ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰 Profile Banner
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰 Profile
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰

@MasatoshiAdachi

Followers
4,008
Following
781
Media
1,260
Statuses
13,646

テクノロジー、データガバナンス、知財、データ保護、セキュリティ、ヘルスケアと古生物・劇伴・プラモの人。 #JMDC 執行役員CDPO/GC。 #インハウスハブ東京 法律事務所 代表(第一東京弁護士会)。 医用工>米>特許庁>LINEを経て現職。 JILIS上席研究員。弁護士、弁理士、情報処理安全確保支援士。 湾岸パパ。

https://note.com/madachi/
Joined February 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 months
これはパンダの骨格なんだけれど、改めて、骨格化石から当時の姿を考察するのがいかに無理ゲーかが分かる。
Tweet media one
82
4K
21K
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
これ、ほぼ身体を通り抜けていくのでは……。
Tweet media one
53
4K
10K
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
主張書面自体を見ていないので、要約が不正確なおそれはあるが、県が本当に「幸福追求権などは基本的人権とはいえず」と主張しているのだとすると、正気の沙汰ではない。 >ゲーム条例訴訟 「依存症は予防が必要」 原告主張に県反論 地裁口答弁論 /香川 | 毎日新聞
17
3K
3K
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
厳密に言えば、北朝鮮はベルヌ条約に加入はしているけれど、「日本が国家承認していない北朝鮮との関係では条約上の権利義務関係が生じない」という理由で、同じ結論になる。
@wakisulun
akisan
3 years
試しに国会図書館に「一定期間の労働新聞全部複写してもらえるんですか」と問い合わせたら「普通できないけど、北朝鮮は著作権の国際条約に加盟してないから、全部複写できます」と斜め上の返答が来た。
9
4K
15K
4
1K
2K
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
貴社、貴学、貴院といった「貴●」の表現で一番笑ったのは「貴サーバー」。もはや法人ですらなく、それは物やぞ。
5
582
2K
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
もし「死ぬほど働け」という上司に出会えたら、「なんであなたはまだ生きてるんですか?この死に損ないが」と言ってみたい。幸いまだ出会ったことないけど。
4
303
2K
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
なお、ご本人のような「経験」を得るにはとてもお金がかかる印象が……。 >小学生で全寮制の学校(中国)に入る。12歳からはカナダに移り、16歳でメキシコ留学も経験。早稲田大学国際教養学部卒業。新卒でジョンソン・エンド・ジョンソンに入社。
@KU_comet
こめっと
2 years
数年後、経験人数が優劣を決める絶望へと向かうことを今の我らは知るよしもない…
Tweet media one
80
1K
5K
4
634
1K
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
パスワード入力欄に未だにコピペ禁止のポリシーを適用しているサービス・アプリは滅んで欲しい。
1
239
1K
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
著作者が自身の著作物をAIに学習させることを禁止する旨を著作物の公表に併せて表示した場合に問題になる論点は大きく2つですかね。 (1) 著作者の学習禁止の意思表示がAIに学習させようとするエンドユーザを拘束するのか (2) 著作者の学習禁止の意思表示がAIサービス提供事業者を拘束するのか (1/13)
@Jakotsunya
⚖法律系Vじゃこにゃー(ディレッタント)⚖動画クリエイター
2 years
AI学習禁止は書くのは勝手なんだけど AI学習禁止を破ってAI学習させたからといって、直ちに法的にどうこう、、、と言われたらなぁ(´・ω・`)
14
49
173
18
474
859
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
Q「私は小学生なのですが、良い子にしていないとサンタさんは来ませんか?」 A「サンタはデータ保護を重要なものと考えており、子どもの個人的側面を評価するための、業務遂行能力、経済状態、個人的嗜好、興味関心、信頼性、行動、位置及び移動に関する側面の分析又は予測のための(つづく
1
223
746
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
え? 「郵政グループは、郵便物の配達時の状況から……自動車の保有状況……などを把握している。」 >郵便局の顧客データ活用へ 総務省が来夏まで指針
3
502
659
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
本件について、経済産業省から法令照会の正式な回答を頂き、ホビー材料用の #ネオジム磁石 は今回の規制外である旨のFAQの公表をさせて頂いたとのことでした。利害を共にする方が多いと思いますので、共有します。
Tweet media one
@hobbywatch_jp
HOBBY Watch
1 year
ハイキューパーツ、「ネオジム磁石」出荷終了を撤回 経済産業省より規制対象外であったことが明かされる #ネオジム磁石
Tweet media one
74
6K
11K
4
726
618
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
そういえば、「法律に詳しい人に相談します」という表現はSNSで結構見かけますが、是非、弁護士や弁理士に相談してください。 病気になったときに、医師ではなく「医療に詳しい人」に相談する人はいないのに、な��法律問題だとこうなるのだろうか……。
12
202
521
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
原告本人を介して原告代理人へ確認頂いたが、残念ながら、毎日新聞の記事に誤りはないとのこと……
1
608
510
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
4 years
知財関係をずっとやってると、リバースエンジニアリング禁止条項ってお守りのように挿入されているのはよく見かけつつ、入っていて役に立ったという話は全く聞いたことがないので、正直、知財観点でも要らないのではと最近は思いつつあります。
4
197
486
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
想定していなかったかというと、実際は想定はされていました。 著作権法30条の4を導入する前年の知的財産戦略本部の分科会「新たな情報財検討会」に、私も特許庁から同席していましたが、早稲田大学の上野達弘教授から以下のような発言が出ていました。 (1/4)
@hiroko_TB
あしやまひろこ
2 years
@fuyuno_ikuya 多分当該改正のときは、今のような使い方を想定してなかったと思うので、僕はさっき紹介したようなデッドコピーや贋作制作は裁判になったら負けそうだと思うし、その前に文化庁がガイドラインを示すことになるんじゃないかと思うんですよね
1
3
4
1
239
423
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
某役員の失言が「コンプラ」案件かと言われると、個人的には、この手の話は人選の問題であって、法務・コンプラ部門が社内教育とか研修で予防できるという話ではないという印象が強い。
5
73
385
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
イオン、相変わらず力のいれどころが謎笑
Tweet media one
2
132
370
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
このリツイートに至る社内決裁に想いを馳せる……。
@tkzwgrs
滝沢ガレソ
2 years
【朗報】ホワイト企業 NTT東日本の社員さん、上司へのメッセージをFIFAに拾われNTT本社も反応する #ほっこりトゥイッター
Tweet media one
Tweet media two
290
23K
159K
4
91
363
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
@Sakai_Takanori 違う営業マンはともかく、同じ人って……(滝汗
1
10
336
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
例えば、東大の推薦入試は「経験」を評価するものだけれど、この「経験」を得ることができるような「場」に身を置くには、学力か経済力のどちらか又は両方が必要になるのは、素人目にも明らか。
1
173
341
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
デ庁の資料を読んでいるけれど、一連のインシデントはやはり個人番号制度自体の欠陥に起因しているわけではないのよね。
5
218
342
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
強制的に加入させられて、辞めるときに総本山の建替のお金を払わないと辞めさせないと言ってくる団体に所属しています。 入会させられてから新車が買えるくらいのお金を払わされてますが、お布施を払わないと、横領のような犯罪を犯したときよりもひどく叱られます。 弁護士会って言うんですけど。
1
101
336
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
、なんで東京都は機微なテーマを扱うサイトをlgドメインでやらんかね。 恒久的にこのドメインを維持する気概がないなら、遠からずフィッシングに悪用されるおそれがある。
Tweet media one
0
231
312
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
この件が致命的なのは、プライバシー保護とかそういう次元ではなくて、データの使われ方というか、現場でのユースケースを考慮した形跡が皆無なところにある。データを集めておけば、何とかなるだろ的な発想にしか見えない。
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
これはお小言では済まないレベルでヤバい。グーパン案件。 >政府、子どもデータベース構築へ 貧困や虐待、情報一元化 | 2021/11/23 - 共同通信
3
174
240
2
236
302
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
新しい破産者マップ、ひとまずGoogle社に対して、検索結果からの排除の通報と、GCPへGoogle Maps APIの利用停止の通報をしておいた。 ドメイン登録者の情報はレジストラにCAの開示申請しないといけないし、規制当局は後手に回りそうなので、しっかり対処してくれると良いけど……。
4
111
298
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
漏えい時の公表文として、唯一の公式サンプルなのではなかろうか。 >個人情報の漏えいについて(令和4年1月18日) |個人情報保護委員会
0
94
278
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
個人データの利用によって構成される、あらゆる形式の、個人データの自動的な取扱いは、子どもに適用すべきでないと考えています。 したがって、良い子でなくてもプレゼントは来ますが、日頃の行いにかかわらず、あなたの好みに合わせたプレゼントが来るとは限りません。」
2
98
274
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
LINEのログで思い出したけれど、弁護士の先生方でLINEに23条照会をかけようとする人は、まず捜査機関向けのガイドラインを読むことをオススメします。 強制捜査ですら出ないものは、23条照会では絶対に(技術的に)出ません。
0
68
271
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
尿管結石も高く売れる!?(違
@stdaux
スドー🍞
2 years
宇宙人がダイヤやサファイアを評価するかはわからないけど、琥珀とか真珠とかの製造に当たって生命が介在する宝石は宇宙人に高く売れそうだな
2
126
361
0
172
240
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
本件含め、GitHubを活用したいわゆる"GitLaw"の仕組みの導入について、経産省を含めた各所からヒアリングを受けることが増えてきたので、私が特許庁在庁時の2017年に取り組んだ最初期のGitLawのことを振り返っておきます(長文だし、あとでnoteとかにまとめよう)。
@meti_NIPPON
経済産業省
3 years
研究開発型スタートアップと事業会社間のモデル契約書の改訂に向けて、GitHubによる2回目の意見募集を実施します。今回は、GitHub上のIssues機能を用いて、より多くのスタートアップの契約に携わる方々と議論した上で取りまとめたいと考えています。ぜひご参加下さい。
2
536
1K
1
64
244
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
これはお小言では済まないレベルでヤバい。グーパン案件。 >政府、子どもデータベース構築へ 貧困や虐待、情報一元化 | 2021/11/23 - 共同通信
3
174
240
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
「破産者情報をGoogleマップで可視化し誰でも簡単に把握できるようにしたこと」が問題で、「あまり多くの人には読まれているわけでもない官報の掲載内容をインターネットで誰でも検索できる形で公開したこと」は、官報の存在意義を否定しており、要約が適切でないように思う。
3
104
217
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
国際資格はCISSPがあり、国内は情報処理安全確保支援士が国家資格としてある中で、RPA/blockchainを掲げる会社と去年設立されたセキュリティトレーニングの会社が立ち上げた協会のつくる資格試験とは。
@nikkei_tech
日経電子版 テック
2 years
サイバーセキュリティ人材育成「アジア共通資格めざす」 国際サイバーセキュリティ協会代表理事 鶴保征城氏
6
23
62
3
73
215
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
ヤフーの欧州撤退の件で、同社がGDPRの水準のデータ保護を放棄したような受け止めがされているけど、そうではないよね。 欧州撤退の前日に、同社はとっても面倒なCBPR認証の取得を発表していて、アジア太平洋地域で同水準での保護を考えていることも評価されるべき。
1
65
210
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
4 years
「契約締結時の現状有姿で引き渡すものとする」 #ジブリで学ぶ法務
Tweet media one
0
52
206
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
メルカリ云々は別として、研究成果と知財について、私が全国の大学生・院生に覚えておいて欲しいことは以下の2つです。(久しぶりに長文) 1. 課程を問わず学生の身分で行った研究成果は学生個人の帰属になるのが原則。 2. 企業の資金を受ける場合は、学会発表や学位論文の提出時期に気をつけて。
@harbinramen
tanaka
2 years
メルカリの制度を称賛する声が多数ですが、知財創出にタダ乗りする事を前提としてるのであれば、全く褒められた話ではありません。
5
549
1K
1
65
203
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
肖像権は「みだりに」撮影・公表されない権利なので、外出=放棄と評価されたりはせず、あくまで、撮られた状況と公表の文脈などを総合考慮して判断するというのが最高裁の立場。 監視カメラ云々も、この総合考慮の中で許されているのであって、別に人格権放棄をしているわけではないんだが……。
@MIKITO_777
知念実希人 物語り
1 year
『外出=肖像権の放棄』になるの!!?? え、本当に? 法律には詳しくないけど、なんかおかしくない?
43
206
955
3
65
203
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
@ly_rone 鉛玉でも喰らえと……。
0
2
195
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
結論、特定のクリエーターを狙い撃ちにしたような学習モデルの構築を謳うAIサービス提供事業者でない限りは、実際のところ、現行法制度下で何かしらの法的な手段を執ることは困難に思われます。 (13/13)
0
87
197
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
@MacopeninSUTABA 「地主だったけど、去年逝っちまったよ。家のことはよく知らないけど、今度、なんとかヒルズの地権者住戸っとこに越すよ。�� 「「「シツレイシマシタ」」」
0
4
189
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
会社法違反では?という人がいたけれど、これは「吉野家HDの執行役員を解任した(吉野家HDの取締役会で決議できる)」と「吉野家HDが100%株主として子会社である吉野家の取締役を解任した(株主総会決議と同等)」なので、「取締役会で取締役を解任した」わけではない。
0
106
195
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 months
これofこれ。日本の捜査機関と報道機関はよく見て欲しい。
@yuruhuwa_kdenpa
ゆるふわ怪電波☆埼玉
2 months
水原氏は銀行詐欺の罪に問われる可能性 連邦検察官はちゃんと推定無罪について説明するの優秀
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
14
2K
7K
0
80
193
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
筆者が、一種(無利息)の存在を知らないのか、無利息であれば返済期間は長ければ長いほど経済メリットがあるという基本的な金融リテラシーがないのかのどちらかだな。 >フリーアナ・岡副麻希がインスタで「奨学金返済完了」報告 なぜ今になって完済か疑問
2
80
168
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
渋谷区のeKYC問題は、 Identity Evidence(運転免許証等の画像)を提示しているApplicant(現実の申請者)とClaimed Identity(自称の申請者)との関連づけのプロセスしか提供しないeKYCが、プライバシー・インパクトの高い業務における手段の選択として適当かという話だと理解している。
1
70
163
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
4 months
今日日、管轄裁判所の場所は国内であれば企業法務でそんなに粘るポイントではないし、ましてや、著作権関連訴訟は東京と大阪も民訴法上の管轄があるので、あまり意味はない。
@Wakatuki_Hikaru
わかつきひかる@小説教室やってます。
4 months
出版契約書に、「管轄裁判所は東京地方裁判所とする」という一文があれば削除してもらってください。裁判は地元でできます。出版社の法務は、北海道とか沖縄に行きたくないのです。60万までは簡易裁判所なので、この一文があるだけで、踏み倒されても裁判しにくくなります。
7
2K
3K
2
66
165
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
香川県の準備書面上の書きぶりがようやく報道されたけど、本当にゲームを楽しむことは基本的人権ではないと書いてるな(呆 >家でゲームするのは「基本的人権」じゃない? 香川ゲーム条例訴訟、双方の対立激化|弁護士ドットコムニュース
2
204
157
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
この利用目的の記載の粒度で「自動車の保有状況」が取得・利用できるのであれば、もはや、要配慮個人情報以外は何を取得されていてもおかしくない。
Tweet media one
1
130
158
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
この個人番号制度と無関係に発生する各システムの運用上の欠陥が、国民個人側のUXにマイナンバーカードを介して顕在化・可視化しやすくなった結果が今なので、一連のインシデントをやり玉に挙げて制度批判するのは筋が悪い。 制度批判をするのであれば、しっかり別視点を模索すべき。
0
96
148
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
4 years
@lawkus 自分も含めて、ワシが一人称に見てる人が多すぎる笑。リアルには一人称ワシの知り合いなんていないのに、ネットだと一人称ワシがすんなり頭に入ってくるのはなんでだろう。
3
46
145
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
KADOKAWAの報告書を読んだ。 法務部のゲートキーパー機能については色々な考え方があるだろうから、ここで持論は述べないけれど、個人的に切なくなったのはここの知財法務部と事業部の認識の相違。 攻めを自負していても相手方は……と思うと、涙で視界が霞む。
Tweet media one
4
40
141
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
4 years
そろそろパンドラの箱を開けるわけですが、テレワークになって自宅と事務所(インハウスなら会社)が違う場所になってしまった場合、弁護士法上の複数事務所に当たらないと整理できるロジックを考える時期に来てると思います。
1
35
138
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
例えば、ワンピース全巻だけを学習させて、尾田栄一郎氏っぽい作風で「ルフィ」を描けと指示した場合、当然ながら尾田氏の「ルフィ」に限りなく近いものが出力されます。 このように、複製権や翻案権を原著作物への依拠を回避することで逃れる「ロンダリング」的な使用は制限されます。(11/13)
2
67
139
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
4 years
「え、この立地で囲繞地なんですか?」「ちゃんと柵が立ってるでしょ。」 #ジブリで学ぶ法務
Tweet media one
0
47
138
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
有名な「志布志市志布志町志布志志布志市市役所本庁・志布志支所」に来ました。
Tweet media one
Tweet media two
1
16
134
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
お金に固執しないためには(裕福かは別として)お金のことを考えなくて良い生活が必要なので、お金はそれになりたくさんあった方が良いという話。 >「お金があれば生きやすいのは事実。でも、お金と幸せは相関しない」石油一族の家に生まれた女性が、日本の若者に思うこと
0
57
130
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
まぁ、特許庁も商標検索用に「損保乃糸」も使ってるから……。
Tweet media one
@ohashimasaki
masaki ohashi
2 years
「損保乃糸」(そんぽのいと)で検索すると結構出て来るな… 驚き…
65
7K
18K
1
123
128
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
4 years
ゴーン氏の国外逃亡を手助けした米国人の日本への引渡について、日本では、弁護士の同席もなく、間断なく取調べが続けられるという「精神的かつ肉体的な拷問」を受けるおそれがあるため、引渡は拒否するようにという意見。 何も言い返せないな……。
@business
Bloomberg
4 years
The two Americans accused of orchestrating Carlos Ghosn’s dramatic escape from prosecution in Tokyo made a last-ditch legal argument to avoid extradition, telling a U.S. judge that Japan would subject them to “mental and physical torture”
6
21
66
1
102
128
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
改めて「電気通信事業における個人情報等の保護に関するガイドラインの解説」7-2-1を読んだ時の当職です。
Tweet media one
Tweet media two
2
29
127
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
退職のご挨拶を23時59分に流して、最終出社日の業務を終えました。退職エントリは明日落ち着いて書こうと思います。 ありがとう、LINER&FRIENDS。また会う日まで。
Tweet media one
7
2
125
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
同 第3回 (3/4)
Tweet media one
1
76
121
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
LINEを社内業務で使うのを推奨しないのは、LINEのセキュリティが〜とかが理由ではなくて、LINEは純粋に個人ユーザを念頭に設計されていて、そもそも会社(管理者)側でアカウント管理をする仕組みがないからだからね。退職しても、従業員が自分で消さないと情報が残るよ。
1
55
120
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
4 years
NDAの標準化がリーガルテック主導で次々提案されていて、少しモヤモヤしている。NDA交渉に工数割きたくないという背景は理解できるのだけど、NDAを締結することが目的化していて、締結したNDAに従った適切な情報管理が実施される未来が見えないんですよね。今も見えてないけど。
1
22
118
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
なお、この手の議論をするなら、NIST SP800-63は必読。
Tweet media one
0
33
120
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
学力が低ければ、経済状況にかかわらず公教育は介入すべきで、給食費が滞納されていれば、学力に関係なく経済支援が必要。 学力が低くて経済的には困窮していないとか、学力が高いが経済的には困窮しているといったパターンを支援から外す意図がなければ、クロスで解析する意味はない。
1
100
118
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
子どもに同意(自己決定)概念を教えることは大事だけど、子どもの同意というのは(15歳未満はほとんど)無理筋で、未成年の保護を放棄している発想。 あと、子どもであるかにかかわらず、本来、データ保護文脈での同意は撤回可能であるべきだし、取引的な同意とは区別して考える必要がある。
@HiromitsuTakagi
Hiromitsu Takagi
2 years
コメント欄。子供の同意をとるですってよ。
2
126
178
1
66
118
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
弁護士法でも医師法でもそうだけど、概ねxTech系が業法違反かどうかの考え方のベースとして、A)本人による判断を支援するだけにとどまるのかと、B)個別具体的な事実関係を前提とした助言なのかの2点が、不文的に重要な考慮要素だと思っている。
1
32
118
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 months
裁判における反省文等の陳述書って、本人が自分の言葉でスラスラ語れるくらいまで反芻させないと、結局、本人質問で崩されるので、内容が名文であること自体にはあまり意義がないと理解している。 >性犯罪の加害者側の弁護士、生成AIで謝罪文…「特に問題ない」と検察・被害者側に利用伝えず :
3
61
115
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
@bandoujinx 台湾はWTOに加盟しており、WTOのTRIPs協定では、国以外にも「独立関税地域」が加盟国として扱われるので、日本ー台湾間では同協定を根拠に相互に著作権の保護義務があります。
0
39
109
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
これは長期的に完全に悪手だと思うし、短期的にも採用は難しい。 今や大手渉外は官庁出向に懐疑的で、即戦力になるような人材は出向させない。他官庁も候補者が集まっていない。 >公取委が巨大ITの調査強化へ、民間弁護士を大量採用「職員を自前で育てるのには限界」
1
32
109
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
GW中、会社支給端末を旅行先に持っていて仕事をしようと思っている皆さん。悪いことは言いません。 どうせロクな進捗はないので、端末は会社か自宅に置いていってください……ホント、お願いしますm(_ _)m
1
17
110
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
とはいえ、あまたのクリエーターの中の"one of them"という話になると「著作権者の利益を不当に害する」と言えるかは微妙です。 著作権法は表現を保護しますが、作風やキャラクターを保護するわけではない点については、法30条の4の解釈でも変わらないでしょう。(12/13)
1
44
109
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
4 years
名前を呼んではいけないあの方。
Tweet media one
2
28
105
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
4 years
USBメモリはいつかは誰かが必ず落とすものなので、落とした判事補を攻めるのは完全に誤りだし、実名報道などもってのほか。
1
20
103
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 months
LINEヤフーの件。 古巣だし、書くか書くまいかすごい悩んだんだけれど、さすがに書くか。もちろん、職業倫理の範囲内でだけれども。
2
5
102
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 months
第三弾中止の原因はこれな気もする。全品、検品で回収してるのではなかろうか。 割と一大事で製造者はペンペン草すら生えないことになりやせんかね。
@nonnon_cawaii
🇺🇦二階堂まき@Yd.design🇺🇦
3 months
すみませんどなたかすやすやカービィのタグだけ「マーベルスタジオ」の「キャプテンアメリカ ブレイブニューワールド」な理由教えてください #マクドナルド #ハッピーセット #星のカービィ #第2弾
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
315
25K
99K
2
101
99
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
桁数制限も同様。あと記号を含めるときの記号の選択肢がバラバラなのも(パスワード生成器を使うときに)非常に困る。インジェクション対策もあるんだろうけれど。
0
20
102
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
@yokohama_kyoto 国家承認していない国を条約上の同盟国として取り扱わないというのは日本の司法の法解釈ですので、北朝鮮が同様の解釈を採るかは分かりません。 また、条約上は、非同盟国の国民が著作者の場合も一定条件で保護対象なので、同解釈下で日本国民の著作物が一切保護されなくなるわけではありません。
1
22
99
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
まさかの中山修身先生。私の弁護修習先で、当時は諸々お世話になりました。
@opanpios
オパンピオス@弁護士投資家
2 years
町の代理人弁護士やるなー。スピード回収。
3
23
145
3
23
98
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
本日よりJMDCは東証一部へ鞍替えということで、東証アローズで五穀豊穣祈願の鐘をつかせて頂きました。市場の期待に応えるデータガバナンス、データ保護に精進して参ります(真面目版)。
6
2
99
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
件の話は、個人情報保護法上は目的外利用にはならない(弁護士の取得目的に訴訟追行一般は含まれる)し、散在データなら個人データの第三者提供にもならない。結局、弁護士倫理の問題しか残らないので、弁護士会に判断して貰うためにも、流用するなら23条照会ルートが弁護士個人レベルでは一番無難。
0
47
89
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
新たな情報財検討委員会 第2回 (2/4)
Tweet media one
1
60
95
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
8 months
スクショって……なんでDLPとログ監査機能ではダメなのか。ここはデ庁の出番。 公文書保管の用途を考えれば、既存のeDiscovery対応できるだけの機能があれば間に合う。 @konotarogomame >チャットも公文書、保存はスクショで 中央官庁職員に義務付け | 毎日新聞
3
64
93
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
親の携帯端末は、あれこれリモートで助言するより、こっちで購入からキッティングまでやってから送る方が無難な気が最近はしている。
@HiromitsuTakagi
Hiromitsu Takagi
2 years
母のガラケーをiPhoneに替えてあげる件、その後、母が店に行くと、代替機用に無料で安Androidを付けると言われたらしく、後にせいと止め、正月に店に同行。店員開口一番「今日はセキュリティですね」私「は?」 ウイルスバスターやらのサブスクに入る契約が用意されていた。お断りして端末だけ頂いた。
3
684
1K
0
36
94
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
重複や抵触する条項の多い契約書について、四大のうちの2つの事務所に作ってもらったのにそんなはずは!と言われて、経緯を確認すると、別々の事務所が別々に作った2つの契約書を現場が悪魔合体していたことが分かった事案。
2
18
92
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
原告ご本人より↓
2
92
93
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
やっちまった
Tweet media one
2
2
92
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
これだと、借金の状態にかかわらず、無職・障害年金のみ・生活保護だと、無条件で「法テラスに行け!」という表示になるような……
Tweet media one
@redipsjp
Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀
3 years
これかな・・ 時刻によって乱数の出方を微調整しているようだ。
Tweet media one
2
305
489
1
78
91
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
一点目は、さらに2つの論点に分解されます。 (1a) 一方的意思表示が契約上の義務として相手方を拘束しうる要件は何か (1b) 当事者間の合意で著作権法上の権利制限規定をオーバーライドできるのか  (2/13)
1
33
93
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
8 months
営業「取引先が○社と取引をするんですが、取引契約を作ってくれますか?」 法務「その取引、うちの取引と関係あります?」 営業「ないです!」 #それは法務じゃないオブザイヤー2023
0
31
92
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
無理は承知なので、自分だと、最初から「契約締結時に知る限りにおいて」という制限をつけてお願いすることがほとんど。 知ってて黙ってたことがわかった場合しか発動しないし、契約締結時点ですでに警告を受けてたりすれば、黙ってたは権利者からすぐ分かる。
@TANAKA_U
TANAKA U ゲーム系フリーランス
3 years
業務契約を締結する時「特許を侵害しないことを保証する」って項目は外してもらってますね。理由は特許を調べ精査する事自体が専門技術であって、私にはその技術がない。訴訟は数億単位になるから責任の取りようがなく、田中から絞りとってもプロジェクトは助からない。 御社の知財部門でお願いします
3
1K
4K
1
38
91
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
3 years
@yokohama_kyoto むしろ、北朝鮮は日本は主権国として認識しているはずなので、相互主義によらなければ、同国は日本国民の著作物について条約上の保護義務を負うと考えるのが自然ではあります。
1
18
89
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
逆に言えば、画像横に「AI学習禁止」と表示しても、ユーザは拘束条件に同意して画像へアクセスしたとはいえません。 また、ウェブ上で公開されている画像はAIの学習に供してはいけないとするような慣行もないため、ユーザは「AI学習禁止」という拘束条件に縛られないと評価すべきでしょう。 (4/13)
1
40
90
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
ただし、権利制限規定である法30条の4は「当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合」には及びません。従って「何でもできる」というとそれは誤りになります。 (10/13)
1
44
89
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
1 year
女性の権利向上を謳い、街頭広告に意見を述べてきた件の団体の代理人弁護士が、裁判の帰趨について「雌雄が決される」という表現を使うのは、確かになかなかシュールだな(何か見た
1
43
88
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
法律事務所を辞めてインハウスになる人にお祝いをと思って、悪気なく「出所祝い」と言ってしまったアカウントがこちらです。
4
8
88
@MasatoshiAdachi
ADACHI Masatoshi ../.. 足立昌聰
2 years
(1a) 一方的意思表示が契約上の義務として相手方を拘束するかは、一般的には、表示された拘束条件に同意しなければ画像へアクセスできないような画面遷移になっていれば、ユーザはその拘束条件を応諾したと評価して良いでしょう。 (3/13)
1
38
88