
けい
@HAL9004
Followers
26
Following
71
Media
15
Statuses
81
ウイスキーと宇宙が好き。知識はまだまだだけど、自分のメモを残しながら日々勉強中。宇宙の事はChatGPTに聞いたことをまとめてるだけなので間違ってる可能性ありなので、そこはご容赦ください。
Joined December 2009
光の種類💡. 光とは波長であり、.我々が見える光(赤〜紫の色🌈)は「可視光」と呼ぶ。. 可視光より波長が長い → 「赤外線」→「電波」.可視光より波長が短い → 「紫外線」→「X線」→「γ線」. そして、波長が短くなるほどエネルギーが高くなり、有害になる!. #宇宙ばなし
podcasts.apple.com
ポッドキャストのエピソード · 佐々木亮の宇宙ばなし · 2021/02/23 · 13分
0
0
0
惑星には限界の大きさがある!. タイトルと、話の途中までは….限界の大きさを超えたら、重力が大きくなりすぎて核融合が始まってしまい、恒星になっちゃうのかな….とか思ってたけど違うらしい😳. 恒星になるには、何か他に条件がいるのかな🤔. #宇宙ばなし
podcasts.apple.com
ポッドキャストのエピソード · 佐々木亮の宇宙ばなし · 2025/06/27 · 15分
0
2
5
ハワイは日本に近づいている。🇯🇵 ←🏝️. 海の底に、マグマが地下から噴き出す場所がある🔥.マグマが海水で冷えて固まり、それがプレートとなる。.マグマが追加されるたび、プレートが横に押し出されていく。. 太平洋プレートの上に乗ってるハワイも移動する❗️. #宇宙ばなし
podcasts.apple.com
ポッドキャストのエピソード · 佐々木亮の宇宙ばなし · 2021/05/12 · 15分
0
0
1
地球は、内核、外核、マントル、地殻でできている。.外核はどろどろの金属の液体で、これがグルグル回ることによって電流が生まれる。.→電流が流れてるところには磁場が発生する。. この磁場によって、地球は太陽風や宇宙からの有害な放射線から守られている。. #宇宙ばなし
podcasts.apple.com
ポッドキャストのエピソード · 佐々木亮の宇宙ばなし · 2021/02/02 · 13分
0
0
0
ロケットは通常、1段目を切り離した後の2段目が軌道に乗り、人工衛星を放出したりする🚀. 切り離された1段目はどうなるか?.…海に落として、そのまま廃棄する。.それが当たり前。. そんな常識を、SpaceXが覆した。.(1段目を着陸させ、何度も再使用している). #宇宙ばなし
podcasts.apple.com
ポッドキャストのエピソード · 佐々木亮の宇宙ばなし · 2025/06/18 · 12分
0
1
6
この世を構成する全てのモノは元素の組み合わせでできている。. 【炭素、酸素、鉄…】は恒星の核融合によって生まれた。.鉄より重い元素は、恒星の重力だけでは作れない。. 鉄より重い元素【金、プラチナ…】は超新星爆発や、中性子星合体などによって生まれた。. #宇宙ばなし
podcasts.apple.com
ポッドキャストのエピソード · 佐々木亮の宇宙ばなし · 2022/06/03 · 14分
0
0
0
恒星には寿命がある☀️. 【質量が太陽の8倍以下の星】は、白色矮星になる。.こっちが起こす爆発がⅠ型(必ず起こる訳では無い). 【質量が太陽の8倍以上の星】は、超新星爆発(Ⅱ型)を起こす。.→30倍以上ならブラックホールに。.→それ未満なら中性子星になる。. #宇宙ばなし
podcasts.apple.com
ポッドキャストのエピソード · 佐々木亮の宇宙ばなし · 2022/12/11 · 14分
0
0
0
子供の頃は「水金地火木土天海冥」と、.「…冥海」の時期があるって習った!. 今は「水金地火木土天海」でスッキリ😆.(2006年に惑星の定義が決まった). でもこの定義、最近では不都合も…. そんな中、2024年に新しい定義が登場‼️.…でも正式採用ではないはず🤔. #宇宙ばなし
podcasts.apple.com
ポッドキャストのエピソード · 佐々木亮の宇宙ばなし · 2024/07/27 · 14分
0
0
0
地球は太陽を回ってる。.太陽は、天の川銀河の中心にあるブラックホール「いて座A*」を回ってる。. 「いて座A*」は?というと…何のまわりも回ってない。.…けど、アンドロメダ銀河の中心にあるブラックホールとは引き合ってて、いつか衝突する。が通説だった…. #宇宙ばなし
podcasts.apple.com
ポッドキャストのエピソード · 佐々木亮の宇宙ばなし · 2025/06/09 · 13分
1
1
9