RIKEN Center for Brain Science
@RIKEN_CBS
Followers
7K
Following
2K
Media
625
Statuses
3K
理化学研究所 脳神経科学研究センターは「心」の基盤としての「脳」を研究する日本の中核拠点。Japan’s premier research center for brain science. Part of @riken_jp/@riken_en
Wako-shi, Saitama, Japan
Joined March 2018
Are you ready for the ride? Applications for #CBS_Summer 2026 open November 14 (JST). Before you apply, please read the details: ▶️ https://t.co/USCui6k6gX ▶️ https://t.co/EBr1PeaMKO We look forward to your application—and your motivation and enthusiasm for #neuroscience!
0
2
12
Dear young scientists with a passion for #neuroscience📢 Yes, we’re already talking about next summer🌻 #CBS_Summer 2026 is in the works with the theme: “Development and Disorders: Genes, Networks, and Behavior Across Life.” Applications open mid-Nov.
1
13
36
Deep #sleep mobilizes the brain’s cleaning crew. RIKEN CBS team led by @tamakimasak18 shows #CSF signals align with slow waves on MRI—evidence deep sleep supports learning & memory and maintains brain function. https://t.co/I5kzYWmXQu
#neuroscience #riken
2
9
35
@UCSF × RIKEN CBS: building collaborations🤝 Two CBS young researchers and Unit Leader Louis Kang joined the UCSF Retreat; Kai Sato won a Poster Award🏆 CBS fosters global exposure for young scientists. Explore more opportunities⬇️ https://t.co/yxJ2Hhr2LZ
#riken #Neuroscience
0
3
5
nature.com
Nature - Emotional experience evokes signalling in astrocytes, which form an ensemble that is reinforced by secondary astrocytic state changes resulting from repeated experience, leading to memory...
Nature research paper: The astrocytic ensemble acts as a multiday trace to stabilize memory https://t.co/OdZjRKqFC3
1
1
2
Surprise from the brain: it’s #astrocytes, not neurons, that stabilize certain memories. New @Nature paper (Oct 15) from @JunNagaiLab shows how fear and other strong emotions tag astrocytes for later recall. https://t.co/DeTYRVDjHE
#glia #memory #riken
riken.jp
1
3
13
In the meantime, check the details on eligibility and conditions and get ready to apply. We look forward to your application! 🔵Eligibility ➡️ https://t.co/CQEA3YMIa3 🔵FAQ ➡️ https://t.co/EBr1PeaMKO 🔵Stories ➡️ https://t.co/3eMZDRUXRm
cbs.riken.jp
0
0
2
Dear young scientists with a passion for #neuroscience📢 Yes, we’re already talking about next summer🌻 #CBS_Summer 2026 is in the works with the theme: “Development and Disorders: Genes, Networks, and Behavior Across Life.” Applications open mid-Nov.
1
13
36
思い出を「選んで残す」メカニズムを解明 -記憶の「安定化スイッチ」として働く意外な細胞- グリア-神経回路動態研究チームの長井 淳 チームディレクターらの共同研究グループの成果がNHKでも紹介されました!🧠🧠🧠 https://t.co/DxzkFa0sVk
news.web.nhk
【NHK】恐怖を感じる体験が記憶に定着するメカニズムの一部をマウスを使った実験で明らかにしたと、理化学研究所などの研究チームが発表
0
6
61
本日、理化学研究所 和光地区 一般公開です!脳神経科学研究センターにも、是非お越しください。会場マップC51とC31です!お待ちしております🧠 #理研和光地区一般公開
0
10
72
Press Release: The brains behind pleasant and unpleasant smells @RIKEN_CBS #Neuroscience #Olfaction
https://t.co/Rux4VrKZGY
riken.jp
0
1
6
つらい記憶なぜ続く 「またあるかも…」想像し定着か、マウスで解明 https://t.co/eKuUG4YdFe 強烈な体験や、繰り返し経験したことは忘れにくい、といった記憶にまつわる脳細胞の働きを、理化学研究所や九州大学などの研究チームがマウスの研究で解明したと16日、発表した。
asahi.com
強烈な体験や、繰り返し経験したことは忘れにくい、といった記憶にまつわる脳細胞の働きを、理化学研究所や九州大学などの研究チームがマウスの研究で解明したと16日、発表した。うつや、PTSD(心的外傷後ス…
3
8
35
記憶の安定化スイッチを発見 学習の最適化や心の傷の緩和に新たな道の可能性 理研など https://t.co/3SQxKbMt28 鍵は、脳の主役の神経細胞ではなく、裏方的な存在で情報伝達に関与する「アストロサイト」という細胞だった。
sankei.com
強い感情を伴う出来事や繰り返した体験の記憶を、脳が「選んで残す」仕組みを、理化学研究所などのチームが突き止めた。16日に英科学誌ネイチャーで発表する。心の傷の…
6
193
507
感情と結びつく記憶が強く残る仕組み解明、PTSDやうつ病治療に役立つ可能性…理研など : 読売新聞オンライン https://t.co/CSdbYwN7BR #理化学研究所 #アストロサイト
yomiuri.co.jp
【読売新聞】 恐怖などの感情と結びついた記憶が強く残る仕組みを明らかにしたと、理化学研究所などの研究チームが発表した。記憶の主な担い手とされる神経細胞とは異なる細胞が重要な働きをしていた。心的外傷後ストレス障害(PTSD)やうつ病の
2
11
16
Just out! “The astrocytic ensemble acts as a multiday trace to stabilize memory.” We identified astrocytic ensembles that link experiences across days to stabilize memory https://t.co/po9zIlZvPb. New astrocyte tools are openly available at Addgene: https://t.co/OXCmcYSleI. 1/8
23
171
565
強烈な体験の記憶、脳細胞「アストロサイト」が関与 理研など解明 https://t.co/5TN3bNzT33 理化学研究所などの研究チームは脳の細胞の一種である「アストロサイト」が強烈な体験の記憶に関わっているとする研究成果を発表しました。
nikkei.com
理化学研究所などの研究チームは16日、脳の細胞の一種である「アストロサイト���が強烈な体験の記憶に関わっているとする研究成果を発表した。強い感情を伴う経験が繰り返されると、脳の神経細胞が反応してアストロサイトも活発に働いた。得られた知見は心的外傷後ストレス障害(PTSD)などトラウマの記憶が薄れない疾患の治療に役立つ可能性がある。今回の研究成果は英科学誌「ネイチャー」に掲載された。理研のほか九州
9
409
1K
These cells could be a fresh target for treating Alzheimer's disease and memory conditions associated with PTSD https://t.co/MEGLIssZlM
nature.com
Nature - Astrocytes have a more active role in stabilizing memories than once thought.
9
89
260
プレスリリース|思い出を「選んで残す」メカニズムを解明 -記憶の「安定化スイッチ」として働く意外な細胞- doi: https://t.co/F3hDp6oV5T 詳細はこちらをご覧ください⬇️ https://t.co/GxVgqxGvRs #理研プレス
riken.jp
理研らの共同研究グループは、「強い印象のある出来事はよく覚えている」「繰り返したことは忘れにくい」といった身近な現象について、その背後にある脳の仕組みが、神経細胞ではなく、その隙間を埋めるアストロサイトという意外な細胞によって支えられていることを発見しました。
2
147
350
プレスリリース|深い睡眠中に頻繁に動く脳脊髄液ダイナミクスを解明 -記憶や睡眠恒常性などに重要な脳活動と同期する脳脊髄液信号- doi: https://t.co/o65PVJNQgc 詳細はこちらをご覧ください⬇️ https://t.co/TItVbCTvfG #理研プレス
riken.jp
理研らの研究チームは、健康な若年成人を対象として、睡眠中の側脳室から機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で計測した脳脊髄液(CSF)信号の揺らぎが、浅い睡眠中と比較して深い睡眠中の脳神経活動とより頻繁に素早く同期する動態(ダイナミクス)を明らかにしました。
4
19
62