Chieko Koike
@ChiekoKoike
Followers
51
Following
2K
Media
13
Statuses
803
立命館大学薬学部教授 立命館大学総合科学研究機構システム視覚科学研究センター
Joined April 2012
神戸アイセンター病院からiPS由来RPE細胞一例目の移植後10年の結果が報告されました。節目節目できちんと発表されますね。 世界初のiPS網膜、10年経過もがん化せず…失明危機で手術受けた女性の視力ほぼ維持 : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp
【読売新聞】 iPS細胞を用いた再生医療を、2014年9月に世界で初めて受けた目の病気の患者について、手術を実施した神戸市立神戸アイセンター病院などのチームは、術後10年たっても細胞はがん化しなかったとする研究成果をまとめた。iPS
8
266
796
共著論文がNature Communに掲載されました。NAISTの池内桃子研の成果です。ペプチドホルモンEPFL2とオーキシンの相互抑制によって鋸歯や花序の周期性が左右される。うちの元ポスドクが始めた研究がここまで進展したことに感動。Congrats!🥳🌱 https://t.co/vQgPBBoS6w
Congrats, Momoko @p_persica123 and all! Excited to see how former @Stomata_Tweets postdoc's work unfolded the mutual inhibitory mechanism bet/w EPFL2 peptide hormone & auxin underpins the intervals of auxin maxima @NatureComms 🪴 https://t.co/utpsYn51Xs
2
12
157
私の研究室の卒業生が、薬学会のホームページに文章を書かせていただきました。製薬業界で活躍するOG・OBはたくさんいますが、その中でも異色の1人です。 https://t.co/uLwO5hTKXM
0
3
15
@rjp_news 日周ダンスが始まっている… #リポストひとつで研究応援 ↓ https://t.co/CwXIzPGyJE たそがれ時の君の名は 同じで違う、それは脳の働き アデノシンが刻むリズムの中で 心に残るは、春のあけぼの https://t.co/5vDF2aTRqW 🎥 生成AIイメージ動画👇 https://t.co/PhFT6hqguG
日周ダンスが始まっている… #リポストひとつで研究応援 たそがれ時の君の名は 同じで違う、それは脳の働き アデノシンが刻むリズムの中で 心に残るは、春のあけぼの 🧠 Neuroscience Research 最新論文 🎥 生成AIイメージ動画👇 https://t.co/5vDF2aTRqW
0
4
6
【訃報】「DNAの二重らせん構造発見」ノーベル生理学・医学賞のジェームズ・ワトソン博士死去 97歳 https://t.co/U1AB3DE2Gc 1953年、クリック博士とともに、DNAが二重らせん構造をしていることを発表。20世紀最大の科学的発見の一つと言われ、クリック博士らとノーベル生理学・医学賞に輝いた。
271
9K
57K
光る蛍光タンパク質では、全タンパク質の15%程度が限界なのに、光らなくすると45%くらいまで細胞が許容します。今回の論文では、この光らない蛍光タンパク質(mox-YG)が限界まで発現している酵母細胞の生理状態を調べました。
1
1
2
この研究は、筆頭著者の藤田さん(D2)が卒研で、タンパク質発現の限界を正確に測る方法を粘り強く確立したことから始まりました。蛍光タンパク質に、「蛍光を失なう変異」を導入すると、細胞がよりたくさん発現を許容するようになりました。
1
1
3
余剰なタンパク質が、細胞の全タンパク質の半分ほどまで発現したときの酵母細胞の生理状態を調べた論文がeLife誌に掲載されました。栄養枯渇による代謝のシフトや核小体の形成不全などが発生しています。 https://t.co/Nq6EEWsQA8
elifesciences.org
A neutrality index identifies mox-YG as a minimally cytotoxic protein, enabling ultra-high expression and uncovering key physiological consequences of protein burden.
3
21
112
鳥居啓子さんって植物学に全く無知だから名前存じ上げなかったけど、職歴と顕彰見るととんでもないな。日本どころか世界トップレベルの研究者だ。 そんな人間代表みたいな人に対して、クソアホのネトウヨが「効いてる効いてるw」みたいなことやってんの、マジで恥ずかしすぎるからやめてくれよ…。
7
34
274
堀江くんの論文がJGP11月号の表紙に採用されました!!
JGP's November issue is here! https://t.co/tcp3OUr2IT In the retina of a Trpm1-knockout mouse, rod bipolar cell axon terminals (PKCα, green) are smaller and show an altered distribution relative to starburst amacrine cells (ChAT, magenta). Horie et al. https://t.co/GmcQzzNZtf
0
0
3
JGP's November issue is here! https://t.co/tcp3OUr2IT In the retina of a Trpm1-knockout mouse, rod bipolar cell axon terminals (PKCα, green) are smaller and show an altered distribution relative to starburst amacrine cells (ChAT, magenta). Horie et al. https://t.co/GmcQzzNZtf
1
1
3
もし、英語の原著論文はとっつきにくい、という方がいらっしゃいましたら、こちら新著『博士が愛した論文 研究者19人が語る"偏愛論文"アンソロジー』を是非! 研究者達の情熱と論文の息吹が聞こえます。私も執筆させていただきました https://t.co/d8zEdXEqai
【増刷決定!】 発売後3週ほどで増刷が決定しました! 『博士が愛した論文 研究者19人が語る“偏愛論文”アンソロジー』 一流の研究者による偏愛論文案内。難しいとお思いかもしれませんが、いわゆる「理系」ではなくても、科学論文の面白さを感じられる内容です。
0
10
77
是非、論文読んでください。そう、肩書きとか権威とかは関係ありません。「誰が言ったよりも何を言ったかが重要」です。 魂のこもらないコピペステマに未来はないです。本物だけが残ります。科学の世界も、貴方の属するどこかの世界も。
1
5
37
国際植物成長調節物質協会(IPGSA: International Plant Growth Substance Association)のシルバーメダリストに選ばれました。功績が際立った植物学者に贈られるものだそうで、私は植物ホルモンの研究者ではないため、サプライズでした。研究を評価いただき、心から感謝いたします🥰。
7
24
294
🎬 #超回路脳機能分野 伝説の―― V3物語 ⚾️✨ #生命科学研究科 ソフトボール大会 優勝 🏅 2023 → 2024 → 2025 科学もスポーツも、チームの力で飛躍する。 昭和歌謡にこめた、熱い想い。 #東北大学 #V3 #SunoAI #Sora2
https://t.co/59OmFc0az7
https://t.co/2LHpDvUfjW
0
3
9
こちらの論文についてプレスリリースを出しました。 卵巣摘出でアルツハイマー病様の行動や脳の異常が改善してしまったという話です(もちろんマウスでの話です)。 前臨床アルツハイマー病モデルの長期記憶が卵巣摘出で改善: 卵巣機能とアルツハイマー型認知症の意外な関係 https://t.co/ydeqzhDvHw
u-toyama.ac.jp
ポイント 前臨床期アルツハイマー型認知症 (AD) モデル (AppNL-G-F マウス)(※1)を用いて、卵巣機能がその病態に与える影響を明らかにしました。 閉経モデルとされる卵巣摘出(※2)により
OVX処置によりアルツハイマー病様の表現型がモデルマウスでも野生型マウスでも改善したという驚きの論文が出版されました。 老齢の野生型マウスではこの処置によりAβの沈着も明らかに少なくなっています。 この結果はアルツハイマー病の予防や治療に繋がるかもしれません。 https://t.co/UQHZJJgwkg
0
23
138
Tenure-Track Plant Biology Assistant Professor position at UT Austin MBS. Review of the applications starts Nov. 1! Please spread the words🤠🌱🌼🌽🫛🍃🌾 https://t.co/ieg7FdRPKX
0
28
50