3人目のリベラの伊藤さん
@LiberawareAI
Followers
1K
Following
3K
Media
338
Statuses
2K
ドローンの世界に身を投じて早8年。もう一度スタートアップでプレイヤーがやりたくて、小型ドローンのLiberawareで一兵卒で成長戦略を担当。元外資系ドローン企業社長⇨NASDAQ上場企業ドローン事業統括役員⇨スタートアップ投資大失敗⇨いまここ ※会社非公式の個人アカです
日本 東京
Joined February 2025
【自己紹介】 ドローン業界に足を踏み入れて早8年。世界No1ドローン企業の日本進出支援から、NASDAQ上場、その後会社乗っ取られなど。短い割にドラマが多い人生です。「ドローン市場調査報告書」の執筆もしていますが、もう一度スタートアップがやりたくて、一兵卒としてLiberawareに入れて頂きました
10
2
134
まさに今、保育園のお遊戯会が始まるぞ!ってタイミングで、妻が小声で「セルジオロッシの靴買っちゃった。二足。」って言ってくるの、裁判で意義ありって言う前に判決が決まってる感じで、反則技にも程がある。状況的に「えっ、いくら?」とも言えないし、カメラ構えてるからリアクション取れないし🥺
2
0
13
今日のLinkedInオフィス訪問は刺激的だった。作業に集中しやすいように、Quiet Zoneというスペースがオフィスに設けられていたり、六本木から赤坂方面の開放的な景色を見ながら美味しいコーヒー飲めたり(朝ごはんもランチもある!)。あと13年で同じところまで辿りつけるか、、、頑張ろう💪
1
1
15
アメリカでは政府閉鎖と予算未承認の影響で、連邦職員である航空管制官(Air Traffic Controller)が報酬を受け取れないまま勤務を続けています。その数なんと14000人(チャッピー調べ)
I agree @POTUS. Air traffic controllers NEED to show up for work! To those who have worked throughout the shutdown — thank you for your patriotism and commitment to keeping our skies safe. I will work with Congress to reward your commitment.
0
0
15
学生と対話していて感じるのは、大学の偏差値とLinkedIn活用率には明確な相関があるということ。 上位校ほど「社会接続」を意識しており、LinkedInを通じて早期にネットワーク形成を始めている。 一方で、中堅校や地方大学では、LinkedInの存在自体を知らない学生もまだ多い。
2
1
20
今までドローンと全く関係のなかったIT企業のテクノブレイブが、ドローンのサービスをリリース!社内でドローンLoveな方の熱い思いが実ったらしい。売上高80億円もある企業が突如参入してくるのが、今のドローン業界の面白いところでもある。さぁ、既にある類似サービスとの競争がどうなるかな〜
_人人人人人人人人人人人人人_ > 全ドローンユーザに朗報!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ドローン運行管理サービス、SORA GATEをレビューさせていただきました‼︎🤩✨ これ1つでドローン運航に必要な全ての情報を管理できちゃう⁈😭✨ レビューはこちらから✊ ̖́- https://t.co/MKZbqlQjeE
1
2
26
リベラウェアの株主総会のアーカイブ(社内限定)を視聴。基本、リベラのことを好意的に受け止めてる株主しか参加してなさそうで、Q&Aが思いのほか短くてびっくり。私が社員じゃない立場で株主だったら、質問したい項目が山ほどあるけどな〜。役員陣も対策準備はしていたはずなので、別途聞きたい��
2
2
23
サウジの国家PJのNEOMとは、ホバーバイクを開発していた時にご縁があった。同国産の技術がないので、2000人くらいの外国人有識者を集め、彼らが技術のスカウトを世界中で行う。当時は皆が実績(=お金)を獲るためバラバラに動くものだから、異なる3チームから連絡があり、まとまりの悪い印象だった。
AIと関係ないけど、サウジアラビア政府はTHE・LINEとかいう全長170kmの細長い線みたいな未来都市を227兆円使って作るとか言い出して、完全にSFみたいなプレゼン映像ですごそうだったんだけど、実際に数十兆円かけて作り始めてみてから、「ちょっと待って。具体的にどうやってこんなSFみたいな都市作る
0
1
6
LinkedInのSales Navigatoreという機能を昨日から営業ツールとしてお試しで使ってみてるんだけど、すごい使いやすい!そして何より驚きなのが、CPLが200円という驚異的に低い数字。ここからのCVRはまだ未知数だけど、直感的には展示会よりもパフォーマンス高いかも、、、
0
0
7
リーマンショックでショートポジションを取って大儲けしていたMichael Burry(映画マネーショートの元ネタの人)が、NVIDIAとパランティアのショートポジションを取り始めたらしい😱当時はBurry氏の動き出しから、実際のサブプライム崩壊までは2年以上かかってる。
🚨 BREAKING: Michael Burry goes short on $PLTR and $NVDA in his latest 13F filing Scion Capital just bought put options on 1M Nvidia shares and 5M Palantir shares 👀 The Big Short is feeling bearish on AI
0
0
14
11月になりましてリベラウェア海外事業部に新たなメンバーが増えました!ドイツ語、スペイン語、英語、日本語が喋れるドローンのエンジニア兼ドローンレーサー!彼は実は以前私が役員やっていた会社の開発チームメンバーで、久しぶりに声をかけたら、また一緒に仕事しようって来てくれた!嬉し〜〜😭
0
4
71
自分で紹介するのは少し恥ずかしいのですが、リベラウェアが求人を出しているWantedlyに、私のインタビュー記事が掲載されました。私の学生時代や、ドローンとの出会い、何故Liberawareを選んだのかなど、割と赤裸々に語っています。私のチームで採用もしていますよ〜! https://t.co/5EIPNaNhwZ
wantedly.com
海外事業部 伊藤 英さん(Ito Akira)スタートアップとして歩みを始めてから10年。今、Liberawareは"次のステージ"へ向けて進化の過程にあります。その中核を担うのが、グローバル市...
1
3
42
Japan Mobility Showに来ました!Toyotaが出資をしている米国の空飛ぶクルマのJOBYは、LEXUSブースに展示。なんかTOYOTAよりLEXUSブランドが似合いますね😊直近で見ると、内装もしっかりこだわっていて、飛ぶだけじゃ無い乗り心地までしっかり考えられていそうです。乗ってみたいな〜🤤
0
0
16
いつもながら桐井製作所さんの素敵なIBISコンテンツ✨最近、パートナーさんがどんどん独自のコンテンツを投下してくださるので、本当にありがたい🙏 #liberaware #リベラウェア
インスタ更新のお知らせです! 9月に開設したKDIS特設サイトは、もうご覧いただけましたか? インスタでもご案内中ですのでまだの方は是非見に行ってみてください☺✨ インスタ↓ https://t.co/cbtnNAvFFY 特設サイトはこちら↓ https://t.co/KCEk8KgqTf #桐井製作所 #KIRII #IBIS2 #Instagram
0
1
21
リベラウェアの中の人なのに、12月のTORINOSの発表についてあまりにも把握していないので、仮に自分が経営側だったらどう事業を構想し、どうIR打ってバリューアップするか夢想してたんだけど、それをここで書いて仮にも少しでも近い発表があったら、インサイダー抵触とか後ろ指さされそうなんでやめた
0
1
22
LiberawareのIBISの語源はこちら👉 てっきりI Believe In SafetyとかI’m a Bird In SpaceとかIt’s Basically Incredibly Smartだと思ってた(嘘です、しってました)
@Stnk517 IBISはトキの学名ニッポニア・ニッポンに重ねて当時数少ない「国産」であることに想いを馳せ、SPRROWはスズメのように日本中どこにもいて身近な存在になりたいという想いがあります(SPRROWはプロジェクト名で、まだ正式なプロダクト名ではありませんが😅)
0
0
10
TORINOS=鳥の巣だったら、やっぱりDIB(Drone in a Box)な訳だけど、カメラだけをフォーカスしたティーザーだからな。どんなものになるのかな? ちなみにDJIのDock2発表の時のティーザー広告はこちら↓ 昔はAppleのパクリと揶揄されてたけど、やっぱりカッコいい✨
1
1
23
実家のすぐ側にあったので10代の頃から通っていたカラオケBanBan。昨年にGENDAが買収した際に、「あの寂れたカラオケ屋を?」と思っていたけど、その復活劇が凄い。グループ内ナレッジの活用、仕組み化からの単独ブランドでのロールアップ、カラオケを入り口にしたグループ経済圏への顧客導線構築など
カラオケ業界が変わろうとしている。カラオケBanBanがGENDA入り後の復活ストーリーを今のうちに備忘録。 📅 2024年2月1日。 GENDAが「カラオケBanBan」を運営するシン・コーポレーションをM&A。 わずか1年8か月前の話。 それからのBanBanは、パッとしないカラオケ店から、業界の希望に変わった。 📈
0
1
7