
一社)日本オオカミ協会
@JwolfA
Followers
606
Following
6
Media
11
Statuses
639
シカやイノシシなど、植食動物による獣害防止のため、さらに真の生物多様性の保護・再生のために、①捕食者のオオカミの復活、②行政によるハンターの確保、③シカやイノシシの広域防止柵の設置を提言しています。
伊豆
Joined February 2011
ハイイロオオカミの生態的価値を世界的に広め、その生態系での役割を強調し、人間が賢く共存することの大切さへの理解を深める日. 日本のオオカミも生態系での役割を果たしていた。.日本人はオオカミと賢く共存していた。. 絶滅したままで良いのか。. #国際オオカミの日 #InternationalWolfDay.
0
5
13
8月13日は #国際オオカミの日 #internationalWolfDay .「ハイイロオオカミの生態的価値を世界的に広め、その生態系での役割を強調し、人間が賢く共存することの大切さへの理解を深める日」. 多くの人に知ってほしい!
0
3
14
オオカミについてのアンケート調査を行っています。.ご協力をお願い致します!. 第11回オオカミ全国アンケート調査.
docs.google.com
該当する項目をチェックして下さい。 注意:第11回オオカミ全国アンケート用紙に投票した人は、このオンライン法式のアンケートには、投票しないでください。 調査実施中期間:2025年2月1日〜2025年12月31日
0
6
14
カモシカが危ない! |シカを減らすための唯一の方策である狩猟とジビエ振興策の組み合わせは全く役に立ってきませんでした。ハンターの激減は止まりません。最後の希望はオオカミ再導入しかないのです。
japan-wolf.org
九州のカモシカを救うためにもオオカミの再導入を急げ!「大分など九州3県でニホンカモシカ激減 95年の10分の1に」大分合同新聞(2020/11/23)掲載のニュースです。この記事によると、《九州では大分、熊本、宮崎3県だけに生息する国の特別天然記念物「ニホンカモシカ」の推定頭数が、ピークの1995年ごろと比べ、10分の1となる約200頭まで減少したことが各県の合同調査で判明した。最大な原因は...
1
7
41
シカの生息地、空白地域はなくなり密度上昇.シカの生息分布図:中部版 | 日本オオカミ協会
japan-wolf.org
シカの生息地、空白地域はなくなり密度上昇現生息域では密度が上昇する一方で、長野県内の全域生息は時間の問題。信濃川(千曲川、犀川)、利根川流域に生息域を広げ、空白地域はなくなると思います。保護管理計画は完全に破綻しています。
0
4
13
鳥獣対策に向けコラボ! 累計30万部の人気罠猟コミック『罠ガール』が農林水産省、環境省のキャンペーンに登場! @PRTIMES_JPより.
prtimes.jp
株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2020年10月14日 12時00分)鳥獣対策に向けコラボ! 累計30万部の人気罠猟コミック『罠ガール』が農林水産省、環境省のキャンペーンに登場!
0
1
3