
うきくさ
@Sphingobiumm
Followers
330
Following
157K
Media
2K
Statuses
39K
サイエンス系の本をよく読みます/読書会/書店・映画館・ラジオ好き/舞台 私立ルドビコ女学院を見て/ 20↑
Joined September 2016
【さんぽ部&サイエンス読書会スペシャル企画】9/6(土)(第1部)10:30〜さんぽ部(渋谷区ふれあい植物センター)/(第2部)12 :00〜サイエンス読書会『「植物」をやめた植物たち』 @lionbookstore .来月9/6は渋谷の植物園を見学して、赤坂の書店で読書会です!.
peatix.com
・こちらの読書会は、双子のライオン堂で開催いたします。 【さんぽ部&サイエンス読書会スペシャル企画】9/6(土)(第1部)10:30〜さんぽ部(渋谷区ふれあい植物センター)/(第2... powered by Peatix : More than a ticket.
0
2
12
RT @cometwatanabe: お知らせ,その2:こちらは京都の化学同人から届きました。幼児向けの絵本ですが、内容が半端ではありません。監修しながら楽しかったのは久々。お勧めです。
0
381
0
RT @ukiyoeota: 【5館連携 蔦重手引草】印刷博物館@PrintingMuseumTでは9/2(火)よりミニ展示「あれもこれも蔦重!お江戸の名プロデューサー蔦屋重三郎」を開催。華々しさがあると同時に手堅くもあった蔦重。蔦重の多面性や当時の印刷文化との関わりを常設展エ….
0
38
0
RT @PrintingMuseumT: 本日は休館日ですが、.展示替え作業をおこないました。. 明日、9月2日(火)~ .常設展内でミニ企画.「あれもこれも蔦重 お江戸の名プロデューサー蔦屋重三郎」を開催します。. ぜひご来店お待ちしております!.#あれもこれも蔦重.#蔦屋重….
0
90
0
RT @kasumi_tkmt: 🌜参加者募集🌟連句会やります🌛. 2025/9/21(日)13:00~ 双子のライオン堂連句会:「隣は何を」の巻(案内人:高松霞) - 連句とは、575→77→575…と複数人で物語を連ねていく….
0
2
0
RT @ryuhokataoka: ちなみに、この論文を一緒に書いた名大の三好さんは冬にOIST滞在予定で、#地球人ラジオ に出演決定です。三好さんへの質問などあれば、ハッシュタグでお知らせ下さい。そのときの話題は宇宙天気予報ですかね。どうしようかな.
0
14
0
RT @ryuhokataoka: #オーロラシチズン 研究の続編、衝撃波到来直後のスーパーサブストームによる日本各地から捉えられた赤いオーロラの論文はこちらです。
earth-planets-space.springeropen.com
A large magnetic storm occurred on October 10, 2024 and a super substorm occurred just after the shock arrival at 1520 UT. As a result, red auroras were photographed at multiple points over a wide...
0
48
0
RT @ogawaissui: あーっくそ、この光景は思いつかなかった。十分多くの衛星が回っている星では、衛星のそばを他の衛星が一瞬で通過するだけではなく、軌道の近い衛星が比較的ゆっくり流れたり、フレアが見えたりすることもあるんだ。素敵な眺めだ。.
0
2K
0
RT @Astro_Kimiya: こちらは、人工衛星等がダンスを踊っている、あるいは駆け足の競争している様なタイムラプス映像です。人工衛星と知らなかったら、UFOと思ってしまうかもしれませんね。
0
4K
0
RT @ryuhokataoka: 教科書的な変化とは、Kataoka&Miyoshi2006SW論文に示したような、図の左側のような変化をイメージして言っています。いまから地球は、このCMEの本体、低温プラズマの領域に包まれるはずです。今回は、その本体の南向き磁場を感じて磁気….
0
43
0
RT @ryuhokataoka: #オーロラシチズン の研究については、こちらもご参照ください→2024年5月に日本に現れたオーロラの色の謎を解明 ~日本全国から寄せられた写真を解析~
nipr.ac.jp
2024年5月に日本に現れたオーロラの色の謎を解明 ~日本全国から寄せられた写真を解析~
0
131
0
RT @ryuhokataoka: いまから日が暮れたアメリカでオーロラ祭りが始まると思います。その予報はこちら。日本は半日遅れです。磁気嵐の時定数は長いので、磁気嵐のピークと日本の夜がかぶり、磁気嵐が十分に発達していれば日本でもオーロラ観測のチャンスです。今晩が晴れの地域のみ….
0
4K
0
RT @ryuhokataoka: いまは太陽活動11年周期のピークから1年が過ぎたあたりです。あと数年は大きな磁気嵐がランダムに起こったりします。次の太陽活動の極小期は2030年ころですかね
0
248
0
RT @ryuhokataoka: 名寄市天文台のオーロラ観測を開始しました。磁場の強さは20 nTと申し分なし。方位角方向にゆっくり回転しており、今のところ南北方向に回転する気配がありません。磁気嵐の発達が何時ごろになるかは、まだまだ読めません。長期戦。 https://t.….
0
181
0