MNeeton Profile Banner
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber Profile
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber

@MNeeton

Followers
17K
Following
25K
Media
10K
Statuses
50K

タイで積読📚してます🇹🇭哲学史を書いてます。 イラスト:朶野@TaDaNo___tAdAnO 月100回以上の哲学語学の読書会サークル➡ https://t.co/freeZN2Ngo 問合せ neo+https://t.co/UyzGKHxLsG +→@

Thailand
Joined August 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
22 days
拙著『ゆる古代ギリシア哲学入門』中公新書ラクレ、本日が発売日です。簡単に内容をご紹介します。. 概要.古代ギリシアの哲学者には学説だけでなく、伝記的な逸話が多く残されています。ただし、ふつうの解説書では、おまけ・副次的な史料として扱われることがほとんどです。.
1
63
236
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
6 hours
これは拙著でも取り上げました。Wikipediaにもあったんですね。まあおもしろいですからね😂.
@MosaKyoto
もさ
6 hours
ここカートゥーンみたいで好き
Tweet media one
0
0
3
@grok
Grok
1 day
Join millions who have switched to Grok.
92
169
1K
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
6 hours
執筆終わってからやってたゲーム(FF7Rebirth)をクリアした。100時間くらいかかったけどよかった。ゲームは大人になってからやるもんだな! 喜びが大きい。.
1
0
4
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
7 hours
RT @haniwa_english: 古代ギリシアに最初に興味持ったのは高校の倫理の授業。万物の根源は〜の違いが面白いなと思った。入試で使わないから誰も力を入れない倫理を課題図書含め完璧に勉強して1位だった。高校の頃にゆる古代ギリシア哲学入門本があったらよかったのにな。30年….
0
1
0
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
13 hours
RT @gentatakaku: 「何すご」でのネオ氏との初コラボ作品がこのパルメニデス。この理解は、イノチュー先生と納富先生の理解を受け止めつつも「それでもわかんねえぞ」ってことで、自分らの理解をちゃんと示そうと喧嘩売ったような無謀動画。今見ても、よくできた動画です🤣 htt….
0
1
0
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
15 hours
第3巻と第4巻(パルメニデス・ピレボス収録👹)は飛ばして、第5巻(饗宴・パイドロス収録❤)にいきなさいと述べた気がします。.
0
0
5
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
15 hours
プラトン全集のおすすめは私も大賛成です。読書会サークルでもネオにそそのかされてプラトン全集を買った人が多いのですが、順番通りに読んでいる方は第3巻(ソピステス・ポリティコス収録)で挫折しがちです😂.
@yes_ks
家清
19 hours
また、プラトン著作はソクラテスを主人公とした“連作短編”と言っていい形式なので、全集の順番で読むと、次何を読めばいいかわからないとか、突然難しい後半作品にあたって躓いたりもなくていい。.
1
6
21
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
18 hours
井上忠のアリストテレス論でネオがもっとも一生懸命読んだのはこれ(画像)なんですが(『根拠よりの挑戦』所収)、まあこれは『形而上学』の中心的内容の構成・構造をきっちりと把握するすごい内容だとは感じつつも、じゃあ自分が理解できたのかとなると、さっぱり理解できない。悲しいよ。
Tweet media one
0
0
16
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
18 hours
フォローをありがとうございます😂.まあ私の文句の大部分は単なるギリシャ語読解および文法事項調査の能力不足に起因するのですが、それにしても内容が理解できずに苦しむこと多々ありです。.
@adamtakahashi
Adam Takahashi
20 hours
拙著でも書いたのですが、アリストテレス自身のテクストは多くの場合とても言葉足らずなので、どこに力点を置くかによって(無数の選択肢があるわけではないが)違う世界観の話になってしまいますよね。古代の注釈者たちの仕事もそういう読みのローカル・ルールを提示したと言えると思います。.
0
0
4
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
20 hours
RT @ci4o_neko: シンプルに面白い、この人
Tweet media one
0
1
0
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
1 day
RT @dome_ke: “ギリシャ語やると楽になります…”
Tweet media one
0
2
0
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
1 day
ご提案はありがたいのですが、翻訳は正確に訳すという困難に加えて、注釈が必要になります。アリストテレスに注をつける仕事とは、想像するだに膨大な作業が予想され、到底ネオごときの手に負えるものではありません。全集訳も、注釈に時間がかかってるのではないかと思われます。.
@YOSHICIV
YOSHi
1 day
@MNeeton ネオ高等遊民さんが翻訳を出せばいいと���りではなく思います。岩波文庫のやつはその、婉曲に言うとあまり良くないので、全集に収録される前に出せば一定の価値があると思います。.
2
0
24
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
1 day
でもマジでアリストテレス『形而上学』の邦訳は「どうしたらこの原文がこの日本語になるんだ」というこ��があまりにも多いですね。. なんというか「この部分はこうやって訳すもんなんだよ、今までずっとそうだったんだ」という伝統によって成り立っているのではないかと思ってしまうレベルです。.
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
2 days
アリストテレスの読本がほとんど存在しないのは、信じられない偏りだと思います。.だれもアリストテレスのことをよくわかっていないのではないか、と推定していいレベルではないでしょうか😂.
2
14
64
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
2 days
RT @yamauchishiro: 鈴木隆美『誤読と暴走の日本思想』(光文社新書)を読み始めた。この本はちゃんとしているのかなあ、と不安げな気分で読み始めたが、とても面白い。カッコつけていない本音が書いてあって、文章のスピードも軽快で読みやすい。日本に哲学はない、そうですよね….
0
67
0
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
2 days
RT @slet_ikke: あの手のやつでぶっちぎり多いベスト 3 はやっぱりホメロス、プラトン、そしてなぜかルキアノス。短くておもしろい小話が多いから教材にしやすいのだろうか。新約をまとめて数えていいならさすがにこっちがトップ。5 位以下はどんぐりの背比べだけど、エウリピ、….
0
2
0
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
2 days
RT @satoshin257: 『ゆる古代ギリシア哲学入門 (中公新書ラクレ, 847)』ネオ高等遊民.逸話からその思想家の思想を読み解くというのは、『論語』に見える説話(哲学者の逸話と同様に、やはり本当にあった話かどうかわからない)から孔子の思想を読み解くといったように、中….
Tweet card summary image
bookmeter.com
ゆる古代ギリシア哲学入門-クセつよ逸話で学ぶ31人。逸話からその思想家の思想を読み解くというのは、『論語』に見える説話(哲学者の逸話と同様に、やはり本当にあった話かどうかわからない)から孔子の思想を読み解くといったように、中国の諸子百家の場合だと当たり前という気がするが、ギリシア哲学では一般的ではないというのが不思議。対話の報酬を受け取らなかったソクラテスがどうや...
0
4
0
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
2 days
アリストテレスの読本がほとんど存在しないのは、信じられない偏りだと思います。.だれもアリストテレスのことをよくわかっていないのではないか、と推定していいレベルではないでしょうか😂.
@slet_ikke
Qui
2 days
アリストテレスの文法注つき読本ってジェフリー御大のニコ倫 1–3 しか存在しないんだ。そうなると先日話題になった Learning Greek through Aristotle が for all its shortcomings にわかに貴重になってくるな。.
0
4
36
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
2 days
ミスとか書きましたが、目覚めてからチューブを抜くのは理にかなってるとは思います。抜いてから息してなかったらやばいですもんね。でもそれならあの窒息の苦しみを経験する人がもっといてもよさそうですが。。。.
2
1
8
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
2 days
全身麻酔、手術室で起こされたときにまだチューブが挿管されてて呼吸ができなかった。反射的に暴れたものの手足が固定されてて動けず、顔だけで暴れたところでチューブを抜かれ息ができた。. すごく苦しかったんですが、誰に聞いてもそんな経験はないと言われる。あれは手順前後、ミスだったんすかね。.
2
2
22
@MNeeton
ネオ高等遊民🛺哲学youtuber
2 days
ラテン語は山下太郎先生が現在でも読本を出されてますが、ギリシア語はどうでしょうね…….
@graeca_latina
古典ギリシア語・ラテン語家庭教師
2 days
かつての日本には日本語で書かれたギリシア語・ラテン語原典+注釈の本が普通の本屋さんに並んでいたそうです、岩波ギリシア・ラテン原典叢書というシリーズです
Tweet media one
Tweet media two
0
2
18