F5zC6xiD977itjQ Profile Banner
井上@Мノッチ普及委員会 Profile
井上@Мノッチ普及委員会

@F5zC6xiD977itjQ

Followers
111
Following
11K
Media
128
Statuses
363

Mノッチテールコートやジャケット、ベストを製作しています。 ご興味のある方はメッセージをお願いいたします。

Japan
Joined March 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
6 months
Mノッチ作製. 穴かがりがまだですが、何とか完成させられました。.裏地据えがうまくいかず、何度も縫い直す事になりました。この服で一番難しいのは間違いなく裏地据えです。. 挑戦される方は半分解展の教科書を熟読して下さい!僕にわかることならコメントいただければお答えします。. #1830s
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
15
166
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
1 day
“pick pocket 19th century”で調べるとすりの風刺画が沢山出てきます。.1800年代から20年代に多く描かれていたところを見ると、困っていた方が多かったのでしょう���.内ポケットを発明した人は多くの人を助けましたね!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
6
@grok
Grok
2 days
Join millions who have switched to Grok.
103
186
1K
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
1 day
#Mノッチ普及委員会 活動報告. 燕尾服は尻尾にポケットが付きますが、今回は内に付けました。.1830年代頃までは外側に付いていましたが(写真2)、便利な反面セキュリティはガバガバだった様です。. #mnotch #1850s
Tweet media one
Tweet media two
1
1
40
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
2 days
#Mノッチ普及委員会 活動報告.先日まで投稿していたMノッチの作業が終わりました。裏地は背中の肩甲骨から下以外はわたをミシンで刺して芯にしています。こうする事により、立体的で柔らかい服を作ることが出来ます。.#Mノッチ #1850s
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
2
23
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
5 days
#mノッチ普及委員会 活動報告.先日まで投稿していたMノッチとベストの完成前にお客様に着ていただきました。とても喜んでいただけました!.製作はとても楽しく、お客様に喜んでいただけて、こんなに幸せなことはありません。.上着は少し修正、ズボンが完成てからのお渡しですのでもう少しお待ち下さい
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
2
20
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
7 days
粗めではありますが、上着と同様にハ刺ししています。前端の縫い代は千鳥掛けで芯に留め付けています。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
5
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
7 days
#Mノッチ普及委員会 活動報告. Mノッチに合わせるベストが出来上がりました!.レーヨン綿の織り柄生地です。.1850sは織り柄や刺繍のベストが非常に多かった様で、ファッションプレートで沢山描かれています。上着と同様にとても良い出来で大満足です!
Tweet media one
1
1
13
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
8 days
RT @NW16261453: 1924年製?.仮装パーティー用だったのでしょうかね🤔.
0
2
0
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
9 days
#Mノッチ普及委員会 活動報告. 1850sのMノッチはほぼ完成しました。.Mノッチはアームホールが小さいので、一度着ていただき問題なければ袖裏を閉じて完成です。.Mノッチ製作はとても楽しく幸せな時間を過ごす事が出来ました。.M様、ありがとうございました!!
Tweet media one
Tweet media two
0
0
18
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
11 days
#Mノッチ普及委員会 活動報告.Mノッチが殆ど終わったので、それに合わせるベストを作り始めました。本日はポケット作りです。細かな織り柄があるので、上手く柄��せします。. #mnotch #mnotchdisseminationcommittee #1850s
Tweet media one
0
0
12
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
12 days
現代で主流なの6こちらの身頃に襟が乗る「方返し」です。こちらの方が簡単ですが、返り線から上と下で差寸の小さい当時仕様だと着た時に縫い目が見える可能性があるので、ここは妥協出来ません。. #mnotch .#1850s
Tweet media one
0
0
5
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
12 days
#mノッチ普及委員会 活動報告. 襟ぐり処理は当時に倣い「割り」にしました。ミシン縫いは出来ない箇所なので、梯子まつりという縫い方で縫っています。.写真2は参考にした半分解展のMノッチです。
Tweet media one
Tweet media two
1
0
9
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
13 days
#Mノッチ普及委員会 活動報告.袖が付きました。現代スーツを着たことがある方は腕を上げた時に袖の追従性が悪く突っ張る感覚を味わったことがあると思います。.19世紀服は活動的な袖を付けます。肘を肩の高さまで上げても突っ張る事がありません。
Tweet media one
Tweet media two
0
2
13
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
15 days
#半分解展 のMノッチの穴かがりです。非常に細く、1mmくらいで縫われています。
Tweet media one
0
0
4
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
15 days
#Mノッチ普及委員会 活動報告.ボタンホールを縫い始めました。.通常は穴糸(写真3)を使いますが、今回は細く仕上げたかったので、絹のステッチ糸(写真2)を使いました。2mm弱の幅で縫えました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
0
8
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
15 days
RT @rrr00129: ブランドを始めるにあたり、文章で書き残すことにしました. ブログを新たに始めたので、ご笑覧いただけると嬉しいです. まずは「生地づくり」について書き始めました。.
0
21
0
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
15 days
RT @rrr00129:
0
29
0
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
15 days
RT @rrr00129: ブランドを始めます.服づくりのブランドです. アパレル業界の技術職として働いていたとき、強烈な違和感を覚えました. 私は逃げるように独立し、研究に没頭していきます. そして、半・分解展という発表の場で、たくさんの人に出会うことができました. 今こそ、….
0
229
0
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
17 days
#Mノッチ普及委員会 活動報告.上襟が付きました。.これはMノッチと呼ばれる襟で、19世紀半ばまで紳士服で一般的に使われていた襟です。.当時は切りっぱなしで作られていましたが、現代の生地でやると事故がおきます。縫返しはどうしても嫌だったので、端をからげて形にしました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
9
75
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
18 days
#Mノッチ普及委員会 活動報告.上襟作りを始めました。ハ刺しという縫い方を5mm以下のピッチでひたすら手縫いします。返り��から下は首に据わる様に縦に刺し、上は胸に吸い付く様に斜めに刺しています。.ミシンで縫い返すかからげるか、それが問題だ…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
7
@F5zC6xiD977itjQ
井上@Мノッチ普及委員会
18 days
#Mノッチ普及委員会 活動報告.
0
0
2