Tako_bio Profile Banner
小林 武彦 Profile
小林 武彦

@Tako_bio

Followers
2K
Following
716
Media
130
Statuses
639

東京大学定量生命科学研究所教授/生物科学学会連合前代表/日本学術会議会員 伊豆、箱根、そして富士山を愛する生きもの・自然大好きオヤジ 著書 なぜヒトだけが老いるのか(講談社現代新書) 生物はなぜ死ぬのか(同上) DNAの98%は謎(講談社ブルーバックス) 寿命はなぜ決まっているのか(岩波ジュニア新書) 他

静岡県三島市
Joined April 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@mbsj_2025
MBSJ2025 第48回日本分子生物学会年会
1 day
大会11日前。カウントダウン開始。 「胡桃坂46」も順調な仕上がり。リハ風景を少しだけお見せします。 第48回日本分子生物学会年会 12月3~5日パシフィコ横浜 https://t.co/3VeYYZZoYU 市民公開講座12月5日19:15~(市民公開講座は入場無料、事前申込不要です) https://t.co/6OCH1LNVnP
0
5
12
@Tako_bio
小林 武彦
4 days
執筆の研究者自身が解きたいと思っている「謎」を、練習問題にたくさん入れています。例えば「動物細胞に葉緑体を移植して光合成を行わせることは可能だと思いますか?」など。 分子生物学を短期間で極めたい人、必読です。 小林武彦編「7日間でプロになる 分子生物学これだけドリル」
@Yodosha_EM
羊土社 実験医学
4 days
近刊・予約開始📢 12/9発行 『7日間でプロになる 分子生物学これだけドリル』 小林 武彦(@Tako_bio)/編 「分子生物学の知識って、多すぎてどこから学べばいいの?😭」 という方に"これだけは頭に入れておきたいこと"を各分野のエキスパートが厳選🧑‍🔬 効率的な基礎固めに最適 https://t.co/6hoACHDLGK
1
10
48
@NIG_genomushi
ひろがる つながる 遺伝研
9 days
【イベント】静岡県三島市のお寺で科学を語り合う「寺deサイエンス」、今年は12月12日(金)開催です!定員280人(Zoom)、40人(現地)。桝太一さん、五條堀孝さん、小林武彦さんが登壇。申し込みは12月11日(木)正午まで。先着順です。現地参加1000円、Zoom参加無料。詳細→ https://t.co/FIiG11Bj0O
0
4
10
@Tako_bio
小林 武彦
13 days
Yamamuro, Y. Uneme, Y., Li, C., Inada, T., and Kobayashi, T. Nucleic Acid Res 2025 Oct 29;53(20):gkaf923. doi: 10.1093/nar/gkaf923 自分の名前を間違えてました。。
0
0
4
@Tako_bio
小林 武彦
14 days
同感です。気力と体力のある方には、研究や教育を続けてもらった方が、社会のためにも若い方にとってもプラスですね。
@HiraokaYasushi
はじめまして 平岡です
14 days
人種差別や性差別の話題があったが、日本で容赦ないのが年齢差別かな。若手の年限とか定年退職。僕もまだ体力も気力も知力もあるから、研究は後進に道を譲るとしても、教育には従事したいかな。僕を非常勤講師として使い倒すのは、お買い得だぜ(誰も言ってくれんから自画自賛)
0
1
6
@Tako_bio
小林 武彦
16 days
論文が出ました!長寿遺伝子SIR2の加齢に伴う機能低下の謎が解けました。実はSir2の量が減るというより、その存在場所が加齢に伴い変化していたのです。 Yamamuro, Y. Uneme, Y., Li, C., Inada, T., and Konbayashi, T. Nucleic Acid Res 2025 Oct 29;53(20):gkaf923. doi: 10.1093/nar/gkaf923
1
21
137
@Tako_bio
小林 武彦
20 days
第三作を書いているときに、私自身がすごく「幸せ」な気持ちになりました。みんな「正義」や「利他」の遺伝子を持っていると考えると、まだまだ世の中も捨てたもんじゃないと。
@Prof_Nogita
ノギタ教授
20 days
@Tako_bio 著者の小林先生から直接コメントをいただけるとは!ありがとうございます。 第一作で自分の死に対する考え方が楽になり、第二作で85歳の両親のことを思い、第三作で今を幸せに生きる指南。 一番好きなのは第三作の 小林武彦(著)「なぜヒトだけが幸せになれないのか」 https://t.co/BpQCMSebyc です。
1
1
2
@Tako_bio
小林 武彦
20 days
ありがとうございます!ノギタ先生の歌も素敵です。
@Prof_Nogita
ノギタ教授
20 days
@xiaowenhuhu 小林武彦先生の(一般向けの)本は、読後ホンワカと前向きになれるので、大好きです。
1
0
3
@Prof_Nogita
ノギタ教授
7 months
小林武彦(著)「なぜヒトだけが幸せになれないのか」 https://t.co/2kNxMFyGIl 『生物はなぜ死ぬのか』『なぜヒトだけが老いるのか』に続いてのタイミング良い出版!即ポチ。幸せになりたい!
2
3
11
@Tako_bio
小林 武彦
1 month
第48回日本分子生物学会応援ソング 本日公開! ダンスもすごい!! 「シャーレにならないシャララララ」 https://t.co/I910HA0rcP 「愛しのサザン・ノーザン・ウエスタン」 https://t.co/ehnPla5UFF 作詞:小林武彦 作曲:胡桃坂仁志 編曲:谷田瑛昇
1
25
92
@CourrierJapon
クーリエ・ジャポン
1 month
玉城ティナさんの推薦図書 『生物はなぜ死ぬのか』 小林 武彦 「死は怖い」。そう思う自分に向き合うように読み進めた。ツパイには特に親しみは湧かなかったけれど(笑)、地球は新鮮さに満ち、多様性のために生き物が生まれ、親は死んでいく。その仕組みを知ることで…  https://t.co/nbCUAyNLrM
0
1
3
@tokyofm_podcast
TOKYO FM ポッドキャスト【公式】
2 months
⋱本日配信スタート!⋰ #ACIDMAN 大木と科学者たち🪐 powered by 講談社 #ブルーバックス #大木伸夫 と科学者のサイエンストーク👩‍🔬 第5弾ゲスト 生物学者・小林武彦さん @Tako_bio 🗣️【生物はなぜ死ぬのか】 #TOKYOFM 公式YouTube をチェック👀👇 #大科学 @ACIDMAN_staff @bluebacks_pub
1
1
9
@Tako_bio
小林 武彦
1 month
全くその通りです。 ガードン先生のご冥福をお祈りいたします。
@harukashiota
シオタハルカ
1 month
小林武彦先生の『寿命はなぜ決まっているのか』 https://t.co/XGAhefK79u で紹介されていた、ガードン先生!  iPS細胞にもつながる重要な発見をされました。研究はリレーのようにバトンをつなぎ、積み重ねられて大きな発見が成し遂げられてゆくものだと、改めて思います。
0
0
5
@HiraokaYasushi
はじめまして 平岡です
2 months
誰それがノーベル賞を取り損ねたという話題を聞くと、思うのは、岡崎令治さんは広島に原爆が落ちなければ、44歳で白血病で亡くなることなく、順当に評価されただろうと思う。岡崎フラグメントは、初めはartifactとも思われたが、ligaseを同定して 、lagging 鎖の複製の仕組みを明らかにした。
3
160
1K
@jinjibujp
日本の人事部
2 months
【人気記事】働く「ヒト」が幸せになれる組織とは?そういった組織をつくるために、人事は何をすれば良いのか?『なぜヒトだけが幸せになれないのか?』の著者である東京大学の小林武彦さんに生物学の観点からお話をうかがいました。 #日本の人事部 https://t.co/uXZp0kF5q3
Tweet card summary image
jinjibu.jp
東京大学 定量生命科学研究所 教授の小林武彦さんは、ゲノム再生に関する研究のほか、生物学の観点から「ヒト」の老いや死に迫る研究者として知られています。生物学的な観点から見た、働く「ヒト」の幸せとは。小林さんに、お話をうかがいました。
0
1
3
@Tako_bio
小林 武彦
2 months
これは初めての企画です。新しい知り合いをたくさん増やしましょう。
@mbsj_2025
MBSJ2025 第48回日本分子生物学会年会
2 months
[📢] #MBSJ2025 マッチングイベント企画引き続き募集中です! 企画のご応募がいただけるのは10月1日(水)まで。お忘れなく。 https://t.co/GAKbevwAwZ
0
0
3
@plus_usio
潮プラス
2 months
生物学者・小林武彦が問う「幸せ」の再定義――それは〈死からの距離が保てている状態〉 狩猟採集に適応した遺伝子と現代環境の不適合が、孤独や格差を増幅する。 情報が氾濫する一方、孤独を感じる人が少なくないなか、“生き延びる力”を取り戻す👀💫 https://t.co/Rweq9SHFfH
0
19
135
@mbsj_2025
MBSJ2025 第48回日本分子生物学会年会
2 months
[📢] #MBSJ2025 Late-Breaking Abstrat募集締め切りまであと1週間! 締め切りの延長はございません。早めの登録をお願いいたします。 学生の方はLBAからもポスター賞にエントリーいただけます。 https://t.co/dEMAWo3aV9
aeplan.jp
0
3
5
@Teru_Okuyama
Teruhiro Okuyama
2 months
本日のサイエンスZERO、観てくださった方、ありがとうございました。「共感性」の脳科学の不思議を感じて頂ければ嬉しいです。 明日は打って変わって、パックン・池上彰先生らと研究の多様性と国際化についてディスカッションいたします。無料なので、興味がある方は是非! https://t.co/b0asTonJXZ
1
3
24