inagaki
@InagakiKay
Followers
760
Following
2K
Media
96
Statuses
1K
プロダクトマネージャー@SmartBankinc | ベイスターズファン
Joined September 2021
◤ ◥ ワンバンクがGoogle Pay™に対応 ◣ ◢ お待たせしました! Android ™スマホひとつで、国内外のVisaのタッチ決済対応加盟店や交通機関での支払いが可能となります✨️ 詳細はスレッドに👇️
3
32
77
“家計ポ“アプリで #ワンバンくじ に挑戦中🐶 家計簿をつけるだけでポイントが貯まる「ワンバンク」で、 いまなら総額1億ポイント山分けのチャンス! https://t.co/Le4PXGcMIg #家計簿アプリ #ワンバンク #ポイ活
onebank.jp
ワンバンクポイントがもらえるキャンペーンが始まりました!アプリ内で毎日くじをひくと、当選結果に応じてポイントがもらえます!
0
0
1
https://t.co/0RUjAURVvt 「なんか好き」って感覚は重要ですが、その後の言語化とか「自分たちに必要か」という内容は自分もおろそかにしがち... 丁寧に「相手」と「時期」は見ていきたい
speakerdeck.com
pmconf2025@大阪の登壇資料です。 --- 便利だから、必要だからだけでなく、「なんか好きだから」という理由で使っているプロダクトってありませんか? toC・toBに限らず、この「なんか好き」というのは、ユーザーがプロダクトを手に取る理由・使い続ける強固な理由になり得ます。 一方で、…
0
1
2
インディーゲーム開発者もおさえておくとよさそうな話 「なんか好き」を設計する 情緒的価値をPMの武器にする3つのポイント
speakerdeck.com
pmconf2025@大阪の登壇資料です。 --- 便利だから、必要だからだけでなく、「なんか好きだから」という理由で使っているプロダクトってありませんか? toC・toBに限らず、この「なんか好き」というのは、ユーザーがプロダクトを手に取る理由・使い続ける強固な理由になり得ます。 一方で、…
1
18
256
「あったらいい」程度だと情緒的価値づくりは頓挫する ほんとそうだよな〜💭 https://t.co/U6B32udK9L
「toBだから不要」ではない、わかる。 わかってくれてる安心感出していきたい。 とても分かりやすかったです https://t.co/Xcq5sOP0tc
0
1
6
"ユーザーに合いそうな情緒的価値の仮説を待ち、それを叶えるアイデアの仮説をマッチングし、仮説検証を繰り返して、確からしいものを見つけていく営み" 私も、たくさん体験して言語化したいです。そして、"何を・誰に・なぜ"の解像度を上げたい。 https://t.co/AFyLfFosZq
note.com
この記事は2025/11/21(金)に開催されたpmconf2025@大阪で発表した内容の書き起こしです。 日々、一人のユーザーとしてアプリやサービスを利用する際、どういう理由で選んでいますか?使い続けていますか?少し考えてみてください。 「なんかいいから」とか「なんか好きだから」とか、感覚的な理由で判断しているケースの方が多いのではないでしょうか? 今回ははその裏側にある、情緒的価値という...
0
11
82
「toBだから不要」ではない、わかる。 わかってくれてる安心感出していきたい。 とても分かりやすかったです https://t.co/Xcq5sOP0tc
speakerdeck.com
pmconf2025@大阪の登壇資料です。 --- 便利だから、必要だからだけでなく、「なんか好きだから」という理由で使っているプロダクトってありませんか? toC・toBに限らず、この「なんか好き」というのは、ユーザーがプロダクトを手に取る理由・使��続ける強固な理由になり得ます。 一方で、…
1
33
397
後追いでpmconf資料たちを見て、自分は稲垣さんの内容が好きだった プロダクトマネジメントの面白さって、課題を解くことだけじゃなくて、情緒やブランドという見えない価値を形にしていくところにある 誰かの「好き」を生むって、PMの醍醐味だよなあと改めて思ったのでした
本日 #pmconf2025 @大阪で��表した資料です! 情緒的価値をプロダクトで実現するために、まずは解像度を上げるということ、そしてその方法についてお話しさせていただきました🗣️ https://t.co/pdKucw3x0Z
1
1
15
おおお、ありがとうございます! お会いできて良かったです🙏
@gimupop @diceK66 スマートバンクの稲垣さん 話めっちゃ上手やなあすごいなあ、スライド見やすいなあすごいなあって思いながら聞いてた。エモさもロジカルに組み立てられるよねって話がとても良かったです。Xでは繋がってたけどようやくご挨拶できた。 @InagakiKay #pmconf2025
0
0
1
#pmconf2025 @大阪で発表した内容をnoteに書き起こしました📝 こちら⬇️ https://t.co/wg88MVQ1Kf
本日 #pmconf2025 @大阪で発表した資料です! 情緒的価値をプロダクトで実現するために、まずは解像度を上げるということ、そしてその方法についてお話しさせていただきました🗣️ https://t.co/pdKucw3x0Z
1
7
69
たこやき屋さんと駄菓子屋さんの話めちゃくちゃ面白かった。AIによるソフトウェアプロダクトの”家庭料理化”が今の変化を表す話として良かった。 https://t.co/ZJ2VNmZ9vT
#pmconf2025
2025.pmconf.jp
大阪・高槻でたこやき屋を営む現役教師の川人と、東京・江東区で駄菓子屋を営む現役PMの永嶋。異分野の2人が出会い、「子ども向け家庭教師AI」という未来の教育プロダクトを作り始めました。私たちにはそれぞれの店舗という日常の拠点があり、子どもたちが集うコミュニティがすでに存在します。そのため、アイデアを聞きながら形にし、その日のうちに試し、すぐに改善するという高速サイクルが可能です。AI時代になり...
0
2
11