Philo_Shinkan Profile Banner
哲学書新刊情報++ Profile
哲学書新刊情報++

@Philo_Shinkan

Followers
35K
Following
744
Media
2K
Statuses
47K

哲学書などの新刊情報や特集を、原則として平日は朝7時頃と夜8時頃、土曜日、日祝日は朝7時頃にポスト(ツイート)しています。夜の回を休むことがあります。

Joined October 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
6 hours
【本日発売】 『唯物論研究年誌第30号 メディアと政治』(唯物論研究協会編 大月書店) 【Amazon紹介文】「選挙の趨勢さえ左右する「力」をもつようになったSNS。メディアと政治との関係は、単純な構図は収まらない複雑で緊張に満ちた状況にある。」 【Amazon】→
Tweet card summary image
amazon.co.jp
選挙の趨勢さえ左右する「力」をもつようになったSNS。メディアと政治との関係は、単純な構図は収まらない複雑で緊張に満ちた状況にある。その社会基盤を読み解き、より健全で生産的なメディアのあり方を探る。
0
0
4
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
6 hours
【本日発売】 『ネット世論の見えない支配者:フェイクニュース、アルゴリズム、プロパガンダを操るものの正体』(ルネ・ディレスタ著 原書房) 【Amazon紹介文】「ネット世論やフェイクニュースによる煽動はどのように形成されるのか。」 【Amazon】→
Tweet card summary image
amazon.co.jp
ネット世論やフェイクニュースによる煽動はどのように形成されるのか。歴史、政治からコミュニケーション理論や社会心理学まで触れながら、オンラインの世界をより透明性が高く民主的にするための道筋を示す。
0
2
10
@eiko_mc_y
{Eiko Yoshizumi | 吉積英子}
19 hours
“本書は、分析哲学系の芸術定義200種類あまりを網羅しながら、芸術の本質を再考する試みである。20世紀以降の美学的言説に加え、現代アートの実践や批評理論を参照したうえで、「命題態度説」という独自の定義を提示する。” すごい😍
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
2 days
【11月19日発売予定】 『芸術の定義』(三浦 俊彦著 慶應義塾大学出版会) 【Amazon紹介文】「20世紀以降の芸術の定義をめぐる哲学的系譜を丹念に辿りながら、「命題態度説」という独自の定義に到達する壮大な思索の軌跡」 【Amazon】→
0
3
13
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
17 hours
【11月26日発売予定】『日本人の正義観: 調査データで読み解く構造・要因・政治的帰結』(平野 浩著 勁草書房)【Amazon紹介文】「どんな人にどれくらい分配すべき? 一般の人々が持っている分配の正義観とは? データ分析で浮かび上がった「正義観の分断線」。」【Amazon】
0
0
11
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
17 hours
【11月19日発売予定】『13歳からの概念思考』(戸谷 洋志著 大和書房)【Amazon紹介文】「10代に贈る「一生役立つ考える力」 「概念」を巡る思考と哲学の入門書。「悩みの正体が分かる」「気持ちを伝えられる」「理解力が伸びる」…概念を使えばいい事だらけ!」【Amazon】
Tweet card summary image
amazon.co.jp
「概念」を巡る思考と哲学の入門書。「悩みの正体が分かる」「気持ちを伝えられる」「理解力が伸びる」…概念を使えばいい事だらけ!
0
1
5
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
17 hours
【Kindle版発売中】 『現代思想2025年11月号 特集=「終末論」を考える――破局と救済のポリティクス』(青土社) 【Amazon紹介文】「「終わり」をめぐる幻想を超えて」 【Amazon】→
0
0
4
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
1 day
【本日発売】 『戦争と表象:「戦後」のポピュラーカルチャー (サピエンティア)』(堀 ひかり、中尾 知代編 法政大学出版局) 【Amazon紹介文】「本書は最前線の研究者9人がアニメーション、映画、マンガ、ゲームをとりあげ、戦争表象の特質や変化を検討する。」 【Amazon】
Tweet card summary image
amazon.co.jp
戦争はどのように描かれてきたのか。体験者が徐々に減り、徴兵制もない日本において、戦争の理解や想像力、記憶の継承を培う手がかりとして、表象は圧倒的な力を持つ。本書は最前線の研究者9人がアニメーション、映画、マンガ、ゲームをとりあげ、戦争表象の特質や変化を検討する。『この世界の片隅に』『永遠の0』など大ヒット作から戦争ゲーム、ドキュメンタリーまで広範に取り上げた刺激的な論文集。 目次...
0
0
5
@21YOa3AOs1aaESh
ササキササキ
2 days
ラカンの精神分析論の変遷を解釈することで精神分析の可能性を提示している良書。 ただ如何せんラカンは難解でわかんないのが本音です。
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
4 days
【Kindle版発売中】 『人はみな妄想する 増補新版:ジャック・ラカンと鑑別診断の思想』(松本 卓也著 青土社) 【Amazon紹介文】「知られざるラカンの全貌」 【Amazon】→
0
2
15
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
2 days
【特集 『21世紀の資本』】 トマ・ピケティの r>g のほか格差の原因と対策などをごく簡単にまとめたポストと、ブラトン『法律』での格差について言及している箇所を読み考えたポストとをまとめました。 【Blog】→ https://t.co/jDPcNKNb0S
0
2
14
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
2 days
【【最大70%OFF】Kindle本(電子書籍) 13周年記念セール 対象本】 『四書五経入門』(竹内 照夫著 平凡社ライブラリー) 【Amazon紹介文】「四書五経に対する正当な評価と、これらの古典を生み出した心と生活態度を解明した好著。」 【Amazon】→
Tweet card summary image
amazon.co.jp
儒教の主要文献である『論語』『孟子』『易経』『春秋』など、いわゆる四書五経に対する正当な評価と、これらの古典を生み出した心と生活態度を解明した好著。
1
2
2