JST_Kisokenkyu Profile Banner
JST CREST・さきがけ・ACT-X Profile
JST CREST・さきがけ・ACT-X

@JST_Kisokenkyu

Followers
13K
Following
104
Media
382
Statuses
3K

科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部です。CREST、さきがけ、ACT-Xという研究支援プログラムを運営しています。このアカウントでは、公募情報や研究成果、最先端の研究を紹介するシンポジウムの情報などをお届けします。申し訳ありませんが、お問い合わせにはこちらではお答えできません。中の人はいろいろいます。

東京 千代田区
Joined January 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
10 days
CREST「光融合」領域、廣理 英基先生らの成果です。 Physical Review Applied誌に報告しています。 https://t.co/IjgBikDV2q
journals.aps.org
Ultrafast dynamics of magnetic properties in the high gigahertz (GHz) or even terahertz (THz) frequency range may be exploited in next-generation data storage and processing devices, and therefore...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
11 days
〈プレスリリース〉スピン歳差運動をテラヘルツ光で読み出す技術を開発~スピンとテラヘルツがつなぐ磁気インターフェースの構築~ https://t.co/YAUc6D8iVX 本手法は、スピン状態の時間変化を光学的に検出する新たなアプローチとして、今後のスピントロニクス研究への貢献が期待されます。 #JST #CREST
0
0
4
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
16 days
さきがけ「調和物質変換」領域、村岡恒輝先生らの成果です。 Nature Materials誌に報告しています。 https://t.co/VSBem7HdWe
@JST_info
JST 科学技術振興機構
18 days
〈プレスリリース〉合成可能なゼオライト/ゼオライト界面を理論計算で予測~1兆通り以上の結晶構造パズルから狙った界面構造を合成~ https://t.co/5H14DNwZRk 膨大な数の候補から有望なゼオライトインターグロースを絞り込む、大規模計算ワークフローを開発しました。 #JST #さきがけ #ERATO #SPRING
0
0
1
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
17 days
ACT-X「トランススケール」領域、矢口 敦也先生、CREST「ゲノム合成」領域、野地チームの村岡 貴博先生らの成果です。 Angewandte Chemie誌に報告しています。 https://t.co/CkITsGIwbM
Tweet card summary image
onlinelibrary.wiley.com
A hybrid of a bacteriophage virus and a helical supramolecular fiber, composed of an amphiphilic peptide containing an azobenzene group (A2Az), as a virus hybridizable self-assembling peptide is...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
2 months
〈プレスリリース〉ウイルスと複合化する光応答性ペプチドファイバーの開発に成功~ウイルスの3次元パターニングによる位置選択的遺伝子導入を実現~ https://t.co/xvgHFjIuM0 #JST #科学技術振興機構 #創発的研究支援事業 #ACT_X #CREST
0
3
5
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
17 days
ACT-X「強靱化ハードウェア」領域、山下 尚人 先生らの成果です。 npj Spintronics誌に報告しています。 https://t.co/mkCfJ9vAJH
Tweet card summary image
nature.com
npj Spintronics - Deterministic spin-orbit torque switching of epitaxial ferrimagnetic insulator with perpendicular magnetic anisotropy fabricated by on-axis magnetron sputtering
@JST_info
JST 科学技術振興機構
25 days
〈プレスリリース〉スパッタリングにより成膜された磁性絶縁体の電流誘起磁化反転に成功~情報機器を大幅に省エネルギー化する技術開発を加速~ https://t.co/wWGAoAJDYQ 汎用的な技術で高品質な磁性絶縁体の単結晶薄膜を作製できることを示しました。 #JST #科学技術振興機構 #ACT_X #ASPIRE
0
0
9
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
19 days
CREST「分解と安定化」領域、大内 誠先生らの成果です。 Journal of the American Chemical Society誌に報告しています。 https://t.co/UMMXsoCckg
Tweet card summary image
pubs.acs.org
The synthesis and the sequence-oriented bulk-state photodegradation of sequence-controlled polymers with a periodic structure bearing acrylamide, ketone, and vinyl ether units is reported. The...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
22 days
今回の分子設計は「使うときは安定で丈夫、廃棄するときは光で分解できる」という新しいタイプの高分子材料の開発につながるものです。将来的には環境に優しい高分子材料開発や持続可能な材料科学に大きく貢献することが期待されます。 #JST #科学技術振興機構 #CREST https://t.co/VBTbISfONE
0
1
21
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
19 days
〈イベント案内〉 CREST「分解と安定化」2025年度公開シンポジウム 形式:オンライン開催(Zoom Webinar ※事前登録制) 日時:12/11(木)13:00-17:20 ぜひご参加ください。 https://t.co/mrzuJzGB5F
0
3
2
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
19 days
〈イベント案内〉 さきがけ「サステイナブル材料」 2025年度公開シンポジウム 形式:オンライン開催(Zoom Webinar ※事前登録制) 日時:12/5(金) 10:00~17:00 ぜひご参加ください。 https://t.co/j8KULIzY0V
0
2
7
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
22 days
さきがけ「ナノマテリアル・デバイス」領域、土屋 敬志先生らの成果です。 ACS Nano誌に報告しています。 https://t.co/xmIlpmfcSh
Tweet card summary image
pubs.acs.org
The rising energy demands of conventional AI systems underscore the need for efficient computing technologies, such as brain-inspired computing. Physical reservoir computing (PRC), leveraging the...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
25 days
〈プレスリリース〉イオンゲルとグラフェンで、機械学習の計算を劇的に省力化できるAIデバイスを実現~エッジAI向け省エネ技術として期待~ https://t.co/uwUvC4djKZ 従来の深層学習(ディープラーニング)に比べ、計算負荷を約100分の1に減らすことに成功しました。 #JST #科学技術振興機構 #さきがけ
0
0
3
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
25 days
CREST「未踏物質探索」領域、山口 茂弘先生らの成果です。 Journal of the American Chemical Society誌に報告しています。 https://t.co/Vb4rPqQ2VX
Tweet card summary image
pubs.acs.org
Lipid droplets (LDs) are dynamic organelles essential to lipid metabolism and energy homeostasis, yet their compositional heterogeneity in living cells remains poorly understood. Here, we present...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
29 days
〈プレスリリース〉細胞内の脂質代謝を可視化する蛍光プローブを開発~脂肪滴の動態解析により疾患理解、診断・治療法開発に貢献~ https://t.co/NXtdj6lbRn 肝臓がん細胞では、脂肪滴ごとに加水分解活性が不均一であることを見いだし、その違いは中性脂肪を分解する酵素に起因することを明らかに。 #JST
0
2
60
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
25 days
CREST「分解と安定化」領域、髙島 義徳先生らの成果です。 Advanced Materials誌に報告しています。 https://t.co/34Q81MOjxV
Tweet card summary image
advanced.onlinelibrary.wiley.com
Reversible adhesion via host–guest complex formation at the polymer interface is achieved by externally controlling the complexation through applied stimuli. Neutron reflectometry analysis of the...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
1 month
〈プレスリリース〉中性子で界面構造を解明~“はがせるのに強い”エコで便利な賢い接着剤~ https://t.co/LtJrgmJWpJ 分子の“カギ穴とカギ”(ホスト-ゲスト)を利用した、繰り返し貼ってはがせる新しい高分子接着材料を開発。中性子を用いて接着界面を可���化することで、そのメカニズムを解明しました。
0
2
32
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
25 days
CREST「未踏物質探索」領域、竹谷 純一先生らの成果です。 Science Advances誌に報告しています。 https://t.co/IZsmqIMZey
Tweet card summary image
science.org
Organic semiconductors reach 117 cm2 V−1 s−1 mobility via cryogenic and strain-induced phonon suppression.
@JST_info
JST 科学技術振興機構
1 month
〈プレスリリース〉有機半導体で従来比10倍となる100cm²V⁻¹s⁻¹超の移動度を達成~熱振動を制御した分子設計最適化と次世代デバイス応用に期待~ https://t.co/2Z3Ep9KhAn 有機半導体分子の熱振動を抑制することで高移動度が実現できることを見いだしました。 #JST #科学技術振興機構 #CREST
0
2
14
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
30 days
さきがけ「材料の創成・循環」領域の北川進総括がノーベル化学賞を受賞されました。 北川先生はほかにも様々なJST事業にご協力いただいており、心よりお祝いと感謝を申し上げます。
@JST_info
JST 科学技術振興機構
1 month
本日(10/8)、#ノーベル化学賞 を京都大学 理事・副学長の北川進 博士が受賞されました。 この度の受賞に寄せて、当機構 理事長 橋本和仁からのお祝いのメッセージを掲載しました。ぜひご覧ください。 https://t.co/UtxVyiue4g #JST #科学技術振興機構 #ERATO #ACT_C #ACCEL #astep #多孔性金属錯体
0
15
134
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
1 month
坂口 志文先生(さきがけ「細胞と情報」領域、CREST「免疫難病」領域、CREST「炎症」領域)がノーベル生理学・医学賞を受賞されました。 おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。
@JST_info
JST 科学技術振興機構
1 month
本日(10/6)、ノーベル生理学・医学賞を大阪大学 特任教授の坂口志文 博士が受賞されました。 この度の受賞に寄せて、当機構 理事長 橋本和仁からのお祝いのメッセージを掲載しました。ぜひご覧ください。 https://t.co/J4irxwWEKs #JST #ノーベル賞 #さきがけ #CREST #SUCCESS #制御性T細胞
0
6
49
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
1 month
JST news 10月号では以下の研究成果が紹介されています。 ■NEWS&TOPICS:さきがけ「未来材料」伊藤 喜光 先生 記事はこちら https://t.co/R5xxBLXveh
@JST_info
JST 科学技術振興機構
1 month
#JSTnews〉10月号を発行しました。 【特集】 ◆がん細胞由来のエクソソームを尿から捕捉  手軽なリスク検査で健康な社会を実現へ ◆トポロジカル物質で次世代材料を探求  電子物性に着目し、便利な製品づくり そのほかにも掲載があります。 ぜひご覧ください。 #JST https://t.co/jNp3uB6Quj
0
0
9
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
1 month
さきがけ「多細胞」領域、野田大地先生、CREST「バイオDX」領域、伊川正人先生らの成果です。 Nature Communications誌に報告しています。 https://t.co/nCAJAGsa46
Tweet card summary image
nature.com
Nature Communications - For fertilization, sperm migrate through the utero-tubal junction (UTJ) and bind to the zona pellucida (ZP). Here the authors identify sperm expressed GALNTL5 as a GalNAc...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
2 months
〈プレスリリース〉体内で精子が卵と出会うための仕組みを解明~男性不妊症に対する分子診断法の開発や避妊薬開発に期待~ https://t.co/CK59y4JVyY 本研究成果は、男性不妊の原因遺伝子としてとして検査・診断の対象となる可能性や、避妊薬開発への応用が期待できます。 #JST #さきがけ #CREST
0
5
17
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
1 month
CREST「細胞内ダイナミクス」領域、野田展生先生らの成果です。 Nature Structural & Molecular Biology誌に報告しています。 https://t.co/fofkA8WE31
@JST_info
JST 科学技術振興機構
2 months
〈プレスリリース〉試験管内でオートファジーの初期過程を再現することに成功~オートファジー促進剤の開発に期待~ https://t.co/IUiAHn0eva たんぱく質液滴が酵素反応を促進し、オートファゴソームの種となる膜小胞を集める仕組みを解明しました。 #JST #科学技術振興機構 #CREST
0
1
6
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
1 month
CREST「細胞内ダイナミクス」領域、北川大樹先生、さきがけ「高次構造体」領域、畠星治先生らの成果です。 Nature Communications誌に報告しています。 https://t.co/TCquBbeax4
Tweet card summary image
nature.com
Nature Communications - Cell division requires strict control of DNA replication and centrosome duplication. Here, the authors reveal that DNA replication machinery transmits dual signals to...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
2 months
〈プレスリリース〉細胞分裂を支える「2つの連動する複製」~遺伝情報を正確に伝えるための空間横断的な制御機構の解明~ https://t.co/f119Y8wsZj 複製されたDNAの正確な分配を保証するために、中心体複製のタイミングがDNA複製に連動して制御されていることを明らかにしました。 #JST #CREST #さきがけ
0
2
9
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
1 month
さきがけ「ナノ力学」領域、南谷 英美先生らの成果です。 Nature Communications誌(@NatureComms )に報告しています。 https://t.co/Hy92AwZgAw
Tweet card summary image
nature.com
Nature Communications - Persistent homology reveals that soft regions with large nonaffine deformation in covalent amorphous solids exhibit a unique hierarchical structure where short-range...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
1 month
〈プレスリリース〉トポロジーでひも解くアモルファスの硬さが決まるメカニズム~柔らかさの鍵は階層構造~ https://t.co/uHP4aRfPqQ 本成果により、どのような原子の配置がアモルファス材料の力学応答に重要なのかを、トポロジーから説明する道筋が示されました。 #JST #さきがけ #創発的研究支援事業
0
0
4
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
1 month
さきがけ「量子協奏」領域、水田 郁先生らの成果です。 Physical Review Letters誌(@PhysRevLett )に報告しています。 https://t.co/yH9pRAsOAA
journals.aps.org
Trotterization is one of the central approaches for simulating quantum many-body dynamics on quantum computers or tensor networks. In addition to its simple implementation, recent studies have...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
1 month
〈プレスリリース〉量子計算による低エネルギー状態シミュレーションの大幅な効率化を達成 https://t.co/guYOzOKdAH 現在および将来の量子コンピューターで最も標準的な量子アルゴリズム「トロッター分解」で理論上可能な最大限の高速化を達成しました。 #JST #さきがけ #ムーンショット
0
2
4
@JST_Kisokenkyu
JST CREST・さきがけ・ACT-X
1 month
さきがけ「ナノマテリアル・デバイス」領域の中西 勇介先生、CREST「自在配列システム」領域の末永 和知先生らの成果です。 Nano Letters誌(@NanoLetters )に報告しています。 https://t.co/D8iHgztypc
Tweet card summary image
pubs.acs.org
One-dimensional (1D) nanoribbons of transition metal dichalcogenides (TMDs) are predicted to exhibit exotic quantum phenomena that make them attractive for use in nanoscale electronic and spintronic...
@JST_info
JST 科学技術振興機構
1 month
〈プレスリリース〉高い光学異方性を備えた極細幅の無機ナノリボンを実現~絶縁性のナノ空間を反応場とした精密合成~ https://t.co/jmk5WVYOjC 微細配線や高感度センサーの実現に向けた材料開発設計の指針になることが期待されます。 #JST #科学技術振興機構 #さきがけ #CREST #創発的研究支援事業
0
0
1