Kuman
@KUMAN_R
Followers
11K
Following
3K
Media
345
Statuses
3K
インパクトスタートアップREADYFORでVPoEしています。目標:一日一呟一学。読了/積読は #Kuman本。お仕事・相談等のDMやフォローはお気軽にどうぞ。投稿内容は、主に技術・事業・組織、偶に社会・経済・金融、稀に雑談など。投稿は個人の見解。
Joined March 2010
本日のEMConfでの登壇資料になります。エンジニアリングにおける「増幅」と「触媒」の一助となれば幸いです! #em_fest_jp ▼1行のコードから社会課題の解決へ: EMの探究、事業・技術・組織を紡ぐ実践知 https://t.co/8YjNTbyYmx
speakerdeck.com
EMConf JP 2025 登壇資料 https://2025.emconf.jp/ インパクトスタートアップのVPoE兼EMとして、事業価値とエンジニアリングの接合を探究し、実践する中で得られた学びを「事業軸」「技術軸」「組織軸」の3つの軸で共有。 <…< /div>
2
42
201
ワシはともかくお二人最強格の元同僚。 「AI時代の人類の未来とは」みたいな話になって、最後は哲学めいた話になりました。こういう話を出来る人はめったにいない。まことに楽しい夜であった。
技術系インフルエンサーの元同僚のお二人 @KUMAN_R @MinoDriven と楽しいご飯会。家が近いので近場で集まれるの嬉しい〜😆 お二人合わせてフォロアー4万5千人超えなのつおい...😳自分がゴミのようだ...
0
2
29
技術系インフルエンサーの元同僚のお二人 @KUMAN_R @MinoDriven と楽しいご飯会。家が近いので近場で集まれるの嬉しい〜😆 お二人合わせてフォロアー4万5千人超えなのつおい...😳自分がゴミのようだ...
0
1
27
Startup CTO Night & Day 参加のため名古屋へ🚅 https://t.co/6Nis4LWQLO
corp.newspicks.com
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」は、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(以下、AWS)とともに、スタートアップCTOによるピッチコンテスト「Startup CTO of the ...
0
0
7
生きた知見とても参考になる
本日の TAMACHI.SRE#1 の登壇資料です! READYFORでの、特にSLI/SLOの運用について赤裸々に話せればと思います。 #tamachisre
https://t.co/dfwmKglnx0
0
1
3
『ポストモーテム伝道侍』が思いのほか好評(!?)でよかった...
本日の TAMACHI.SRE#1 の登壇資料です! READYFORでの、特にSLI/SLOの運用について赤裸々に話せればと思います。 #tamachisre
https://t.co/dfwmKglnx0
0
0
15
本日の TAMACHI.SRE#1 の登壇資料です! READYFORでの、特にSLI/SLOの運用について赤裸々に話せればと思います。 #tamachisre
https://t.co/dfwmKglnx0
speakerdeck.com
SREの原則から辿る n1 の実践知と現在地 READYFOR VPoE 熊谷 遼平 原則❶ リスクを受け入れる [Embracing Risk] ➡︎ 「信頼性100%は目指さない」と継続的に周知する 原則❷ サービスレベル目標 [Service Level Objectives] …
0
13
41
当日のキャンセルで空きが出てきましたので、今日近場にいて来られそうな方はぜひ🙋♂️ #tamachisre
https://t.co/atNgG6kxyM
tamachi-sre.connpass.com
# 開催概要 * 日時:2025年10月2日(木)19:00–21:00(受付開始:18:30) * 会場:株式会社マネーフォワード 21階ワークラウンジ * 参加費:無料 🎉祝初開催 🎉 Tamachi.sreは田町らへんでやるSREのオフライン勉強会です。扱うトピックはSite Reliability Engineeringに関連しているトピックであれば特に限定していません。...
0
4
5
AWS製のOSS「Strands Agents」がプレビューから僅か4ヶ月で100万DLとは驚異的 https://t.co/tNA2aTDup5
aws.amazon.com
9 月 8 日週、エージェンティック AI SDK の AWS オープンソースである Strands Agen […]
0
0
10
RubyGemsメンテナーのエレン氏の告白文、大丈夫だろうか > 9月9日、何の警告も連絡もなく、 >「RubyGems」のGitHub Enterpriseの名前を「Ruby Central」に変更 >メンテナーではないRuby Centralのマーティ・ホート氏を追加 > RubyGemsプロジェクトの他のメンテナーを全員削除 https://t.co/POwUgFxTYT
0
12
21
久しぶりに記事を書きました📑 Claude Code で Opus と Sonnet を使い比べて気がついた差とその理由の考察記事です https://t.co/YcZvUA9z1R
zenn.dev
0
3
7
S3 Tables は気になる。Prefix分割不要は嬉しいな。 1. パフォーマンス向上 2. Prefix分割不要 3. パーティション自動管理 4. コンパクト機能 https://t.co/Dfj0mrfr9q
speakerdeck.com
AWS Summit Japan 2025での登壇資料
0
2
8
お、「GitHub MCP Registry」が爆誕している。機能的にはまだシンプルだけど、よりシームレスな統合・拡張を期待したい。 > GitHubとシームレスに統合できるオープンソースのMCPレジストリの構築に取り組んでいます。 https://t.co/XCERamjevT
github.blog
This is your new home base for discovering MCP servers. Learn how we’re working with the broader community on MCP publication and discovery.
0
4
11
OpenAI CFO サラ・フライヤー氏が語るAI時代の競争優位点 ①現実の問題を解決しているか ②複雑なビジネスプロセスがあるか ③ユニークなデータにアクセスできるか 動画での「陳腐に聞こえるけど」という前置き含め、結局はビジネスの原理原則に立ち返る、という話が本質的 https://t.co/2b26hjhoc9
0
0
5
「Oktaと連携している400以上の既存のアプリケーション」がある中でのIdPの内製化・移行か、めっちゃ大変そう....。損益計画とか気になる。 https://t.co/95UedGzB3d
engineering.dena.com
はじめに こんにちは、IT本部IT戦略部テクニカルオペレーショングループの山田です。 認証基盤は、当社のセキュリティと日々の事業活動を支える、最も重要なITインフラの一つです。こうした重要なシステムは、事業の成長や技術トレンドの変化に合わせ、常に最適な状態であり続けるための定期的な見直しが欠かせません。 このような背景から、私達は長年パートナーとして利用してきた認証基 …
0
1
28
メール配信の地雷を踏み抜きまくり、赤裸々に語っている感じがなんとも生々しい...。 結局、以下の一言に集約される感じがする。 > 正直SendGridを使う方が早くて安かった気がする https://t.co/4D8DjqN4gv
ses150-luv1p38.gamma.site
JAWS-UG 北陸新幹線 #4 in 長野 中島祐樹 @ProletariatPro
1
256
1K
インターネット黎明期はソフトウェアエンジニアでもサーバーやネットワーク機器を触るのが当たり前で、それなりにハードウェア色があったな (そういえば)。。 クラウドの普及で疎遠になったけど。 https://t.co/zsoBOAe2ii
speakerdeck.com
大吉祥寺.pm 2025
0
3
14
関連して着目しているディスカッション。 内製リモートMCPサーバーの増加を想定すると、こういうSSO/IdPを介して一元管理する層は欲しくなる気がする。 #804「ゲートウェイベースの認可モデル」 https://t.co/PGXVeZ3Aid
github.com
Spec Proposal: A Gateway-Based Authorization Model Is your feature request related to a problem? Please describe. Yes. While the currently described MCP authorization model, based on OAuth 2.1 as d...
1
0
0
📝OAuth Client ID Metadata Documentsを採用するIssue。 ・OAuthクライアントはHTTPS URLをクライアント識別子として使用できるようになる ・サーバーは事前の調整なしにクライアントを信頼しながら、アクセスポリシーを完全に制御できる https://t.co/pgHjvFkykz
github.com
SEP: OAuth Client ID Metadata Documents for MCP Title: OAuth Client ID Metadata Documents for Model Context Protocol Author: Paul Carleton (@pcarleton) Aaron Parecki (@aaronpk) Status: Draft Type: ...
0
1
1