Masa36940064 Profile Banner
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan Profile
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan

@Masa36940064

Followers
308
Following
27K
Media
82
Statuses
474

Backend freelance engineer (I’m 22.) with almost 3 years of experience, Tech stack: TS, Go, PHP LinkedIn https://t.co/mhR7BfWHb3

Joined September 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
2 years
直近で.✅Qiita 100 Contribute 達成.✅Lapras 20000位圏内.を達成しました!🎉.引き続き、継続していきたいと思います!😆. Qiita. Lapras. #プログラミング学習 #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
Tweet media one
Tweet media two
0
1
27
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
5 months
Demo Web-site. Github. Music:.YOASOBI「アイドル」. - Dance Motion:.三桜じゅり【じゅりんぐる】様.
0
0
2
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
5 months
How to Make Your Favorite Anime Character Dance in 3D on the Web (Three.js + DeepMotion). Dev to. 好きなアニメキャラクターをWeb上で自由自在に3Dダンスさせる方法.Qiita. #theeejs #anime #animation #programmer
1
1
6
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
5 months
Detail.benefits of performance improvement:.The common experience of waiting 1-2 seconds for TypeScript code analysis.and error display when opening an IDE will be resolved. Why Go instead of Rust or C#?.Go was chosen because its syntax is similar to TypeScript.
0
0
0
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
5 months
Microsoft porting TypeScript compiler to Go -> 10x speed. Key performance factors:.✅ "Native code compilation".✅ "Concurrent processing".Go-ported version coming in TypeScript 7.0. Syntax similarity also ease migration from TypeScript to Go.#golang #typescript #programming
Tweet media one
2
0
1
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
5 months
(実体験ベース)フリーランスエンジニアのパフォーマンスを「出せていない時」と「出せている時」のメリットデメリットについて、記事を書きました!. .#フリーランスエンジニア #エンジニア #SES #業務委託
Tweet media one
Tweet media two
0
0
2
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
6 months
直近で対応した案件に関連して、技術記事を2つ書きました!. PHPからGoへリプレイスを行い、約49パーセント速度短縮を行ったときに感じたこと. JOINとEagerLoadingの落とし穴 - クエリビルダでのSELECT句の重要性を理解する.
Tweet media one
Tweet media two
0
0
5
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
6 months
最近、本番環境でローディングが長い場合1分半かかる重めの処理をPHPからGolangに書き換えたり、.N+1を解消したりインデックスを張ったりすることで速度改善を行うということをやらせていただいていて今までで一番やりがいがある!.
0
0
2
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
6 months
従業員がそこまで多く在籍していない会社なのに、ひどく汚いコードや複雑な仕様、整っていない開発環境など、とてつもなく酷いシステムが原因で主要メンバの数人が一気に辞めていく炎上案件を目の当たりにして、『りあクト!』という本に書かれていた「ひどいコードはそれに関わる人の魂を濁らせます」.
0
0
1
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
10 months
自身が開発している「カフェ提案LINE AIボット」のサービスで、初めてサーバー監視(Mackerel)を利用するようになり、それに際して個人的に「これはめっちゃ便利だわ!」と本気で感じたメリット2選をQiitaにまとめました!. #サーバー監視 #Mackerel #プログラミング
Tweet media one
0
0
14
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
1 year
[最新] Laravel (v11) × Next.js (v14 app router) × Docker-compose で汎用的に使える環境構築手順(VPSでも利用可能). SanctumでLaravel 11とNext.js(v14 App router)を利用した認証機能を実装していく. 久々にQiita書いたな笑.
Tweet card summary image
qiita.com
前提 の記事の続きになりますが、認証機能の実装方法自体はその他の構成でも参考になると思います! 実装 上の記事の続きから次の実装を行なってください。 実装内容 実装はGithubの方にまとめているのでそれをそのまま実装してください。 ※package....
0
0
6
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
1 year
技術記事で.✅Laravel (v11) .✅Next.js (v14 app router).✅Docker-compose.✅Sanctum(認証系).を利用したアプリを作成できるハンズオンの記事を書きました!. 前々から投稿したかった内容で、特に.✅Next.jsとLaravelを利用したシステムに興味がある.みたいな方にはすごい刺さります!✨.⇩URL
1
0
13
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
1 year
大手や普段自身が利用しているサービスがどういった技術スタックで運用されているかは割と公開されているので、ふと気になった時にテックブログを見てみるとかなり勉強になるところがある. タイミー. ベースフード.
Tweet media one
Tweet media two
0
0
6
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
2 years
デジタル庁のサイトがNext.jsをやめてPHPになった理由として、「採用のしやすさ故」という側面が挙げられている反面、「Next.jsの管理コストを無くしただけ」という観点のツイートがとても腑に落ちました🤔. #プログラミング学習 #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい.
0
0
18
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
2 years
✅気軽に使いやすい.点でとても便利なので、.Open AIの技術をかませたラインボットを場合に応じて利用してみると結構役立つかもしれません🤔. 自身の場合、年末挨拶のライン文が微妙だったので今日は結構使いました!✨. #プログラミング学習 #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
Tweet media one
0
0
6
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
2 years
上記ツイートとは全く関係ありませんが、自身の案件ではNext.jsとPHPを使用しているため、今日の雑談ではこれを話題に出そうかと思います!✨.
0
1
2
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
2 years
デジタル庁のサイトがNext.jsをやめてPHPになった理由として、「採用のしやすさ故」という側面を挙げる方がいる反面、「Next.jsの管理コストを無くしただけ」という観点でみたツイートが個人的にとても腑に落ちました🤔. #プログラミング学習 #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい.
@hikarine3
創:自サービスで複数会社起業エンジニア
2 years
@it_bosatsu_moro 単純にnext.jsの裏側にあったDrupalを表側に出して.next.jsの管理コストを無くしただけみたいなので.人員の質をnext.js対応からPHP対応に変えたとかではなく、next.jsの分を必要なくすという、運用上の引き算をしただけですね😊
Tweet media one
2
1
8
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
2 years
Chat GPTを過去に一度使用したために、paizaというサービスを利用停止になった趣旨の記事があり、.✅利用規約に反してないが、利用停止になった.という点で、考えさせられる部分がありますね🤔. #プログラミング学習 #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
10
@Masa36940064
Masaaki Imai@Backend Engineer in Japan
2 years
最近モダンな技術で開発する中で、それぞれ特徴があることを実感しました.✅PythonはPHPよりスクレイピングが楽.✅TSとNext.jsはjQueryよりも他者のコードが理解しやすい.場面によって、どの技術を使うかって重要ですね🤔. #プログラミング学習 #プログラミング初心者 #駆け出しエンジニアと繋がりたい.
0
0
6