生物化学研究室(後藤研): Goto ChemBiol Lab, Kyoto Univ.
@510lab
Followers
74
Following
0
Media
18
Statuses
35
Joined October 2024
Akihiro Saito (D2 student) has had his paper selected as a Cover Feature in Chemistry – A European Journal. https://t.co/sgymKas8Ab
chemistry-europe.onlinelibrary.wiley.com
The Cover Feature illustrates the post-translational chemoenzymatic conversion that enables an in vitro selection platform for thiazole-containing macrocyclic peptide ligands. This method exploits...
0
1
6
博士2年の齊藤くんの論文がChemistry – A European JournalのCover Featureに採用されました! https://t.co/sgymKas8Ab
chemistry-europe.onlinelibrary.wiley.com
The Cover Feature illustrates the post-translational chemoenzymatic conversion that enables an in vitro selection platform for thiazole-containing macrocyclic peptide ligands. This method exploits...
0
0
8
8/3–5に兵庫県三木市で行われた第57回若手ペプチド夏の勉強会に学生6名とスタッフ2名が参���し、ペプチドに没頭する3日間を過ごしました。 吉良くん(M1)がポスター発表賞を受賞、また、M1, M2による研究室紹介が研究室紹介優秀賞を受賞しました!受賞おめでとうございます!
0
0
17
7月に千葉県幕張で行われた第58回天然物化学談話会に白石講師、内田くん(D2)、齊藤くん(D2)が参加しました! 天然物化学にまつわる熱い議論を交わし、様々な方々と交流を深めることができました!!
0
0
6
Just gave a talk at the University of Florence, kindly hosted by Professors Paolo Rovero and Anna Maria Papini! Lively questions from passionate students, followed by amazing Tuscan food—huge thanks for the warm welcome! @UNI_FIRENZE @PeptL
0
0
1
フィレンチェ大学のPaolo Rovero教授・Anna Maria Papini教授を訪ねて講演してきました!とても熱心な学生さん達からの活発な質疑応答に加え、本場のトスカーナ料理までご馳走になり、心から感謝です!
0
0
7
沖縄で行われた生体機能関連化学・生物無機化学・生命金属科学の合同サマースクールに参加しました! 分野を越えた発表から多くの刺激を受けました。 他グループの学生や研究者の方々ともたくさん交流でき、とても充実した時間を過ごせました!
0
0
6
Akihiro Saito (D2 student) developed an in vitro selection platform for macrocyclic peptide ligands bearing backbone thiazoles via posttranslational chemoenzymatic conversion. https://t.co/dz8P6Khg7m
@ChemEurJ
#thiazole #pseudo_natural_peptides
chemistry-europe.onlinelibrary.wiley.com
Backbone Thz moieties prevail in bioactive peptidic natural products and play important roles in their biological functions. Here, we report an in vitro selection platform for Thz-containing macroc...
0
7
13
博士2年の齊藤くんの論文が公開されました!試験管内翻訳反応と化学酵素修飾を組み合わせることで、チアゾール骨格を含む人工環状ペプチドリガンドを創製する技術を確立しました。 https://t.co/dz8P6Khg7m
@ChemEurJ
#thiazole #pseudo_natural_peptides
chemistry-europe.onlinelibrary.wiley.com
Backbone Thz moieties prevail in bioactive peptidic natural products and play important roles in their biological functions. Here, we report an in vitro selection platform for Thz-containing macroc...
0
1
6
6月1日より白石太郎講師が着任しました! 後藤研に新たな化学反応を起こせるように頑張ります💪
1
5
24
日本化学会第105春季年会 学生講演賞の表彰状が届きました。改めて、受賞おめでとうございます!
0
0
19
熊谷智孝くん(D3)・齊藤瑛大くん(D2)・内田創太くん(D2)・横峰真琳助教(前所属の研究にて)が日本化学会第105春季年会で学生講演賞を受賞しました。おめでとうございます!
0
0
1
The institute has and maintains massive strain collection and top-notch facilities for natural product discovery. Huge thanks for the warm hospitality—it was such a great visit!
0
0
0
After Zurich, Goto headed to University of Giessen in Germany to visit Prof. Till F. Schäberle and give a talk.
1
0
1
チューリッヒのあとは、ドイツ・ギーセン大学のTill F. Schäberle教授を訪ねて講演してきました!すさまじい数の菌株が維持保存されていて、天然物探索のための設備も充実していました。とてもあたたかく迎えていただき、感謝です!
0
0
3
In mid-March, we had the pleasure of visiting Prof. Jörn Piel’s lab at ETH Zürich and running a fun workshop together! We’re looking forward to more exciting exchanges—next time, they’ll visit us! @JST_ASPIRE
0
1
6
3月中旬にETH ZürichのJörn Piel教授の研究室を訪れ、共同研究に向けたワークショップを開催しました!今後、相互に研究室を訪れ、国際交流をさらに推進していきます。 @JST_ASPIRE
0
0
6
先週開催された日本化学会第105春季年会に研究室から多数参加・発表してきました(写真は一部の参加者)。各自の講演はもちろん、他の研究室の学生さんともたくさん交流もでき、良い機会になりました!
0
0
8
少し前になりますが、1月に香港で開催されたAsian Chemical Biology Conference 2025に3名参加してきました。博士課程の西尾くんと齊藤くんがポスター賞を受賞しました!おめでとう!
0
0
6
東京化学同人の現代化学2025年1月号に寄稿記事が掲載されました。2024年4月から続いている連載の10回目ですが、この連載はケミカルバイオロジーに関する基礎知識や意義が分かり易く解説されているので、バイオに興味のある学部生にオススメです!各図書館にも置かれているはずなのでお気軽にどうぞ!
0
3
15