
Yukino Baba
@yukino
Followers
2K
Following
2K
Media
88
Statuses
927
🎓Associate Professor at University of Tokyo 🔍AI/ML, HCI 🤖Human-AI Collaboration/Interaction, Human-centered AI 🏠@babalablab 🔤@BabaYukino
Joined April 2007
✨みんなの意見をAIが自動分類するサービス Illumidea (イルミディア)のパブリックベータ版を公開しました!招待不要で、どなたでもご利用頂けます。長文意見への対応等、機能も強化されています。ぜひお試しください!.👉
illumidea.ai
Illumidea is an AI-driven tool that categorizes ideas to ensure that everyone can express their opinion. It provides users with an overview of ideas and prevents important insights from being...
🚀みんなの意見をAIが自動分類するサービス「Illumidea (イルミディア)」のパブリックベータ版を公開しました!. 似た意見をまとめることで、大事な意見の見逃しを防ぎます。. ご利用は無料です。ぜひお試しください!.
0
14
44
RT @ipsjone: 【拡散希望】昨年に引き続き、IPSJ-ONE 2026でも「自薦システム」を採用することになりました🔥 📷.IPSJ-ONEで発表していただけるみなさんのご応募をお待ちしております!.※応募は多分2分くら….
ipsj-one.org
IPSJ-ONE 2026 | 2026年3月7日(土)15:20〜17:20 開催
0
19
0
RT @kotarohara: シンガポールにて、HCI分野(特にアクセシビリティ)の共同研究に参加していただける留学生を募集します。研究期間は6〜9ヶ月間で、開始時期は今年後半から来年の頭を予定しています。
0
12
0
RT @IllumideaAI_ja: 「みんなが納得できる話し合い」を支えるAI意見分類ツールIllumideaに、❤️リアクションとコメント機能💬が追加されました!. 意見の募集期間中に他の人の意見を見て、リアクション・コメントもできるようになりました🙋. 無料公開中です。….
note.com
Illumidea(イルミディア)は、AIによる意見分類で、大事な意見の見逃しを防ぎ、「みんなが納得できる話し合い」を支えるサービスです。現在はパブリックベータ版として無料公開しており、誰でも使うことができます。 Illumidea | Let AI bring everyone’s ideas to light Illumidea is an AI-driven tool that...
0
1
0
RT @HumanAIDecision: 当日のご講演資料です!. 📕「金融領域におけるAIの介入と人間の判断行動の変容」.🔗
dropbox.com
Shared with Dropbox
0
4
0
RT @ryo_komura: GenAI HR Awards 2025、審査員10名の追加について発表しました!. 生成AI時代の人的資本戦略に精通する多くの有識者の皆さまにお力添えいただいております。. エントリー締切は7月31日(木)まで。無料でトライできますので、ぜひご….
prtimes.jp
一般社団法人生成AI活用普及協会のプレスリリース(2025年7月15日 11時00分)GenAI HR Awards 2025、審査員10名の追加を決定
0
5
0
RT @HumanAIDecision: 👤🤖次回のHuman-AI decision making ジャーナルクラブは、7/23(水)13時に開催します!東京大学の高柳剛弘@TTsamurai2 さんに、金融意思決定を助けるLLMアドバイザーに関するご研究 (NACCL'25….
babalab.notion.site
本ジャーナルクラブでは、AIが人間の意思決定に与える影響や、意思決定支援のためのAI技術に関する論文の輪読を行います。また、関連分野の研究者を定期的に招き、講演して頂きます。主に、毎月第3水曜日の13時〜14時にオンラインで開催します。メンバーには当日の録画を共有しますので、後日の議論も可能です。
0
1
0
RT @UTokyo_News: AIと人間の協働をテーマに掲げて研究している総合文化研究科の馬場雪乃先生。話し合いの場でうまく説明できずに見逃されてしまう重要な意見や発想などを可視化してくれるウェブアプリ「Illumidea」や、科学者のパートナーAI開発などについて話を聞き….
u-tokyo.ac.jp
0
21
0
RT @utokyo_bunny: 「PI向けのAIコーディング入門」というチュートリアルをMVAにてハイブリッド開催します(7/25 17:00-)w/ @RYonetani @yukiuranishi 是非お願いします!
sites.google.com
本講座では、OverleafやGitHubといった既にデファクトスタンダードとなっているサービス、そしてGitHub CopilotやCursor、Claude Codeといった最新AIサービスの活用方法を習得することを目指します。コーディングや論文執筆といった研究活動における具体的な利用事例の紹介とハンズオンを通して、参加者が自身の業務効率化に加え、学生指導における活用可能性をイメージでき...
0
13
0