ふりっぷ@矛盾を解消
@74vmMQ02XMOVDwO
Followers
201
Following
22K
Media
359
Statuses
5K
円の更なる暴落を心配して歳出削減を主張しています。開業歯科医師ですが、本業はほとんど呟きません。
Joined April 2021
物価高対策と言いながらデフレ脱却とか 米の価格は市場に任せると言いながら生産調整とか 円安政策を進めながら、円売りは投機とか タマキンとか ブルーカラーの給料上げれば人手不足問題解消すると言いながら、自分はホワイトカラーとか そういった矛盾する主張を世の中から減らしたい!
0
0
1
@nadzinho_ 農家保護と農業保護は別の話です。別というか、殆ど逆の話。 農家を潰して、大規模化=効率化する事が農業保護です。
0
2
6
生産性を上げないことには豊かにならない、今も昔も同じ 政府が積極財政したって生産性は上がらない、必要なのは規制緩和 デフレ時代は「円安を目指すんだ」と言われてきた いざ円安になったら問題だらけ、何がいけなかったのか(J-CASTニュース)
news.yahoo.co.jp
円安を目指すんだとやってきて、実際に円安になったらいろいろな問題が起きている。「僕は納得いかない」と、俳優の風間俊介さんは首を傾げた。2025年11月24日放送の「ZIP!」(日本テレビ系)は、「
0
0
0
これ、高市政権の言う責任のある財政支出で債務GDP比が改善しているのであれば、実質的にはインフレ税で国民から政府への富の移転なんだけ��、ハンキンは名目でしか考えれないから、得したと思ってるという貨幣錯覚
@chokin_hanashi 1300兆円の政府債務は返済の必要はありません 貨幣経済下では経済規模拡大に応じて流通通貨は増え続けますが、たとえば政府が流通通貨を10兆円増やそうとすれば、国債を10兆円分発行し民間に支出すると、巡り巡って日銀で円に換わり、流通通貨が10兆円増えます。政府債務増は、通貨増の裏側なだけです
1
0
1
自分は投資や借金に関して、やってることはひたすら円安インフレヘッジしてるだけで、それが安全だと思ってるだけなのに、 リアルでたまに他人からギャンブラーのイメージで捉えられることがある不思議 50年ローンの話で平石アナやひろゆきがコメントで良心的に捉えられてるのも不思議でしょうがない
0
0
0
投機筋ガーって言うけど、投機筋はみんな円買いなんですよね。まだまだ。 そういう意味で、為替介入しても投機筋は焼けないわけです。だって、円売ってないもん。 この円安は構造的だから、マジでヤバいんだよな。同じ1ドル=157円でも重みが違うんですよ。去年とは。
【Dealer's Voice】 🇯🇵当局の為替介入について、日経新聞社が「3連休の為替介入に警戒感、円下げ渋りも財務相けん制 海外市場が焦点」との見出しで相場を展望 https://t.co/MWafv1LJ5K
23
44
354
Nano Banana Pro、いろんな人の作例を見てるけどもはや「できないことがないんじゃないか」ってくらいすごいな。私が見つけたものをリプ欄で紹介します。
4
921
7K
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!おれは老後に1億円必要だという記事を読んでいたと思ったらいつのまにか1億4000万円必要になっていた…な…何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった… https://t.co/ebZ2SCbDhs
nikkei.com
2025年、中小企業を含むすべての企業に対して65歳までの雇用確保が完全に義務付けられた。これで、公的年金受給年齢と多くの人が就業を終える年齢が一致した。令和の老後生活は「65歳から」と言える。老後生活にはいくら必要なのか、家計調査に基づいて試算した。65歳からの老後生活は90代までを想定したい。平均寿命は男女とも、20年をピークにやや短くなった。24年の簡易生命表では、65歳の平均余命は男性が
20
437
1K
ごめんなさい、2%インフレなら1.4億円でした💦 ちなみに日本は先月3%インフレです
老後の生活費いくら必要? 中流世帯でも1.4億円、2%インフレなら https://t.co/IfXIiZ1GO6
0
0
0