DDC_violoncellista Profile
DDC_violoncellista

@DDC_violoncelli

Followers
5,489
Following
494
Media
281
Statuses
31,907

音楽・文学・美術のつぶやき専用です。政治・宗教の話題は絡まれても議論しません。musica speculativa の伝統への回帰を掲げ、自ら「完全なる楽長」になるべく日々勉強中。独仏羅伊英日韓希波丁語ほか。ストア派の隠者。

Joined September 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
2 years
自己表現ではない、「世界の開示」としての芸術を目指しています。また、「身体に優しいチェロ奏法」についていつも考えています。 美学、芸術、音楽について私が考えていることについての(膨大な)ツイートがぶらさがってますので、興味のある方はどうぞご覧ください。
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
定期的につぶやいてることですが最近フォロアーが増えたので大事なことをまた書いておきます。 芸術は、自己表現ではありません。芸術は世界の開示です。 世界の開示になっていればジャンルは問いません。ロック、ポップス、アニメ、同人誌だって芸術です。
1
148
704
2
28
272
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
東博の予算が足りないというニュースに対して、「甘えるな」「自分で稼げ」といったコメントが大量についていることに悲しい気分になる。国宝の管理は常時温度や湿度の管理が要るだろうし、修復や保存だけで大変なことなんだろうと思う。そういうことの想像がつかない人が大半なんだろうか。
136
11K
30K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
なんとなくつけたNHKで「縄文時代の人たちは、芸術に理屈は必要ない、感じればいいってことをよく分かっていたんだね」などと言っていて、こういう不見識を電波に乗せて拡散しないで欲しいと、縄文人の名誉のためにも憤ったのであった。
57
5K
26K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
スシローのペロペロ少年への損害請求が一億6000万にもなりそうだということで、私は結構怒っている。 私もあの醤油ペロペロは非常に不愉快に感じたが、それでも、そこまでの、本人や家族の人生が完全に終わってしまうほどの罪には値しないと思う。首を吊る人が出る額だ。
556
3K
16K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
昔、大学で働いてたとき「研究者たるもの、365日、24時間、研究のことを考えてるもんだ!」って豪語してる先生がいたが、本当だとしても、そりゃお前の奥さんがご飯つくったりパンツ洗ったりしてくれてるからだろ、という感想しか浮かばなかった。基本、仕事でイキってる人はアホだと思ってる。
24
3K
16K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
ルーヴルの予算なんて東博の30倍はあるし、こういうこと書くとまた何でも欧米と比較する出羽守だと言われるかも知れないけど、GDPで言えばフランスなんて日本の半分なんだから、日本はやろうと思えばできるはずだと思う。要するに、文化財を大切にできない国だということ。
34
8K
15K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 month
結局、いまの世の中って、人が人を大切にしてないでしょう。給料は低く抑えて、何でも自己責任で、弱者は切り捨てで、何でもコスパ・タイパで考えて。企業人がそういう考えを広めてきたんだから、コスパで考えれば内定辞退をメール一本で済ますのが当然と考える人が育ってよかったのではないか。
21
3K
13K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
だいたい芸術なんてのは18世紀後半以降の西洋の考え方であって、縄文人は芸術のことなど考えてない。逆に、縄文人が考えていた宗教や生活習慣があったはずで、それらを無視して現代の定規で評価をくだすのは著しく不当なことです。
10
2K
8K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
遊園地と違って「赤字だからやめます」と言って荒廃するに任せるという訳にはいかないのだから、文化財を未来まで責任をもって継承していくというのは、そういう短期的な収支で続ける/やめるという話ではないんだ。お金がかかる。
7
3K
7K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 years
例えばクロアチア人なんか自分の国が小国だと思ってるから、「クロアチアってどこにあるか知ってるか?」くらいに話しかけてくるから、「ほんとの国名はフルヴァツカだろう?」って返すくらいで随喜の涙を流してくれたりする。そういう知識は本当に大事だ。挨拶だけペラペラな英語よりずっと大事。
6
2K
5K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
最近読んだクセジュの『ジプシー』はいい本だった。要するに、インド起源の占いや音楽をよくする謎の放浪の民族などは一切「存在しない」のだ。存在するのは、近隣の民族出身で何らかの事情で社会制度からはみ出てしまった貧困の人たちだということ。
13
2K
5K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
自業自得だと言い放つ人は(スシローの株主だとかなら別だが)、ある家族の人生が完全に破綻しそうだというのなに、何を根拠にそんなに冷徹でいられるのだろうか。 冷徹でいられる根拠があるなら教えて欲しい。特に無いなら、心が壊れているとしか言えない。
52
445
4K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
「感じるままに」という感性至上主義は、西洋の芸術思想史の中でも19世紀に少し流行っただけの特殊なものです。その影響は今もあるとはいえ、縄文人の土器にかこつけて時代遅れの近代主観主義芸術観を広めるディレクターだか脚本家だかは、誠に不見識・無教養と言わざるをえない。
3
1K
4K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
また、西洋の芸術に限っても、芸術が本当に「感じるままに」やるものならば、注文主の予算と納期な合わせ、一定水準の作品を生み出し続けたバッハ、ヴィヴァルディ、テレマンなどの創作活動が説明できません。個人的な生活上の事件はほとんど作品の性格に影響していない。
1
819
4K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 years
今日は、最近趣味でチェロを始めた熱心な40代の女性から、次のようなことを言われた。最近友人から、こんな年でチェロなんか始めて、プロになれるわけでもないし、たとえ弾けるようになったとしても、それが人生で何の役に立つのか?と聞かれたというのだ。
53
3K
4K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
入管法の話でも感じたが、確かに?悪いは悪い(ルールを破っている)にしても、殺されるとか人生終わるとかいうレベルで悪いとまでは言えない人が、過重に罰せられようとしているときに、「それはおかしい」と声を上げられないのは、人間として壊れてます。同じ仲間である人間なわけだから。
16
460
4K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
社会の中には、必ず、少し悪い人とか馬鹿な人がいます。社会に優しさと余裕(余白)があれば、なんとなくこういう人たちも包摂できます。多様性だなんだというのは、そういうことの延長にある話ではないか。 empathyがない社会は、結局我が身にも跳ね返ってくる社会だと思うと。
34
506
4K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
知識や経験があればより深く感じられるし、感性が鋭ければ同じ知識や経験にもより深い理解を得られるもので、総合的な眼力は、知性と感性を両輪として成長するものです。両者は相補的にして不可分。
1
910
4K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
私が怒ってるのは、世間の冷たさだけですよ。 ペロペロ少年は悪いと思うし、企業側ならもっと請求したいだろうし、それは当然です。 馬鹿な高校生が人生一発アウトになることに対して、そんなの当然といって平気でいられる、そういう感性に対して怒っている。
68
420
4K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
知識や理論を敵視して、やたらと感性を偏重する意見に一定の人気があるのは、「あんたは勉強が足りない」と言われると全人格を否定されたように感じ、感性での勝負ならワンチャンあると勘違いする人がいるからでしょう。面接で、学歴はダメでも人物評価ならワンチャンあると思ってしまうような。
1
895
3K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 years
「なんの役に立つんだ?」は文系研究者をいじめる定型句かと思っていたけど、趣味の世界の人にまで言うような奴がいるんだなぁ。しょうもない。実際、僕が言われたら、上記のようなことを滔々と述べるのではなく、「うるせー黙れ」と言うだけだな。
15
2K
3K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
いずれにせよ、縄文土器を近代主観主義で解釈するなんてのはとんでもない傲慢な態度であって、縄文土器に我々が感動するのは、そこに本質的な真理を考えさせる〈視点の差異〉が含まれているからだし、芸術はあくまでも真理の開示でなければなりません。連投終了
3
569
3K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
こういうことを書くと必ず「日本は法治国家ですから キリッ」みたいな馬鹿が湧いてくるわけだが、ルールってのは弾力的に運用するもんなんだよ、バーロー一昨日きやがれ
13
268
3K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
最近も、新しいものを生み出すのに知識は必要か?といった話題がTLを騒がしていましたが、主観主義・感性主義は、形を変えて何度でも話題になります。アホらしいことです。
1
562
3K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 years
こういう批判に対して先生はどう答えますかというので、チェロは音楽のための道具にすぎない、音楽は芸術の一種にすぎない。芸術は、世界を開示して、人間が世界との繋がりを取り戻すためのものである。したがって、我々はチェロと音楽を通じて、世界とつながる。
2
1K
2K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
過剰な競争原理に煽られ、勝ち負けや優劣の評価に翻弄される現代社会では、ありのままを認めてくれる反知性感性主義みたいな思想にも需要と必要性があるのかなとも思います。しかし、それは本質的には社会問題であるので、芸術がそのはけ口になるのも論点が逸らされているとは思うけど。
1
496
2K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
知性と感性を対立的にまで分離して二者択一を迫るような問題設定自体が非常に間違っていて、恐らく、間違ったデカルト理解に基づく妄想の枠組みです。
1
480
2K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 years
世界から疎外されたまま一生を終えることも可能だけど、世界の示現を追求する人生は、その努力に見合う価値をもった人生になるんじゃないか、と答えておいた。
1
1K
2K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
私の理想は、8時間は寝て、8時間は食事や自然や音楽や子どもや昼寝を楽しみ、あといろいろあって、3時間くらいは働く、というバランス。1日3時間くらい働けば十分ではないか。
1
328
2K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
頑張りすぎて体壊したり鬱病になった経験がある人は、自分より若い人に対して絶対「死ぬ気でやれ」なんて言わないと思うんだよね。(鬱病になれば死の淵を覗くことになる。) 逆説的だが、そういう乱暴な表現を平気で使う人は、自分では死ぬような目に実際は遭ったことがない甘えん坊なのだろう。
3
507
2K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
私はチェロのレッスンで、姿勢を説明するのに太極拳から借りてきた四字熟語をけっこう使っている。(太極拳は全然できない。)なんか四字熟語で言われるとカッコいいし変に説得力があるからだ。いくつかご紹介しよう。
4
400
2K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
9 months
基礎はいつでも最も大事ですが、「基礎ができてから次に進む」というようなものではなく、繰り返し繰り返し、「あぁ、やっぱり基礎が大事なんだなぁ」と後からその重要さを噛み締めるようなものです。 何度でも、ぐるぐる戻ってくるもの。
2
298
2K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 years
ちなみに、僕はヴァイオリンをバイオリンと書くことに抵抗がない。(ヴィオラをビオラと書くことはなおさらどうでもよい) しかし、先日、バン・ヘイレンという文字列を見て、「そこはヴァンだろ‼️」と激しく一人机を叩いて激昂したのであった。この差は何なのか。
24
664
1K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
サービス向上を目指すのは良いけど、図書館のサービス向上って「休館日を減らす」ことじゃないだろう。コンビニじゃないんだから。予算を増やして、きちんとした司書を雇って、いい本を買って、蔵書や文化財の管理をきっちりやることです。
@maejun_jp
前田順一郎(公認会計士)
3 years
私は官民連携で休館日を減らして住民サービスを向上させようという当たり前の意見を述べただけですが、執拗な反対コメントがあります。恐らく以下の3つに当てはまる人の投稿でしょうが、もし違えばその旨記載の上、コメントをお願いします。 1、社会主義者 2、労働組合員 3、維新が大嫌い
164
127
33
0
884
1K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
イギリスの古本屋から取り寄せたドイツ語の本に、なぜか日本語のメモ用紙が挟まってました‼️ どんな人の手を渡ってきた本なんだろう……
Tweet media one
6
296
1K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
ピアノという楽器は、音程を変えられない、音を持続できない、いちどにたくさんの音を出せる等、あらゆる点で人の声から非常に性格の遠い楽器です。 ピアノ自体は素晴らしい楽器だけど、その特異な特徴に無自覚ではいけないと思う。音楽教育がピアノ中心になっているのも自然なことではない。
4
162
1K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
8 months
いろいろ考えてみたけど、「他人に迷惑をかけない」という考えこそ、日本社会にはびこる最大の悪徳なのではないかと思えてきた。 これをモットーにすると、多数派に流れ、権力者には逆らわず、個を抑圧し、長いものに巻かれ、全体主義に傾き、他人に迷惑をかけてる人に対しては冷酷になれる。
5
521
1K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
彼らをインド起源の謎の放浪民族だと考えたのは19世紀くらいのドイツ人からで、未知のものに対するロマン派的憧れ、白人の優越思想、社会問題を外に求める姿勢、既存の伝承などが混淆した偏見に過ぎない。
1
488
1K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 years
キムカーダシアンって商品名のフンドシでも売るか。
1
525
1K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
ステージでの演奏に強くなるには、「練習しまくって技術を鉄壁にして、メンタルも強くする」という方向で頑張ってる人が多い印象ですが、この方向性だと心身への継続的負担がハンパないです。ずっと張り詰めた戦闘状態にあるみたいな。 すべてを流れに任せて、手放してしまうのがオススメです。
2
133
1K
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
コロナでも原発事故でも思ったけど「正しく怖がりましょう」って本当に俗悪な表現だと思う。普通の日本語表現を破った官製造語の腐臭、自分の正しさに従えという傲慢、それ以外の怖がり方をしている人への蔑視と分断、結局は自分がやりたい経済活動への言い訳だという姑息さ。全てが凝縮されている。
11
454
993
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
ジプシーやロマと呼ばれる人たちの圧倒的多数は、教育の欠如や圧倒的に短い平均寿命のため(30歳で祖母に!)、水晶玉占いや悪魔的ヴァイオリン奏法どころか、普通に先祖の話さえ継承してないし、もちろん彼ら独自の言語を有しているわけでもない。
2
399
928
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
こうした奇聞は、普段ほとんど関わりのない集団に対する差別や憧れ(いずれにしても特別視)の産物に過ぎないわけで、要するに根源的には社会問題があるということです。
2
337
896
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
チガーヌだとかツィゴイネルなんてついた音楽の雰囲気も、まったく19世紀の「創られた伝統」であって、ある種のケルト音楽なんかがその頃創られたのと同根な現象。だいたい作ったのはドイツ人やフランス人。
1
368
878
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
日本のサンカに少し似ています。サンカは様々な理由で山間部に逃げ込んで移動生活を営んでいた人たちですが、『ムー』なんかでは神代文字を使う謎の古代民族だと言われたり、三角寛の小説では超人的な肉体能力を持つ野人のように描かれたりしました。
2
333
824
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
意外と伸びてるんで、補足しますが、本当にインドやアフリカ起源の流浪の民もいるけど、多くはバルカン半島やウクライナや地元などの出身だし、最も大事なことは、出自はあまり重要な点ではないということです。
1
346
823
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
楽器の練習というと、正確な操作や運指を仕上げるrefinementのことだと思っている人が多いけど、本番で少々の事故が起こっても不安定化しないrobustness、事故を気にしないtoughness、予期せぬ展開についていけるductility、路線変更を本番でもできるfelixibilityなど色々な能力の向上が必要だ。
3
132
713
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
定期的につぶやいてることですが最近フォロアーが増えたので大事なことをまた書いておきます。 芸術は、自己表現ではありません。芸術は世界の開示です。 世界の開示になっていればジャンルは問いません。ロック、ポップス、アニメ、同人誌だって芸術です。
1
148
704
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
クラシック音楽をやってる人が、よく「作曲家の意図に忠実に云々」と言いますが、作曲家の意図を再現するだけなら、イタコになって作曲家の自己表現をやってるだけなんで、結局、自己表現の範疇です。 「作曲家が自分の意図を介して表現したかった作曲家外の何か」にまで迫らないと。もう一段階。
3
95
705
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
2 years
美術室に画家の肖像画は貼ってないのに、音楽室には作曲家の肖像画がずらっと貼ってあるのには理由があります。ドイツ人作曲家が圧倒的に多いという点に秘密があります。
4
120
664
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
2 years
「いい音を出そう」として楽器を弾く人の音楽はつまらないと思う。たいていは「いい音」の種類が少なく、ワンパターンで、文脈的必然性がないからだ。 反対に、なによりも情景・情感・キャラクターを出そうとする人の音は面白いし説得力がある。
5
85
636
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
なぜ日本の人は内発的に踊れないのかを考えると、結局は、極論だけど「自分の意見を言うことを徹底的に抑圧されている文化だから」という結論に至らざるを得ない。
1
134
610
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
最初から書いてるように、私が怒ってるのは、empathyやintegrityが無い、solidaritéがない今の社会の雰囲気に対してです。 スシローの関係者が損害請求するのは当然と思う。そういう立場だし。 関係ない連中が大企業側に立って馬鹿な少年を叩いて何とも思わないという図に怒っている。
12
88
568
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
勉強系のYouTuberもそうだけど、「どっかの本に書いてる内容をわかりやすい口調で説明するだけ」のコンテンツが世の中に増えたと思う。難しい文章に耐えられない人が増えたからだが、易きに流れると、さらに難しい文章が読めない人が増えるという悪循環に。ものすごい知的劣化であると思う。
3
166
559
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
楽器は頭の中にある音楽を音にする道具に過ぎないから、楽器の扱いだけ習っても、頭の中に音楽がなければどうしようもない。 と繰り返し言ってるんだけど、それでも楽器の扱いだけ習いに来る人が多い。たまには手ぶらで来てもらうレッスンもしたいけど需要なさそう。
11
67
541
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
4 years
結局、楽器が上達するっていうのは、頭の中にある音楽を音にできる割合が高くなるってことだから、そもそもの頭の中にある音楽に対する理解・洞察・感性が深くなければどうしようもない。
1
114
535
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
8 months
「西洋音楽にある程度の普遍性がある」という考え方は、戦前ではドイツの音楽学に(戦後の一時期もアメリカで)根強い考え方でしたが、今では完全に否定されている古い考え方です。西洋音楽が他の民族音楽よりも高度に発達しているとも決して言えません。
@furiko_analyser
音楽理論のふりこ
8 months
それは言い過ぎです。西洋音楽は高度に発達した故のある程度の普遍性があります。その証拠に私たちはドレミを使ってますよね?
2
4
7
9
128
527
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
@moet_csf 赤青黒白の4つは明るい、暗い、淡い、など形容詞由来で、その他の色(黄、緑、紫など)は名詞由来なので、活用が違います。
1
161
511
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
みごとにクソリプばっかりついてくるな。ブロックする
14
10
496
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
2 years
2歳や3歳でピアノやソルフェージュを習わせたりするよりは、家庭内でみんながよく歌を歌い、よく踊るということのほうが大事だと思いますねぇ。
6
38
497
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
9 months
弦楽器で音程が悪い人は、たいてい音階を〈積算式〉に取っています。ドレミ・・と音階で次の音程をとるのに、全音や半音を次々に足していっているのです。しかし、全音や半音の感覚はなかなか正確にいかないので、一往復してくると違う音に帰ってきたりします。開放弦に帰ってきて吃驚したりします。
5
66
490
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 months
今朝リツイートした天才ヴァイオリン少女のツイート、ぶら下がってるリプの多くが腕前に加えて容姿をほめている。非常に日本人らしい感想。音楽の才能と容姿は関係ないだろうに。そもそも誰も他人の容姿を口にしない世の中を目指したい。
2
65
487
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 years
世界史上の人物を勝手に自国語読み(例の:アンリをヘンリー)に直さないのは、日本人の強みだと思う。例えばローマ人の名前をそのままラテン語風に言えると、イギリス人からもイタリア人からもちょっと尊敬されたりする。
4
213
451
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
私は「基礎が大事」という考えだけど、「毎日基礎錬を30分はやりなさい」とか全然考えてなくて、なにを隠そう(隠してない)、「練習しなくても上達する方法がある」という立場なのです。 誤解されやすいですが 「基礎が大事」≠「基礎錬が大事」
5
57
452
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
ドボルザークは、ドヴォルジャーク、ドヴォジャークなどと書かれる場合もあるけど、名前のスペルはDvořák。「ř」という子音が、ラ行とジャ行を同時に出すという世界でも最も難しい発音のひとつなので、カタカナでは無理に「ルジャ」とか書いてるわけですが、本当はひとつの音なのです。
6
134
450
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
8 months
そもそも、生活保護受給者とか電車に乗ってきたベビーカーに対して過剰に懲罰的に意地悪なのって、根底に「他人に迷惑をかけるような人は罰してよい」という変な価値観があるからでしょう。これは「他人に迷惑をかけてはいけない」の裏返しですよね。醜悪な道徳だと思います。
3
234
450
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
6 years
練習とか読書とかは、どこかで「量が質に変わる」瞬間が訪れる。そこまで行かないと、単なる努力家や物識りで終わってしまう。
0
128
425
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
何十人か弦楽器初心者の人たちを教えてきたけど、全員に「次の音を弾こうとして、いまの音の最後をいい加減に短くする」癖があります。 「遅刻してもいいから、いまの音を最後まで弾くこと」と全員に行ってますが、そう簡単には直りません。音価の最後まで意識が届くようになるまでが長い。
3
61
422
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
9 months
アンサンブルで「合わせようとしてはいけない」ということはいつも書いてますが、 先週、誰かが「合わせよう」とした瞬間に、音楽の可能性がシュっと消滅して、小さな輪郭に収縮してしまう瞬間を経験しました。いつも自分で言ってることですが、あぁこういうことなんだなぁ、と妙に納得した次第。
1
57
408
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
8 months
音律ひとつ取ったって、世界の民族音楽の音律を少しでも知ってれば、とても「ドレミが優れてる」なんてバカなことは言えるはずがないですよね。ドレミなんかじゃ書ききれないです。 各国がドレミを導入したひとつの大きな理由は、軍楽隊です。軍隊を西洋式にする必要から。
3
70
405
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
7 months
インボイス制度はやめたほうがいいと思う。 税収も大して増えず、税収以上に経費や手間がかかり、廃業・失業する人が大量に出て、その影響は直接インボイス制に関係ない人達にも及び、物価は上がり、日本の経済・競争力は低下し、驚くことに「誰一人得する人はいない」からだ。
3
139
383
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
4 months
音を出すのは人ではなく楽器なので、気持ちを込めてガリガリと「やってやろう」と頑張るより、欲を捨て、「すべて楽器にお任せしよう」という心構えが大事です。主役は楽器。 他方(続)
1
32
370
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
日本のオケが弾くウィンナー・ワルツがどうにも踊れない件について。原因ははっきりしていて、ブンチャッチャのチャッチャの人たち(主に2ndとヴィオラ)が、わざと雰囲気だそうとして、2拍目を早めに入り3拍目を遅めに入ったりと、「あざとくタイミングを計算して」弾いている場合が多いからです。
2
60
365
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
4 months
ツイッターのクラシック音楽界隈を数年間みていると、敷居の高さ、聴き手のマナー、演奏会に着ていく服、西洋音楽の普遍性、移動ドvs固定ド、プロとアマの違い、あたりの話題が周期的に戻ってくる。不毛だ。不毛!不毛!!
6
69
367
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
@gamayauber01 しゃもじのエピソードがどうあれ、そういう国内でしか通じない験担ぎみたいなネタを、本当に戦争している国に持っていって披露する幼稚な感覚には啞然とします。
1
80
360
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
4 years
私の思う上手い人は、演奏中、たいてい他人事みたいに弾いてるのだ。遠くの山を見てるか、晩御飯のことを考えてるか、そんな感じだ。他方、いわゆる「音楽に没入してる感じ」で弾く人はたいてい気持ち悪いだけだ。
1
41
348
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
4 years
クラシック音楽が人気がないからと言って、「敷居を低くして、親しみやすくしよう」と陳腐なファミリーコンサートや学校訪問コンサートを増やす等の方向性は、根本的に間違ってると思う。
5
74
337
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
「説明がわかりやすい」というときに、大きすぎる階段に中間の段を作ってあげるような意味でのわかりやすさと、円周率を3だと断定してしまうようなわかりやすさとは全然別の話ですからね。
1
68
343
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
7 months
最近、インボイス反対のデモがとてもお行儀がよかったいう話と、ジャニーズの会見でお行儀の悪い記者が無視されたというようなニュースを見て、同じような話だなあと思った。 私自身は、デモなんて暴徒寸前の方がいいと思うし、ジャーナリストなんて下品なくらい突撃しないと駄目だと思うけど。
2
70
331
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
いまの大学生は出席や課題提出が昔よりずっと厳しいし、授業の回数は多いし、バイトしないと生活が苦しい人が非常に増えているし、飲み会ばっかりやるような学生のサークル活動は全体に減ってるし、総じて昔の学生のように遊んでる人なんてほとんど見かけない。
1
25
325
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
昔、イタリアの田舎の村でコンサートしたとき(イギリスのオーケストラの末席で)、アンコールに『愛の挨拶』を弾いたら、たくさんの人から「歌詞を教えてくれ」と言われたことがあった。歌詞があるはずだ!というイタリアの人の感覚がちょっと新鮮だったのを思い出した。
1
89
300
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
8 months
少し前に音楽家がドレスを着てないことで怒って帰ってしまった客がいたという話があったけど、クラシックの奏者さえ性的な視線で消費しているおじさんたちというのは確かに存在していて、気持ち悪いことである。続)
6
42
299
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
2 years
音楽のプロというとき、二種類の真逆の態度がある。ひとつは、お仕事だと割り切ってリクエストに応え、あるいはアホな指揮者の指示にも文句ひとつ言わず、礼儀正しく、挨拶はきちんとし、誰とも衝突せず、とりあえず楽譜は弾いて、お金はきちんと頂き、次の仕事に繋げるという態度。
2
26
297
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 years
音楽の指示は、否定形で言うより逆の肯定形で言う方がずっといい。「飛び出ない」と言うより「ためる」「巨匠のように」、「流れない」と言うより「丁寧に」あるいは「武骨に」など。否定形は否定でしかないけど、肯定形はさらなる能動的なイメージに繋がる。
3
61
292
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
2 years
アンサンブルで「縦を合わせる」とダメな理由は、各人が持っていた各々の「横の都合」が、合わせる打点に於いて分断されるからです。音楽の流れを破壊して合わせるものが音楽であるはずがないです。
2
41
295
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
8 months
さらにもう一歩進んで、目立つこと、他の人と違う意見を言うこと、単独行動をとることなども、「場を乱す」という広い意味での迷惑だと考えれば、むしろ思考停止して多数派に同調してるだけのほうがずっと楽だというのも理解できます。日本人に多いタイプ。
1
148
294
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
3 years
芸術に触れて「感動する」のは、結果に過ぎません。本質的なものに触れれば、その結果として人は感動するのです。 しかし、因果関係を逆転させて、心理学などを応用して「感動させよう」として、目的論的に何か作ると、それは芸術とは似て非なる変なものになります。そちら側はダークサイドです。
1
53
293
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
なんとなく、実際に戦争に行ったことない世代に限って威勢のいいことを言う現象とかぶる。 例の哲学の先生のツイートが割りと反応を呼んでるのも、そうした幼稚なイタさとハラスメント体質の合せ技に、みなさん看過できない不快さを覚えるからだろうと思う。
2
67
290
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
【上虚下実(じょうきょかじつ)】上半身は空っぽ、下半身はずっしり中身が詰まったイメージを持つ。
1
50
284
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
8 months
クラシック音楽はヨーロッパ人のある時代の民族音楽に過ぎません。
@kenichiromogi
茂木健一郎
8 months
ジャニーズにだまされる人は、芸術の教養が根本的に欠けている。クラシックからロック、ポピュラーまで、音楽のほんものに触れていれば、SMAPや嵐には騙されない。ジャニーズを聴くんだったら、モーツァルトやビートルズ、ボブ・マーリーを聴いた方がはるかに深く世界に通じる教養が身につく。
4K
3K
8K
2
61
283
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
7 months
あぁ、なんか流れてきたから目にしてしまったけど、最悪だ。一見、平和で道徳的に善いように見えて、こういうのが画一的な兵隊をつくる教育。
4
45
269
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
9 months
ジャニーズに関するデヴィ夫人の発言は醜悪だけど、デヴィ夫人自身���、児玉誉士夫、瀬島龍三、久保正雄などによって日本がインドネシアのビジネスに食い込む見返りにスカルノ大統領にプレゼントされた人だ。女性を贈り物にするという感覚がもうアレだが、本人もそれを悪く思ってないんだろうなぁ
5
71
266
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
1 year
@ke_kesan おっしゃる通りで、直感は、経験や知識の集大成です。ただし、経験や知識とまったくのイコールではないというのは、直感には、経験や知識を踏み台にして、ちょっとした飛躍があります。
0
32
264
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
6 years
いつも私が呟いている「芸術家が、感動を目的にしてはいけない」ということと、まったく同じ構造の話です。いい芸術に触れれば、鑑賞者は感動するけど、あくまでそれは結果であって、「感動させたい」と最初に思ってしまっては、そこから芸術は逃げて行ってしまう。
2
75
261
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 months
【脱力について】 よく言われる脱力について(連投する気満々でタイトルまで付けている)私の理解を書いておきます。長くなりそう。 まず、脱力と呼んでるのは、「力んでいる」と「ぐにゃぐにゃ」の間の、無駄な力が一切入ってない状態のことを言っています。ふにゃふにゃ、ぐにゃぐにゃとは違う。
1
38
253
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
9 months
「弾けないのでやっぱり発表会に出るのをやめたい」みたいな連絡が来たんだが、そもそも発表会ではなく、「お楽しみ会」と称してるし、弾ける/弾けないとかどうでもいいので、みんな来て頂きたい。 4小節目までしか弾けません!であっても、人前で、その時点での力を出して弾く経験が大事なのです。
2
32
248
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
10 months
だいたい「上手に弾きたい」「失敗したくない」等の我欲が問題を引き起こします。我欲・我見・我執。 そうは言っても、欲はそうそう簡単に捨てられるものでもない。欲が生まれるのは、自分自身に思考の対象が残ってるからなので、徹底的に目の前の現象に注意を向けることで、欲は滅せます。
1
15
235
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
5 months
「容姿も演奏のうち」みたいなことを返してきて奴がいたので秒でブロックした。ゴミ
0
14
235
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
4 years
昔の人のチェロの構え方の画像あつめてたんだけど、持ち方より衣装が気になってしかたない。
Tweet media one
2
74
231
@DDC_violoncelli
DDC_violoncellista
4 years
竹中平蔵のベーシックインカムはひどい話だけど、ツイッター民の反応はおおむね怒ってる人ばかりだったので少しホッとした。「7万くれるの?ええやん!」みたいな反応が多かったらどうしようかと思った。
1
41
226