yu Profile Banner
yu Profile
yu

@yu_GRpsycho

Followers
354
Following
561
Media
12
Statuses
117

SC、巡回相談心理士、障害福祉センター、社会人大学院生(プロロゴスOB)/元小学校教員、元放デイ児発管 / 公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士/教育→福祉→教育×福祉/教育と福祉の両現場からより良い支援を考えるため、勉強中✍️ゆくゆくは開業を目指しています✨

Joined January 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@yu_GRpsycho
yu
2 months
障害福祉センターの心理士として、週に1日のみ勤務することになりました✨ 未就学児、小学生への支援、心理検査の実施などが主な業務。 心理検査は研修では何度も扱ってますが、実際に行うのは初です。 緊張しますが、こんな貴重な経験をさせてくれることに感謝です。 しっかり研鑽を積みたいです。
4
1
264
@yu_GRpsycho
yu
1 month
SCを始めて1ヶ月。 楽しさと難しさを強く感じる今日この頃😎 何より先生との連携が重要と感じます。面接予約の子が来ないなど日常茶飯事で、担任の先生のご協力に日々感謝、教室での観察や情報も本当に貴重。 一方SCに懐疑的な先生も一定数あり。 連携のためまずは先生のアセスメントも重要な予感✨
1
1
89
@yu_GRpsycho
yu
1 month
先日、障害福祉センターの初勤務を終えました。まさに多職種連携と言えるほど様々な専門家がチームで対応。 自分も一員になれることに喜びを感じつつ、次回はいよいよ初心理検査✨ 初めてだからは通用しないので、先日の陪席に引き続き、念のため前日に模擬検査もお願いしました。 全力を尽くします!
2
1
82
@yu_GRpsycho
yu
27 days
先日、障害福祉センターで初の心理検査を実施しました✨本人より私が緊張。 研修の甲斐あって、やるべきことはきちんとやれたと思いますが、詳細に振り返ると反省点は多く疑問も生じたので、次に向けてスーパーバイズをお願いしようと思います。 とはいえ、「初」が終了すると、何だか進化した気分😎
1
0
66
@yu_GRpsycho
yu
1 month
この時期の巡回相談で小学1年生をよく観ますが、判断に迷うことが多いです💦 観察される行動の背景として、学校への不慣れさ、発達段階であることも多く、、 本人の特性かと聞かれ、非常に難しい。 情報を集め、こうした可能性も含めてできる限りの理解と助言を伝えますが、まだまだ勉強が必要です✨
1
0
57
@yu_GRpsycho
yu
1 month
先日修論の構想発表が終わり、貴重なご意見を多々いただきました。 改めてこうしたアウトプットの機会があるのはありがたい。 そこを目指して論理を整理し、今一度自分の研究を見直す機会になります。 ご意見を踏まえてさらに面白い、貴重な研究にしていきたいです✨
0
0
35
@yu_GRpsycho
yu
2 months
大学院の向かいのコンビニの店員さんに顔を覚えてもらい、今日も頑張ってと声をかけられる。 とっても些細なことだけど、とっても心が温まる感じ。 何となく人との「つながり」をそこに感じるからでしょうか😎
0
0
30
@yu_GRpsycho
yu
16 days
スクールカウンセラーとして学校に戻ってからの自分の変化✨ 日常の教室での様子、子どもの言動の背景に深く思いを馳せるようになる。 学校という教育現場を客観視して、中立的に物事を捉えようと努力する。 飲み会とかに呼ばれないとちょっと寂しい。 職員室にあるコーヒーを飲んでいいか迷う。
1
0
31
@yu_GRpsycho
yu
2 months
久しぶりの特に予定のない土曜日。 修論に向けて、溜め込んだ論文を読もうと思います。 積読の論文バージョン。 積論?読むは読むなので積読でいいのか?でもやっぱり論ってした方が論文っぽくていいのか? と、どうでもいいことを考えてたら、既に大分時間が経過しました。 これぞ休みの醍醐味😎
0
0
27
@yu_GRpsycho
yu
18 days
心理検査を実際に検査者として行うと本やマニュアルなどで学ぶ以上に、その検査の意図することが分かります。 特に発達検査や知能検査では、検査内容が何を見ようとしているのか分かることで、量的にも質的にも具体的に本人の得意不得意をアセスメントでき、その後の支援にも大いに役立ちますね✨
1
0
25
心理検査の結果をフィードバックする際、どうしても数値の威力を感じます。 質的な情報も同時に伝え、その後の支援や関わりのヒントとなるよう具体的に伝えているつもりでも、数値の印象が前面に出るので難しく、工夫が要りますね。 もちろんその反応を受け止めていくことが必要だと思いますが✨
0
0
25
@yu_GRpsycho
yu
1 month
SCとして勤める学校で先日初めて校内委員会に出る機会がありました。 SCとしての見立てや今後の対応についての意見をまとめてお伝えしたところ、その後職員室で声をかけていただく率が高まりました✨ これは、、、 多少認めていただけたということでしょうか。 調子に乗り過ぎないよう努めます😎
0
0
22
@yu_GRpsycho
yu
2 months
「心療内科医が教える 本当の休み方」読了。 現代社会の特徴も踏まえて、ストレッサーに対する防衛反応が分かりやすくまとめられています✨ コーピングのためには、まずは自分の特徴を知るところから。子どもにとっても大人にとっても大切ですね。 職員研修でも使えそうです!
Tweet media one
0
1
19
@yu_GRpsycho
yu
3 months
「海球小説」読了。 新体験でした。ネタバレはしたくないので詳しく書きませんが、この言葉に尽きます。見事に未知の世界に引き込まれ、自分の世界の捉え方、自分自身の捉え方に変化が起きました。 読書会などで薦めたい本ですね。
Tweet media one
0
11
20
@yu_GRpsycho
yu
2 months
「メンタライゼーションを学ぼう」読了。 ある研修会でオススメされ読んだ一冊。 メンタライゼーションとその周辺概念についての基本的な理解から、それに基づいたアプローチまでを学べます✨ 成人から児童まで、幅広い臨床場面で参考になる一冊です。
Tweet media one
1
0
19
@yu_GRpsycho
yu
2 months
GW明け初日。 天気も悪く大人も子どもも辛かった人が多いのではと思います。 そんな私も午前中はそうでしたが、巡回先の学校の給食があまりに美味しくて一気に回復✨ 自分って単純と思いつつ、授業中落ち着かなかった子どもたちも、給食中は着席し食べる様子を目撃。 私の感覚は間違っていなかった😎
0
0
19
@yu_GRpsycho
yu
2 months
「開かれた小さな扉」読了。 アクスラインの遊戯療法の記録を基にしたストーリー✨ 情景が鮮明に浮かび上がり、変化の様子に感動が生まれ、どこか心が満たされます。 アクスラインの言葉かけ、細かな読み取りにも同時に感銘を受けました。 古い本ですが、現代にも通ずるオススメ本だと思います😎
Tweet media one
0
1
17
@yu_GRpsycho
yu
2 months
元教員の自分がSCとして学校に入り、改めて気付いたことです。 朝→準備や電話対応、集会等で話す時間なし。 日中→授業、次の時間の準備、個別対応等で話す時間なし。もちろん給食の時間も。 放課後→電話対応、行事準備、会議等で話す時間なし。 ゆっくり話せるのはほぼ定時後。 こりゃ大変だ💦
1
0
17
@yu_GRpsycho
yu
14 days
「このままじゃ将来困る」「社会に出たらもっと理不尽なことはある」 かなりの頻度で耳にしますね。 そうなのかもしれませんが、多くの場合、これらの言葉は「だから何もしない」「あえて支援しない」という文脈なのが問題な気がします。 だから今何をしてあげられるのか、それを考えていきたい✨
1
0
17
@yu_GRpsycho
yu
24 days
「スクールカウンセリング モデル100例」 読了。(5週目くらい) 時折読み返すことで自分のSCとしての役割、発揮すべき専門性が思い出され、地に足が着く感覚になります。 具体的な症例に対して、確かな専門性に基づいた具体的な対応、そしてその解説が詰まった1冊。私のバイブルです✨
Tweet media one
0
0
16
@yu_GRpsycho
yu
2 months
今週で4月のSC 業務が終わり、巡回相談もスタートしました。 2年目なので巡回は大分見通しをもってできますが、SCはまだまだ反省ばかり💦 事務作業が多いと、子どもと直接関わる時間ができると、水を得た魚のようになります✨ ひとまずGW明けからの全員面接を実りあるものにしていきたいです。
0
0
15
@yu_GRpsycho
yu
2 months
GW最終日。 何とも言えない気持ちで過ごす中、、、 井上尚弥選手の試合に感動✨ すごい試合でしたが、あれだけのプレッ���ャーの中、自分のスタイルでしかも勝ち切るのが凄すぎですね。 自分もあのストレートくらいまっすぐに突き進みたい😎
0
0
14
@yu_GRpsycho
yu
30 days
SC、巡回相談と様々な学校に行かせていただくようになって、楽しみなのはその地域の街並み✨ お店もそうですが、地域の雰囲気全体を感じるために初日は少し早めに家を出て、周囲を散歩するのが最近の流行り😎 でも散歩に夢中になって道に迷い、遅刻しそうになるパターン💦これは気をつけねばです。
0
0
14
@yu_GRpsycho
yu
28 days
この時期運動会をやっている学校も多く見られますね。 春の運動会と秋の運動会、どちらも長所と短所があると思いますが、私は教員時代秋の運動会しか経験しませんでした。 私が感じた長所は大分クラスに慣れている時期であること、短所は台風の影響で練習が多く潰れることでした。 懐かしい✨
0
0
13
@yu_GRpsycho
yu
2 months
元教員の自分がSCとして学校に入り、改めて気付いたことpart2 朝→日中→放課後と忙しくてなかなか話せず、結局定時後に話して記録も書くため、SCも残業になる。 自分専用のPCはなく、順番待ちになることもある。 そういえば教員だった頃、SCの方は私より大分帰りが遅かったことを思い出しました💦
@yu_GRpsycho
yu
2 months
元教員の自分がSCとして学校に入り、改めて気付いたことです。 朝→準備や電話対応、集会等で話す時間なし。 日中→授業、次の時間の準備、個別対応等で話す時間なし。もちろん給食の時間も。 放課後→電話対応、行事準備、会議等で話す時間なし。 ゆっくり話せるのはほぼ定時後。 こりゃ大変だ💦
1
0
17
1
0
12
@yu_GRpsycho
yu
2 months
施設間、機関間の連携が今はとても重視されていて、確かにとても大切だと思います! でも意外と前段階の施設内での連携がすごく難しいことに気付かされる今日この頃。 学校でも放デイでも、今や様々な専門家がいるのが通常なので✨
0
0
11
@yu_GRpsycho
yu
2 months
そんなわけで、今年のGWは修論構想と心理検査の実務研修で終了しました。 こんな過ごし方もたまにはありですね😎
0
0
11
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@Jun_Miyagawa__ はじめまして!いつも拝見させてもらってます! 「海球小説」、先日投稿しましたが、本当に新体験で読んでしばらく経った今でも、その衝撃が心に残っています✨
1
8
11
@yu_GRpsycho
yu
29 days
とはいえ、職員室ではかなり自分からも積極的に声をかけるようにはしています。 授業を見た様子や子どもの普段の様子について情報共有など、、、 手が空いてそうなタイミングを見計らって声をかけるスキルは、間違いなく向上しました😎
@yu_GRpsycho
yu
1 month
SCとして勤める学校で先日初めて校内委員会に出る機会がありました。 SCとしての見立てや今後の対応についての意見をまとめてお伝えしたところ、その後職員室で声をかけていただく率が高まりました✨ これは、、、 多少認めていただけたということでしょうか。 調子に乗り過ぎないよう努めます😎
0
0
22
0
0
11
@yu_GRpsycho
yu
20 days
相手の行動を自分の行動の結果だと捉えること。この視点は大人にも子どもにも大切ですよね✨ 教員時代、クラスで見られる問題を自分に帰属させるか、子どもに帰属させるか、これが大きな違いを生む。 と教わりました。そんなシンプルに片付かないことも多いですが、私もこの視点を忘れずにいたい。
1
0
11
@yu_GRpsycho
yu
2 months
今日は前から気になっていた本を手に入れました。 普段のSCや巡回業務、研修会とかで使えるかな〜😎
Tweet media one
0
0
10
@yu_GRpsycho
yu
2 months
もちろん各小学校、地域、先生によって差はありますが。 こうみると朝から放課後までノンストップなんですよね。
0
0
9
@yu_GRpsycho
yu
15 days
大型犬最高だったなー✨ 飼いたいな〜、でも飼えないな〜。 とても癒されました!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
7
@yu_GRpsycho
yu
27 days
まだまだ未熟者なので学び続けます。 ひとまず、フィードバックに向けての準備を抜かりなくですね✨
0
1
7
@yu_GRpsycho
yu
2 months
この時期は離任式をやってる学校も多いですね。 教員時代に離任式は2回程経験しましたが、寂しさと清々しさを含んだあの独特な雰囲気が好きでした。 以前の放デイでも簡単なお別れ会をやってくれましたが、いずれにせよ終わりをきちんと区切ることには、深い意味がある気がします✨
0
0
7
@yu_GRpsycho
yu
2 months
担任と子どもたちが関係性を築いているところ、そこを上手にサポートする方法を一緒に考えられたらと思います✨
0
0
6
@yu_GRpsycho
yu
2 months
修論の構想発表のための資料作り。 研究は盤石性と新奇性のバランスが大事と教わりましたが、本当に難しいですね。 つい面白いものをと新奇性ばかり求めてしまい、理論構築しようとして壁にぶつかる王道パターン💦 根拠を明確にすることの難しさと大切さを研究を通じて学べますね✨
0
0
6
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@IUTN0GiUBLZR3yg カウンセリングの訓練で先生に、沈黙を操れるようになったら一人前だと言われたのを思い出しました。 沈黙が怖いのでしょうね、、、そういう方はしっかり自覚して訓練あるのみですが、きっと自覚するところからハードルが高そうですね〜
1
0
5
@yu_GRpsycho
yu
1 month
@404cp1 行動観察はABAがかなり実践的で、その後の支援助言も非常にしやすいと感じています^ ^ 感覚統合のチェックリストもいいですねー!特に小学校低学年〜中学年の観察で使いたいです✨
1
0
6
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@tomohiro_m_cwf いつも見させてもらっています! 報酬改定、本当にギリギリですね、、、前回の時もこんなスケジュール感で問い合わせても回答は曖昧、フタを開けて減算のようなこともありました。
1
0
5
@yu_GRpsycho
yu
2 months
あるクラスで初任の先生が一生懸命子どもたちに一斉指示。 そんな中、教室後方から先生の話を遮り子どもたちに大きな声で指導するベテラン先生。 ベテランの先生も初任の先生を思ってのことだとは思いますが、、、正直やり辛そうでした。 初任の先生、大丈夫かな〜。
1
0
5
@yu_GRpsycho
yu
2 months
ケースバイケースで、後者も場合によっては起こり得ると思いますが、事業所での基本姿勢はしっかりしておかないとチグハグになりますよね。 そこの考え方のズレが原因で議論になった経験があります。
0
0
4
@yu_GRpsycho
yu
2 months
SC初勤務を終えました。学校に戻ったのは4年ぶり。 以前に比べて学校にはいろいろな人がいるな〜(大人)、自分にロッカーはあるのかな〜? というのが今日の感想と疑問でした。 でも!素敵な学校でした😎
0
0
4
@yu_GRpsycho
yu
2 months
放デイにおける保護者への支援。それは直接支援?それとも間接支援? ガイドライン等はともかく議論になったことがあります。 あくまでも子どものための保護者支援なのか、保護者自身の支援なのか、、、 皆さんはどう思いますか?
3
0
5
@yu_GRpsycho
yu
3 months
「<叱る依存>がとまらない」と逆のことを言っているようで、どちらも読んでみると本質的には矛盾しない。むしろ奥底にある思いは近いような気さえします。きっとそう。 「叱る」ことへの警鐘と、「叱らない」ことへの警鐘は共存し、矛盾しない。 これだから児童臨床はやめられない😎
@yu_GRpsycho
yu
4 months
「『叱らない』が子どもを苦しめる」読了。 学校に対する価値観の変化、世界からの押し返し、どれをとっても現場での認識と通ずるものを感じた。著者の藪下遊さんには過去問解説でもたくさんお世話になったが、奥底に子どもの可能性に対する深い信頼があるような気がした。
Tweet media one
1
1
3
1
0
4
@yu_GRpsycho
yu
2 months
SCとしてもこのメンタライゼーションの視点をもっていると、子どもたちへの理解に新たな視点が得られる気がします。
0
0
4
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@seki_shin0625 そうでありたいですよね。 私は自分の事業所に来て欲しい気持ちと、利用者の方にとって最適の事業所を見つけて欲しい気持ちが常に葛藤していました。それ��も同じく必要に応じて別の事業所も紹介していました。たまに後悔しつつ、、、
1
0
4
@yu_GRpsycho
yu
3 months
明日から新年度ですね。 どの職場もそうなのかもしれませんが、個人的には教員時代に、3/31→4/1の1日で職員室がガラッと変わる何とも言えない空気感が密かに好きでした。 皆さん、良い1年のスタートが迎えられることを願っています。
0
0
3
@yu_GRpsycho
yu
2 months
工夫して業務を進めていく必要性を痛感します。 上手にこなしていきたいです✨
0
0
4
@yu_GRpsycho
yu
3 months
「<叱る依存>がとまらない」読了 自身を見つめ直すいい機会となりました。先生や支援者など、子どもに関わる大人たちはこのメカニズム、危険性については知っておく必要があると思います。今すぐ直す!は難しくても、時折自分自身を俯瞰する機会が重要ですよね。 講演会等でも紹介したい内容です!
Tweet media one
1
0
4
@yu_GRpsycho
yu
3 months
支援者として関わっている時に難しいと思うのは、互いの距離感でした。ある程度距離を縮めていくことは大切だけど、近過ぎてもいろいろ困難が生じる。時間外の相談や個人連絡など、、、枠を超えた支援も目にしたことがあります。
1
0
3
@yu_GRpsycho
yu
3 months
相手のためによくないと頭で分かっていても、現場でその関係性の中にいると行ってしまう。懸命であればあるほど。難しいですね。
0
0
3
@yu_GRpsycho
yu
4 months
「『叱らない』が子どもを苦しめる」読了。 学校に対する価値観の変化、世界からの押し返し、どれをとっても現場での認識と通ずるものを感じた。著者の藪下遊さんには過去問解説でもたくさんお世話になったが、奥底に子どもの可能性に対する深い信頼があるような気がした。
Tweet media one
1
1
3
@yu_GRpsycho
yu
3 months
今勤めてる放デイも残り出勤日は1日となりました。最後の個別の子どもたちの反応はそれぞれ。いつも通りの子、泣く子、深々とお礼を言う子、笑顔でさようならを言う子。いろいろ渦巻く思いはありますが、私自身は湿っぽいのは苦手です。でも、やっぱり寂しい、、、
0
0
3
@yu_GRpsycho
yu
3 months
利用者の方にも早く通知したいのに、時間設定、人員配置、支援形態、、、年度末が迫りながらも決めきれないことが多過ぎますね。ひとまず組んでますが果たしてまわるのか、、、 #放デイ #報酬改定
0
0
3
@yu_GRpsycho
yu
2 months
FF7 リバース。ダウンロード長過ぎていつまで経ってもプレイできない💦
0
0
3
@yu_GRpsycho
yu
3 months
新年度になって初めて大学に来ると、桜がちょうどキレイに咲いていました。まだ肌寒いですが、春は来ているようですね〜
Tweet media one
1
0
3
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@soudaninfant リプありがとうございます! 重要な視点ですよね。 私たちは放デイでの支援においては子どもの支援がまず念頭にあり、そのための保護者支援を考えていました。 でも入れ替わって保護者支援の延長で子どもの支援となることも大いにあると思います。 時折俯瞰してみることが重要な気がしますね✨
0
0
2
@yu_GRpsycho
yu
3 months
新宿御苑の桜、ちょうど見頃で綺麗だったな〜。人の数も半端なかったですが。
Tweet media one
0
0
2
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@manju0223 はじめまして。 特に今は待機児童が多いという状況で、放デイ難民なんて言葉もある程ですものね。支援の質を懸命に高めている事業所が報われることを願います。
0
0
2
@yu_GRpsycho
yu
3 months
これから新たにSCとして勤務するに当たって、子どもたちや先生方が悩むことのないように、早い段階で相談室利用のルール等を明確に示せるように頭を悩ませています。ポイントがあればぜひ知りたいです。 #スクールカウンセラー
1
0
2
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@sinrishi_kokoro 全校集会ですべらない自己紹介を勉強したいです、、、✨
1
0
2
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@hiropi20180629 突然のリプ失礼します! すごい伸び率ですね。 地道な活動の大切さがとても伝わりました✨ 身体に気をつけて頑張ってください!
1
0
2
@yu_GRpsycho
yu
3 months
時折こういう日常の風景を投稿している方を見て、かっこいいと憧れてました。日常の変化に気付く余裕が自分にはこれまでなかったので。 一つ夢叶った感じです
0
0
2
@yu_GRpsycho
yu
3 months
教員時代、子どもの小テストの間違いに×を付けられず、正答のみに○をつけたことがありました。特にリアクションはなかったですが、あれはどうたったんだろうと最近何気なく思い出します。 配慮と取ってもらえたのか、はっきりしてほしいと思われたのか、、、
1
0
2
@yu_GRpsycho
yu
3 months
当時は相手に×というネガティヴなフィードバックを与える勇気がなかったのが正直なところ。相手への配慮なら別ですが、私は自分への負担を避けるためでした。こうしたフィードバックの後に生じる子どもの感情に寄り添う自信がなかったんだなと感じます。
0
0
2
@yu_GRpsycho
yu
3 months
新年度スロースタートを切っていますが、巡回やSC、放デイ勤務等の日程が徐々に決まり、新たな活動への期待が込み上げてきています。この時期の読書や研修会への参加は、モチベーションを高めるのにも効果を発揮しますね。
0
0
2
@yu_GRpsycho
yu
18 days
年齢級で検査項目が配列されてる場合は、発達段階についての理解もまた深まります😎
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
友人の結婚式で沖縄に来ました。空港への道中電車にスーツを置き忘れたことに気付きました。電車から降りて1時間後。結局そのまま飛行機へ乗り現地到着。 さてどうしましょうか。。。
0
0
2
@yu_GRpsycho
yu
3 months
知らぬ間に沼にハマっている可能性が一番怖いですね〜
1
0
0
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@JUNOSK09 巡回等で行く学校で、新採の先生が時期を追うごとに表情が暗くなるのを見たことがあり、心が痛みました。指導教官との関係性が背景にあることもあるようで。大きな問題ですね、、、
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@EijiMultiColors はじめまして! いよいよなんですねー! 自分も開業を目指す身として応援していますし、勉強させていただきたいです✨
1
0
2
@yu_GRpsycho
yu
20 days
学校の先生をはじめ、支援者の方とお話をしてて、事情はともあれ何かあった時に、ひとまず自分の言動を見直している方は素敵だなといつも感じます✨
0
0
2
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@gurigurakssy 急に失礼します! 自分がいた放デイでもガムはなかったですね。安全面的にもそれは驚きます💦
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@yoshitaka_kono おめでとうございます!! 応援しています✨
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@resource_port はじめまして!いつも勉強させてもらってます✨ 準備期間として春休み期間中の出勤を提案したら、年間の勤務日数が決まっているからもったいないということで、断られました💦
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@petitemay1990 はじめまして!素敵な場所ですね! 気分よく、勉強がはかどりそうです✨
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
福祉と教育の両現場に身を置いていると、それぞれのもつ「視点」の長さの違いを明確に感じます。福祉的には将来までのいわゆる長い視点、教育的にはこの1年と比較的短い視点。 #教育 #福祉
2
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@IUTN0GiUBLZR3yg 直接支援の中で感覚的にやっていることが多いですよね。そしてそれが意外と上手くいってたりもある気がします。 そこに観察する視点を伝えてあげることは、より良い支援のために有益な気がします✨
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
4 months
昨日はしんりしtvの東京交流会でした。 いろいろな方のお話が聞けるのは刺激的で素敵な時間ですね。みなさんありがとうございました! 話せなかった人もたくさんいたのが心残りですが、それがまた次回の楽しみになります😎
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@Jun_Miyagawa__ 分かりやすく魅力を伝えてらっしゃると思います😎 Youtube でのインタビューも楽しみにしています!
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
教員時代、新年度の最初の3日間を黄金の3日間と呼び、担任としての方針や学級ルールなどを明確に示して、学級経営の基盤を築くよう教わりました。経験上、その3日間を意識した年とそうでない年は確かに違っていた気がします。もちろん子どもとの関係づくりが大切なのは言うまでもないですが。
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
当然どちらも大切な視点なので、互いに理解することが重要だと思います。 片方は本人の就労を検討し、もう一方は来月の学習発表会の心配をしていたら、なかなか噛み合いませんね。互いを知り、共通点を見つける努力を続けたいです。
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@404cp1 4月から新米SCです。 参考になります!ぜひまた教えてください。
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
いよいよ来年度からのSCや巡回先の学校が決まる頃合いですね。期待と緊張がまさに半々。毎年この時期はそんな気持ちです。昔から言われる新1年生の気持ちはきっと万国共通、大人になっても味わえます。
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@otoshiyori_egao はじめまして! リプありがとうございます✨ 自分にできることから、コツコツ頑張っていきたいと思います^ ^
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@yoshitaka_kono はじめまして! 温かい雰囲気が出ていて、素敵ですね〜 自分も今後開業を目指していて、いつも勉強させていただいております✨
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@yorozuyaCP 突然のリプ失礼します💦 「ありのままの自分を受け入れる」って本当に難しいことですよね。 カウンセリングで自分に向き合うのは実は厳しいことを課していて、だからこそそれをやってのけるためにラポールといったカウンセラーとの関係性、安心感が重要になる気がしています✨
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@DrP_psm その通りですよね。 「褒める=自分の価値観で相手を評価している」ことにもなりかねないと思います。 逆に相手の価値観を認めること、これが褒めるより重要だと思う場面に多く接します。
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@StarryeyedTH 色の識別。私はいつも色鬼で困った思い出があります。その辺りの理解はぜひ進んで欲しいですよね〜。
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@manju0223 私が児発管だった時には、年に1回だけ観たことがあります。年末のお楽しみ会で、好きな映画のアンケートを取り、皆でポップコーンを作る活動や他のこともやりつつ、最後に一緒に鑑賞しました。
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
湯上がりがセブンティーンアイスという感動。そして食べ放題でさらに感動でした。でも結局そんなに食べられなくて落胆。。。
Tweet media one
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@sinrishi_kokoro おはようございます! 洞察力と記憶力、本当に納得です。 SCでもそうですし、巡回では月1なのでかなりの記憶力が求められます😅
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
今日は小学校での講演会。「教育×福祉」の連携というテーマで話をさせていただきました。同じ悩みを抱えてる先生方と話せたこともいい経験でした。 #講演会 #小学校
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
3 months
@sinrishi_kokoro ありがとうございます! 2年目、3年目になると大分楽ですが、初年度は難しいですね〜 お互い頑張りましょう✨
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
1 month
@WP3ZtXt5ItmUXd0 リプありがとうございます! 多職種連携、難しい場面が多いですが本当に大切だと日々感じます。 ありがとうございます!
0
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@a7rojq はじめまして! 本当にその通りだなーと思いました✨ この意識だとその関係性に固執してしまって、相手の可能性を広げず、相手のための支援じゃなくて自分のための支援に陥る危険性を感じます。
1
0
1
@yu_GRpsycho
yu
2 months
@naramataboo はじめまして! 一人職場故の大変さが大きく出ますよね。。。 自分もこれでいいのかと自問自答を繰り返しながら進めています、、、
1
0
1