JST ASPIRE
@JST_ASPIRE
Followers
351
Following
178
Media
122
Statuses
429
JST ASPIRE(先端国際共同研究推進事業)のアカウントです。 世界のScientistとつながって研究したい方、している方を支援します。Stay Connected with ASPIRE!
東京都千代田区
Joined June 2023
経済と安全保障の根幹を支える戦略物資 #半導体。その人材育成は喫緊の課題です。 この課題に立ち向かう #熊本 の大学・高専・高校にお話を伺いました。大学の新学部構想、高専の拠点校、高校初の専門学科、台湾連携まで、未来を担う教育の今をお届けします。 👇記事をよむ https://t.co/4uNHrMi1CX
mext-gov.note.jp
連携先の研修施設で半導体製造装置のメンテナンス体験をする水俣高校の生徒たち スマートフォン、パソコン、自動車、電化製品……。私たちは半導体を使った製品に囲まれ、もはや半導体なしには生活もままならないほどです。1980年代後半から日本は半導体生産で世界をリードしましたが、1990年代以降、徐々にその地位が低下していきました。新型コロナウイルス禍を経て世界的に需要が高まり、国は半導体生産に力を入...
4
5
16
🌟New on note! Meet the People Behind ASPIRE Introducing Haruko Takeyama, the Program Officer leading ASPIRE’s Biotechnology field. "There’s a real need for researchers who can blend their own expertise with another area." Check it out! 🔗 https://t.co/rLptKqwHUP
note.com
第四回 ASPIRE研究主幹 -バイオ分野- 人材育成は長期戦、ASPIREがその一翼を担う 科学技術振興機構、JSTが2023年から開始したプログラム、先端国際共同研究推進事業、ASPIRE(アスパイア)。 日本の研究者が国際的な科学コミュニティの一員として卓越した研究を展開できるよう後押しし、人材の国際的な循環を促すべく研究者ネットワーキングと若手研究者の育成に取り組むプロジェクトを支援...
0
1
2
🌟ASPIREの「note」更新しました! シリーズ ASPIREの研究を支える人たち 今回はバイオ分野の研究主幹のご紹介。 『自分の専門性にもう一つの専門分野を融合して研究することがきる人材が求められています。』 どうぞお読みください。 🔗 https://t.co/rLptKqwHUP スキ♥もよろしくお願いします
note.com
第四回 ASPIRE研究主幹 -バイオ分野- 人材育成は長期戦、ASPIREがその一翼を担う 科学技術振興機構、JSTが2023年から開始したプログラム、先端国際共同研究推進事業、ASPIRE(アスパイア)。 日本の研究者が国際的な科学コミュニティの一員として卓越した研究を展開できるよう後押しし、人材の国際的な循環を促すべく研究者ネットワーキングと若手研究者の育成に取り組むプロジェクトを支援...
0
2
2
📢Supported by the ASPIRE program, Dr. Shinichi Kumakura and the team led by Co-PI Komaba at Tokyo University of Science, under the leadership of the Okubo group, have released a new press announcement! 🔋🔬 #JST_ASPIRE #EnergyResearch
In a recent study published in @JMaterChem, researchers from TUS reveal that calcium doping can markedly enhance the performance and durability of the cathode in sodium-ion batteries, which could find applications in renewable energy and greener technologies.
0
0
1
📢「TopのためのASPIRE」エネルギー分野で研究活動中の大久保課題より、駒場Co-PIチームの熊倉真一プロジェクト研究員(東京理科大/TUS)よりプレスリリースのお知らせです。🔋🔬 #JST_ASPIRE #EnergyResearch
In a recent study published in @JMaterChem, researchers from TUS reveal that calcium doping can markedly enhance the performance and durability of the cathode in sodium-ion batteries, which could find applications in renewable energy and greener technologies.
0
1
0
〈お知らせ〉2024年3月に開催した「緊急シンポジウム~激論 なぜ、我が国の論文の注目度は下がりつつあるのか、我々は何をすべきか?~」での議論を受け、共通化・簡素化に係る方針をとりまとめ、動画を公開しました。ぜひご覧ください。 https://t.co/IPlr5MPExK
#JST #科学技術振興機構
3
10
19
✨note updated✨ Is taking a laid-back approach the key to great research results⁉️ Prof. Somiya, who is doing ASPIRE research in Australia, shares his real insights📚🐨 Please check it out!👇(Written in Japanese) https://t.co/4t6dO5LLh0
note.com
このシリーズでは、ASPIREで支援を受けている研究者の、海外での活動の様子を紹介します。研究についてだけではなく、滞在地の最新情報や、滞在して学んだこと、感じたことなども載せていきます。 オーストラリアで重力波研究:暮らしの中で見えた教育の多様なかたち 今回紹介するのは、ASPIREの支援によりオーストラリアの研究者と共同研究を実施している宗宮健太郎さん(東京科学大学)。 宗宮さんは、20...
0
0
2
✨note更新しました✨ ゆったり教育が高い研究成果を生むカギ⁉️ オーストラリアで研究活動を実施する宗宮PI(「TopのためのASPIRE」量子分野)が感じたリアルな気づき📚🐨 ぜひご一読ください!👇 https://t.co/4t6dO5LLh0
note.com
このシリーズでは、ASPIREで支援を受けている研究者の、海外での活動の様子を紹介します。研究についてだけではなく、滞在地の最新情報や、滞在して学んだこと、感じたことなども載せていきます。 オーストラリアで重力波研究:暮らしの中で見えた教育の多様なかたち 今回紹介するのは、ASPIREの支援によりオーストラリアの研究者と共同研究を実施している宗宮健太郎さん(東京科学大学)。 宗宮さんは、20...
0
3
5
本日(10/6)、ノーベル生理学・医学賞を大阪大学 特任教授の坂口志文 博士が受賞されました。 この度の受賞に寄せて、当機構 理事長 橋本和仁からのお祝いのメッセージを掲載しました。ぜひご覧ください。 https://t.co/J4irxwWEKs
#JST #ノーベル賞 #さきがけ #CREST #SUCCESS #制御性T細胞
0
25
115
📢 Seminar alert! Prof Patrick Woodward @OSU_CBC (Ohio State) will give an @JST_ASPIRE lecture on his recent advances in thiocyanate halides and oxyfluorides. 📍 A2-302, Katsura Campus ⏰ 3 pm, 16 Oct. Don’t miss a chat with a pioneering solid-state chemist!
0
4
9
🥳🥳🥳 Kyoto University’s 16th On-site Lab, Inorganic Energy Materials, has been launched, with mutual labs at Kyoto Uni., Nantes Uni. (IMN), and Uni. of Bordeaux (ICMCB), accelerating ASPIRE collaboration of mixed anions. @icmcb @JST_ASPIRE #nantesuniv
https://t.co/AXSXu5reL1
kyoto-u.ac.jp
Approval has been granted for the establishment of two on-site laboratories (listed below) on Friday 26 September 2025, bringing the total to sixteen. Kyoto University launched the On-site Laboratory...
0
4
9
🌟New on "note"! Meet the People Behind ASPIRE Introducing the Program Officer leading ASPIRE’s semiconductors field. "For young researchers, moving abroad isn't easy. Visas, housing, logistics, it’s a long road. We're here to walk it with them." 🔗 https://t.co/qeuevnziSN
note.com
第三回 ASPIRE研究主幹 -半導体分野- 海外渡航する研究者の背中を押せるよう、サポートに徹したい 科学技術振興機構、JSTが2023年から開始したプログラム、先端国際共同研究推進事業、ASPIRE(アスパイア)。 日本の研究者が国際的な科学コミュニティの一員として卓越した研究を展開できるよう後押しし、人材の国際的な循環を促すべく研究者ネットワーキングと若手研究者の育成に取り組むプロジェ...
0
0
1
🌟ASPIREの「note」更新しました! シリーズ ASPIREの研究を支える人たち 今回は、ASPIRE半導体分野の研究主幹の紹介です。 『海外渡航する研究者の背中を押せるよう、サポートに徹したい』 どうぞお読みください。 🔗 https://t.co/qeuevnziSN 気に入ったらスキ♥お待ちしています!
note.com
第三回 ASPIRE研究主幹 -半導体分野- 海外渡航する研究者の背中を押せるよう、サポートに徹したい 科学技術振興機構、JSTが2023年から開始したプログラム、先端国際共同研究推進事業、ASPIRE(アスパイア)。 日本の研究者が国際的な科学コミュニティの一員として卓越した研究を展開できるよう後押しし、人材の国際的な循環を促すべく研究者ネットワーキングと若手研究者の育成に取り組むプロジェ...
0
1
3
🌟ASPIREの「note」更新しました! ✈️📚オックスフォード、ナント、アーヘン。吉田傑 特定准教授(京大)がASPIRE Young Lecture Tourを敢行!共同研究と研究者交流がさらに本格化しそうです。 どうぞお読みください。 気に入ったらスキ♥お待ちしています! 🔗
note.com
Launched in 2023 by the Japan Science and Technology Agency (JST), the Adopting Sustainable Partnerships for Innovative Research Ecosystem (ASPIRE) program aims to connect Japan with leading science...
0
1
7
🌟New on ASPIRE note! ✈️📚From Oxford to Aachen, Dr. Suguru Yoshida (Kyoto Univ.) gave lectures on atomic displacements in solids as part of the ASPIRE Young Lecture Tour. The tour sparked exciting collaborations for 2025 and beyond! 🔗 https://t.co/hDjqn9CiZy Like it? Tap ♥
note.com
Launched in 2023 by the Japan Science and Technology Agency (JST), the Adopting Sustainable Partnerships for Innovative Research Ecosystem (ASPIRE) program aims to connect Japan with leading science...
0
0
2
⏳Japan–Netherlands Call: Deadline approaching! 🗓️ Sept 9, 2 PM (JST) ✅ Submit 1 PDF (Joint App, JP App, Security Q) via e-Rad. ⚠️ Late submissions - even by a minute - won’t be considered, no exceptions. https://t.co/eN9OkJXrnR
jst.go.jp
(Last updated 9 Sep...
⏳Deadline approaching! Japan–Netherlands joint call for proposals in semiconductors and quantum tech. Optional prior notice due by Thursday, July 31. See the ASPIRE call page for details. Contact: JST: aspire-nl@jst.go.jp NWO: nwo-jst-joint-call@nwo.nl
0
0
1
⌛日-オランダ公募、締切<9月9日 日本時間午後2時>迫る! ✔︎ 日本側は、共通の申請書、日本側申請書、研究セキュリティアンケートの3つの書類を1つのPDFファイルにして、e-Radに登録します。 ✔︎ 締切時刻までにe-Radからの応募が完了しなか��た場合は、理由を問わず審査の対象になりません。
⌛締切り迫る! 半導体・量子分野の日ーオランダ共同公募、事前連絡の締切りは7月31日(木)です(連絡は任意)。ASPIRE公募ページをご確認の上、必要事項を記載して、JSTおよびNWOへメールにてご連絡ください。 JST:aspire-nl@jst.go.jp NWO:nwo-jst-joint-call@nwo.nl https://t.co/0sCsQWALzZ
0
0
2
🌟New on ASPIRE note! Meet the People Behind ASPIRE Introducing the Program Officer leading ASPIRE’s telecommunications field. "A final chance to become a center of excellence by collaborating with the world’s top research." Read more (in Japanese): https://t.co/5XhaKLi5A1
note.com
第二回 ASPIRE研究主幹 -通信分野- 世界のトップ研究と連携してその中心的存在になる、最後のチャンス 科学技術振興機構、JSTが2023年から開始したプログラム、先端国際共同研究推進事業、ASPIRE(アスパイア)。 日本の研究者が国際的な科学コミュニティの一員として卓越した研究を展開できるよう後押しし、人材の国際的な循環を促すべく研究者ネットワーキングと若手研究者の育成に取り組むプロ...
0
0
4