@yuyon_yuyayuyon
stairs
2 months
今、敢えてBitches Brewを聴く。 僕はこの作品を「映像の無い映画」として捉えているつもり(ECMの諸作もそう)。 難しいイメージばかりが先行しているが、Milesが主役で、様々な奏者が語らい、織りなす一編の物語だと思えば、この上ない「感動スペクタクルの大作映画」の様に思えてくる。
Tweet media one
5
18
274

Replies

@nesumiiro
ねすみろ
2 months
@yuyon_yuyayuyon でも、ホントに凄い音楽聴いた時は奏者の姿は見えなくなると思うんですよねえ。演奏とは全く違ったイメージが湧くと言うか…
0
0
2
@skiamz
† 猛愚裸 †
2 months
@yuyon_yuyayuyon 音楽や芸術は考えちゃいけないのかもしれませんね。 とは言え色々考えちゃうけど。
0
0
1
@2003_arikal
アルカリ
2 months
@yuyon_yuyayuyon 大作ですが正直ちょっと苦手です。 肝心なのはマイルス自身がこの作品を どう考えていたかですね…
0
0
1
@akiraito328
akira328
2 months
@yuyon_yuyayuyon 買ったものの永らくは苦手な作品でしたが、Spanish Keyを好きになってから大分印象が変わりました。ディスク(レコード)の1と2を逆にして発売していれば、なんて思うことがあります。マイルスの本意では無いと思いますが😅
0
0
1
@ravioli_21st
ラビオリ
2 months
@yuyon_yuyayuyon 普通にかっこいい作品ですよね。
0
0
1