
Isao Shitanda
@IShitanda
Followers
245
Following
1K
Media
16
Statuses
192
Associate Professor of Tokyo University of Science, Japan. Research topics are biofuel cell and biosensor and electrochemical analysis methods.
Chiba-ken, Japan
Joined December 2019
RT @jindouya: 夏季休暇のお知らせ⋆͛📢⋆. 神道家だけ8月25日から9月1日まで店舗の補修工事が入る為、その期間は休みになります。.お間違えないようにお願い致します。. 再開は9月2日火曜日からです‼️. 他のグループ店舗は通常営業しておりますので、宜しくお願い致….
0
40
0
Sucrose Monolaurate as a Stabilizer for Lactate Oxidase Electrodes at Low pH: A Structural Analysis Based on Grazing Incidence Small-Angle X-ray Scattering | Langmuir
pubs.acs.org
Sugars and sugar surfactants can increase the storage stability of enzyme electrodes. In this study, the feasibility of using sugar surfactants as stabilizers for enzyme electrode operation under...
0
0
0
l-Lactate Oxidase-Based Biosensor Enables Quasi-Calibration-Free Detection of l-Lactate in Sweat of Acidic to Neutral pH | ACS Sensors
pubs.acs.org
l-lactate biosensing has attracted attention in recent years in sports, medicine, and nursing care fields as well as in food manufacturing and biotechnology industries. In particular, l-lactate in...
0
0
3
RT @TUS_PR: 【開催報告🎨】. 創域理工学部 先端化学科 四反田 功 准教���と、本大学総合研究院 客員准教授の小倉 卓 氏(株式会社資生堂)が参画する国際共同研究プロジェクト「GREENART」が、5月3日(土)〜5日(月)に開催された大阪・関西万博のEUパビリオンに….
0
5
0
RT @TUS_PR: 【大阪・関西万博への出展について】. 2025年4月13日(日)から10月13日(月)に大阪・夢洲で開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」において、本学教員が参画する先進的な研究が、複数のプロジェクトや展示を通じて紹介されます✨. 💡注….
0
20
0
RT @tatsuma_nano: 四反田 功 東京理科大准教授(2006年に当研究室で学位取得)が、電気化学会化学センサ研究会・清山賞を受賞しました。🎉.私と同じ東大生研の 南 豪 准教授も同時受賞しました。.おめでとうございます!🏆 .
0
2
0
RT @tatsuma_nano: 電気化学会の論文誌Electrochemistry .(標準査読日数16日、IF 2.7、APCありオープンアクセス) .では、光電気化学の論文特集号を予定しています📔.光触媒、太陽電池、ほか光電気化学の論文を募集☀️.2月末投稿申込み締切、….
0
1
0
RT @miyatakyogoro: NHK番組『ヴィランの言い分』.書籍がいよいよ明日(1月29日)発売です!カバーイラストと漫画を担当させていただきました!嫌われ者ヴィランに関する知識がたっぷり詰まったとても読み応えのある一冊です!.よろしくお願いいたします!. https….
amazon.co.jp
NHKの『ヴィランの言い分』が待望の書籍化! 発見が楽しめる1冊! 好き嫌いって自分の思い込み!? 嫌われものたちの本音に耳をかたむけて、彼らの言い分をじっくり聞いてみよう! もしかすると、嫌いだったものが少しだけ好きになるかもしれないし、 新しい目で見えるかもしれません。 【総勢100人以上の豪華キャストが大集結!】 タレントや研究機関の先生たち、イラストレーターたちが「嫌われ者」の知られ...
0
14
0
RT @TUS_PR_en: New @ACS_Langmuir study by scientists from #TUS reveals a method for the structural analysis of #redoxenzymes in reduced and….
0
15
0
RT @rjp_news: 【注目プレスリリース】電気化学小角X線散乱法により、酸化還元酵素の酸化体・還元体の構造を解明 ~生物学的試料における初の試み~ / 東京理科大学
research-er.jp
2025.01.27 東京理科大学 プレスリリース 研究の要旨とポイント酸化還元酵素において、酸化体、還元体の詳細な構造を理解することは、より優れたバイオデバイスの開発に必要不可欠です。本研究では、電気化学小角X線散乱法(EC-SAXS)を用いて、電気化学的に酸化還元させたビリルビンオキシダーゼ(B...
0
6
0
RT @ACS_Langmuir: The latest issue of Langmuir is live! On the cover: "Electrochemical Small-Angle X-ray Scattering for Potential-Dependent….
0
1
0
Electrochemical Small-Angle X-ray Scattering for Potential-Dependent Structural Analysis of Redox Enzymes | Langmuir
pubs.acs.org
Various methods exist for exploring different aspects of these mechanisms. However, techniques for investigating structural differences between the reduced and oxidized forms of an enzyme are...
0
0
1