
図星
@zuboc
Followers
11K
Following
8K
Media
4K
Statuses
57K
自宅と思しき結構いい家に住んじゃってるので経済的には困ってなさそう。 ということは、姓を何度も変えてまで教員の身分に拘り続けたのは 『性的趣向の充足目的』かー。 おそらくこの変態が担当した授業は無効になるんで、生徒は空いた時間に補講を受ける羽目になる。 なんという迷惑な変態。
1
5
19
教員免許偽造で逮捕されたニセ教員のニュース。 地元ニュースでは 『元教員だが20年前に児童ポルノ禁止法違反で教員資格取り消し』 『姓を変えてたんでデータベースにかからず』 と言ってたが、続報だと資格失効理由が『性暴力』で、『改姓を繰り返し教壇に立ち続けた』と凶悪さがパワーアップ。
3
63
76
そういう人に限って、目の前で手書きで『薔薇』『醤油』『𰻞𰻞麵』なんて書かれてしまったぐらいで 『すげえやアニキ一生ついていきます!』 とかコロッと乗せられちゃうんで、デジタルネイティブ世代は案外アナログに弱い。
1
5
12
若い衆によっては、古い情報を知らないのを自慢する『逆知識自慢』のような変種もおるね。 『そんな過去の無駄知識を摂取しないで生きるオレどうよ?』 といった『知識の断捨離』みたいな人。 『ネットによる情報過多』で情報の相対価値が低下したのはわかるが、知らないと検索ワードも出てこない。
1
27
71
最近40〜60代をIT音痴のおじいちゃん扱いしてる愉快ポストを見かけるが、「この時代で老いぼれを見たらワープロもPC-98もPC/AT互換機もニフティもザウルスもウェブ掲示板もiモードもぜんぶ通過してきた生き残りと思え」ですよ。
5
4K
11K
私はどこからどうみてもシニアだが PCは自作するしサーバも自分でたてるし、ウェブもHTMLの手打ちでもWordPressでもつくれるよ。もうそういう世代がシニアなんだよ。 高齢者がデジタル苦手という決めつけで済ませないで、スマホ注文のインタフェイスを疑えよ。
「スマホが前提なんて…」行きつけ飲食店を失ったシニアも セルフレジに「戸惑う」 https://t.co/hFOrHA9lTO 大手シンクタンクの日本総合研究所でシニアの社会参加などを調査する高橋光進研究員は「企業は高齢者が慣れる前に、セルフレジなど非対面のサービスにかじを切ってしまった」と指摘する。
17
354
991
現在2巻まで出ています。こちらもよろしく〜 #ツーリングルメ https://t.co/Y76l1XFbql
amazon.co.jp
近所の幼なじみ・結衣が、意気消沈した様子で「バイクでどこかで連れていけ」という。 陸はメットを渡し、後ろに結衣を乗せて秩父を駆ける……。(「秩父のわらじかつ丼」) はらぺこが出会う、人と景色とうまいもん。 16編のツーリングルメ♪
0
5
14
#昭和漫画館 飯森広一先生のぼくの動画園日記‼️ この作品が連載されてた頃は、ジャンプはたまに買うくらいでした…… 夏休みや冬休みの家族旅行の際に買って旅館で読んでたのをよく覚えてます☺️ 小学生の頃の旅行というと、この作品やトイレット博士、漫画ドリフターズを思い出すんです💦
34
55
325
泣きついて来ても絶対助けたらあかんで。
インドネシア高速鉄道、中国と債務交渉 赤字止まらず「時限爆弾」に https://t.co/bHF5TpuACw 乗車券収入だけでは利息支払い(1億2000万ドル)にも届きません。「政府による財政負担がない」という理由で採用した中国案。開業2年で事業計画は崩れました。
3
150
410
『当家は代々△△屋なのだが?』 『◇◇屋はどーすんじゃい』 とのご意見を多くいただくが、まとめて申しますと 『出版社そこまで考えてない』 法務は『とにかく各種団体や業界と揉め事を起こさない』が大前提で、トラブルの元になる表現を機械的に排除してるだけ。 個別事案なんか見てない。
0
49
126
書き込みを整理して以降もさらにどぎつい話題がいくつも流れてきてたんで、うっかり反応してたらこっちの神経が無駄にすり減るところだった。 適当なとこでパスして正解。今後もSNSはほどほどに。
0
2
38
いやー実はですね。 件の出版社さんはこちらの『薬屋』のコミカライズで結構な利益を上げてるんですよ。 『〇〇屋は職業差別だから使わない』は、あくまで社内基準で作った決まりなので、表現の問題より売上利益を優先する経営判断は普通にあるのです。
12
1K
2K