The Yorimitsu Lab.
@yorimitsu_lab
Followers
2K
Following
158
Media
90
Statuses
356
京都大学大学院理学研究科化学専攻 有機化学研究室(依光研究室) Yorimitsu Lab. (Kyoto University)
Kyoto
Joined November 2016
We enjoyed the lecture by Dr. Camille Lescot from Collège de France.
0
0
12
BREAKING NEWS The Royal Swedish Academy of Sciences has decided to award the 2025 #NobelPrize in Chemistry to Susumu Kitagawa, Richard Robson and Omar M. Yaghi “for the development of metal–organic frameworks.”
495
9K
19K
前島助教と木下君(卒業生)、若林君(D1)らによる励起ジベンゾチオフェンS-オキシドに関する論文がOrg. Lett誌@JOC_OLに公開されました。 Check out our latest paper on Energy-Transfer Excitation of Dibenzothiophene S‑Oxide Induces Oxomethylation of Styrenes!
pubs.acs.org
The photoexcitation of sulfoxides has traditionally required intense UV light irradiation, thereby limiting their applicability in organic synthesis. Here we report that photosensitization under...
0
9
71
市民講座への参加はまだ可能です。将来化学を学びたい学生から理科大好きなお子さんまで幅広く歓迎いたします。奮ってご参加ください。
超豪華メンバーによる市民公開講座をOMCOS-22の翌日9/6(土)に京都駅から目と鼻の先にあるキャンパスプラザ京都で開催します。「市民」ということになっていますが、学生さんなども(先生方も!)大歓迎です。事前申込の上、ぜひご参加ください。 https://t.co/giNnITC8yJ
0
3
12
黒木先生の近畿化学協会 第1回有機金属部会賞の受賞が決定しました!第71回有機金属化学討論会(岡山)で授賞式が行われます。 https://t.co/yBzHTZJ8NS
0
3
33
超豪華メンバーによる市民公開講座をOMCOS-22の翌日9/6(土)に京都駅から目と鼻の先にあるキャンパスプラザ京都で開催します。「市民」ということになっていますが、学生さんなども(先生方も!)大歓迎です。事前申込の上、ぜひご参加ください。 https://t.co/giNnITC8yJ
0
11
37
We enjoyed a lecture and party with Prof. Dr. Sławomir Szafert from Uniwersytet Wrocławski, currently at our lab as a visiting professor.
0
0
14
We enjoyed the lecture by Dr. Laëtitia Chausset-Boissarie from Rouen Normandy University.
0
0
16
7月2–4日に開催された第57回有機金属若手の会 夏の学校で、当研究室の張さん(D2)がポスター賞を受賞しました!おめでとうございます! Congratulations to Ziwei Zhang for Chemistry Letters Young Researcher Award at the 57th Young Researcher’s Workshop on Organometallic Chemistry.
0
0
36
6月15–19日にSeoul National University Siheung Campusで開催されたラジカル国際学会PSRC-11で、当研究室の丹羽君(M1)がポスター賞を受賞しました!おめでとうございます! Congratulations to Yuto Tamba for ACS Poster Award at the PSRC-11!
0
0
25
下川准教授と一入君(2024年度博士号取得)の7員環状ジアルコキシシリル基Si(pan)に関するアカウントが@synlett_journal誌に公開されました。 Check out our latest paper, published in #Synlett, on seven-membered dialkoxydisilane, Si(pan)! https://t.co/NzgPsvGB4z
0
4
47
OMCOS開催前日の8月31日(日)午後に、京都大学時計台記念館にて野崎一先生を偲ぶ講演会を開催します。ご縁のあったみなさまのみならず、現役の研究者や学生もご参加いただけます。 詳細: https://t.co/7S811pY0WV 参加登録は以下のGoogle formからよろしくお願いいたします。 https://t.co/HN6jIV7D33
docs.google.com
開催日: 2025 年 8 月 31 日 開催地: 京都大学百周年記念ホール及び国際交流ホール お問い合わせ: (075) 753 9340 または [email protected]
0
4
15
OMCOS-22 abstract submission deadline is approaching (May 13)! Submit your research for consideration among 400 poster presentations (42 selected for oral). Students & early-career researchers especially encouraged to participate. https://t.co/fAaWTVFIR3
#OMCOS22
0
4
4
依光教授の芳香環メタモルフォシスに関する総説がAccounts of Chemical Research誌に掲載されました! Check out our latest paper on Aromatic Metamorphosis: Skeletal Editing of Aromatic Rings | Accounts of Chemical Research
pubs.acs.org
ConspectusAromatic rings are fundamental structural motifs found in natural products, synthetic intermediates, pharmaceuticals, agrochemicals, and functional materials. While transformations at the...
0
11
68
一入博士(卒業生)らの7員環ジアルコキシシリル基によるシリル化反応に関する論文がAngewandte Chemie誌 @angew_chem に公開されました!Our recent paper on silylation of aryl and alkyl chlorides by a dialkoxysilyl group Si(pan)Me is now available in
onlinelibrary.wiley.com
This study reveals a facile silylation protocol that enables the delivery of a stable and activatable dioxasilepanyl group, Si(pan)Me, to aryl and alkyl chlorides. Of note is the X-ray structure of...
1
5
49
黒木先生が「学術変革領域研究(A):化学構造リプログラミング」@srep2024の海外レクチャーシップ賞を受賞しました!来年度、海外の数カ所で講演を行い研鑽を積んできます。
SReP海外レクチャーシップの受賞者を依光(A01)グループの黒木 尭 特定准教授に決定しました。 2025年度内に海外の大学・研究所を数カ所訪問しSRePに関する講演を行います。帰国後に旅行記をニュースレターにて報告する予定です。 https://t.co/r4nidsm16d
0
0
22
Thank you for being such an amazing host! We look forward to seeing you at PSRC-11 in June! https://t.co/SlQE1AcWEE
sites.google.com
Greetings!
Prof. Hideki Yorimitsu gave a great talk at SNU. He also promoted OMCOS XXII, which will be held in Kyoto. Please join us at OMCOS!
0
0
12