GreenmanUc Profile Banner
greenmanUC Profile
greenmanUC

@GreenmanUc

Followers
433
Following
1K
Media
190
Statuses
2K

wearing green suits in the race ・triathlete ・trailrunner ・xtreamtriathlon lover ・finisher:alpe d'huez tri ・future norseman

Joined June 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@thecure2392
かぽ
8 days
芸術に深く通じている人たちは、知識や教養によってそこに到達したというより、世界との折り合いをつける術が他になくてそうせざるを得なかった人たちがほとんどなので、感性が高いとかセンスがあるといった称賛とはまったく違う場所にあるし美化されるものでもないと思う。
0
274
2K
@GreenmanUc
greenmanUC
13 days
本当にこれで ウィギンス、ローハン・デニス、デュムランと、メンタルを持ち崩すTTスペシャリストは枚挙にいとまがない 競技の性質自体が精神的に削られるという性質と、良く言えば敏感、繊細、悪く言えば神経質なメンタルの持ち主が適性のある競技だという両側面があると思う
@GreenmanUc
greenmanUC
5 months
自転車タイムトライアルは身体能力は当然必要条件として、あまりにメンタルゲームだなと感じる 準備の過程が当日のメンタルを支えるための大事な柱だと思うし、正直生まれ持った特性がかなり大きな因子だなとも 人に呆れられるまではスタートラインにも立てない競技に思える
0
0
5
@GreenmanUc
greenmanUC
13 days
自分が誰もフォローしていないのはエコーチェンバーを嫌っているという側面があるが、なぜかわからないがこの2週間ほどで自分のタイムラインが急激に変質してしまった 何を踏んだのが悪かったのか… 明らかに悪い傾向なのだが修正は難しそうで、使い方を考えたり距離を置いたほうがいいかもしれない
0
0
3
@GreenmanUc
greenmanUC
15 days
こうはっきりと言えるのは、今回このコースで誰よりもどう考えても明らかに速い速度で走った足跡を残せたからだと思う そうすることでしかあまりにも弱かったあの日の自分を許すことなど到底できるものではなかった 本当に自分が惨めで惨めで仕方がなかった
0
0
8
@GreenmanUc
greenmanUC
15 days
過去のことを懺悔すると 自分は第1回しろさとTTで50-100kmを独走し、後半に100kmで入ってきた篠崎さんとローテしてもらった そして、間隔が詰まったタイミングで5分ドラペナルティをとられた ペーシングが無くてもタイムは優勝していたと思うが、今でも抹消して欲しい記録だと心の底から思っている
0
0
10
@GreenmanUc
greenmanUC
15 days
しろさとだろうがironmanだろうが何の競技でも速さと強さは別枠の話で、ただこれらの競技は残酷なほどにそれが露呈する 速くても弱い人もいるし遅くても恐ろしく強い人もいる ただ、強さへの敬意と感度を上げるには自分が強くなるしかなく、自分はそういった視座に立ちたくて足掻いているのだと思う
0
2
35
@GreenmanUc
greenmanUC
15 days
メンバー、馬場によるが 今年の有馬はたぶんメイショウタバルの単勝を買うと思う
0
0
1
@GreenmanUc
greenmanUC
16 days
今日この時に人間を知るよ 自分が今日残した足跡が、いかに他の敬愛する人々の足跡によってかたどられているのかというのを今日ほどに知ることはない 歴史、自分の死、そういったものへの眼差しが着実にアップデートされる 自分の残す足跡に重みがなければ感じることのできないものだ
0
0
4
@GreenmanUc
greenmanUC
16 days
しろさとTT 51.0km 1:04:18 47.6km/h コースレコード 今シーズンは正直葛藤が大きすぎ、目標であったノースレコードを期せずして達成したことも相まって、喜びと様々な感情が入り混りダウンの周回で嗚咽してしまった この半年、本当に本当に辛かった
6
0
91
@GreenmanUc
greenmanUC
19 days
自分がニーチェに触れたのは全体の流れの中ではかなり遅かったと思うが、きっと巡り巡ってニーチェに至ることになるから避けていたというか外堀を埋めていたというかそんな感じなのかもしれない
0
0
0
@GreenmanUc
greenmanUC
22 days
筋道立てて物事を考える力があることは視点を調整して考える力があることの十分条件ではないどころか前者が優れていると極端に後者が伴わないケースがままあるのに、あたかも十分条件かのように扱われることが多いが、そう扱われがちなのは正にそういったケースにおいてなのがこの事柄の中核に思える
0
0
2
@GreenmanUc
greenmanUC
22 days
職業病という言葉があったりするが、これは特定の業界で染み付くものという性質と同等かそれ以上に、その業界や分野を選ぶ人の特性や性格が仕事によって強化されている側面が強いように感じる そういった仕事以外肌に合わず流れ着くようなことは多いだろう そう見ると合点がいく物事は多い
0
0
0
@GreenmanUc
greenmanUC
26 days
ウェンビーの規格外レベルは恐らくシャック以来だが、取り組み方がシャックではなく成熟したコービーである点が最大の問題である KDとヤニス、ノビツキーを足して226cmにした選手が生まれつつある
@LegionHoops
Legion Hoops
26 days
Victor Wembanyama: “I saw what it's like to be confronted with potentially losing a lot... I'm not taking this for granted anymore.” 💯 (via @NBA) https://t.co/YWa9IaKEWq
0
0
3
@GreenmanUc
greenmanUC
26 days
ウェンビーは0TO含めイかれてるが 彼のディフェンス面でのプレッシャーの強さとガードの層の厚さのおかげでチームとしてのガードのディフェンス強度が非常に高いのが楽しみ キャッスル、ハーパーどちらかプラス1人くらいのスリー精度が上がったらいよいよ
0
0
1
@GreenmanUc
greenmanUC
29 days
TTステージでスキンスーツの 背中に(ほぼ開かない構造の)ポケットをわざとつけ、そこに補給食と称して選手の体型に沿ったボトルのようななにかを入れることで剥離を改善しプロの速度域なら安定的に有意にタイムを上げる技術は既に出来上がっていると考えるが、それはもう禁止されているのだろうか
0
0
1
@GreenmanUc
greenmanUC
30 days
確信犯���に確証バイアスに暴露し自己像を肥大化させる様態をサイコバシーというよりナルシシズムとして解釈する機会が多いのは、確証バイアスに対して脆弱性を持った受動的ナルシシズムが世に蔓延りすぎていることによる自分人バイアスであると感じる時がある
0
0
2
@GreenmanUc
greenmanUC
1 month
前回はこれで失格になっていたが、使うまでの過程でUCIとはコミュニケーションをとっていたとのこと 特に前回に関してはレースが終わってから禁止にする方がスジは通っているように思える
0
0
0
@GreenmanUc
greenmanUC
1 month
緑のせいもあり最近気になってた選手 これ初犯じゃないのが緑の同志として最高 ちなみにサングラスも最高 レースという枠組みを取り払ってこういう取り組みをして遊ぶ機会も作りたい
@fcbliebe1900
てんげるまん🌀tengelmam
1 month
チーム・パークホテル・ファルケンブルグ所属のオランダ人のヤン=ウィレム・ファン・シップ選手、ツアー・オブ・ホランド第2ステージで失格処分(DSQ)となったそうで。理由は「UCI規定に準拠しない自転車を使用したため」ですが、シートポストが凄い形してる。あとステムが超長い。
1
0
5
@GreenmanUc
greenmanUC
1 month
貴重な資料 この話に囚われるのではなく、どう文脈を作ってトレーニングを計画、遂行するか、そしてそれを信じられるか
0
0
8