山口情報芸術センター[YCAM]
@ycam_jp
Followers
15K
Following
8
Media
829
Statuses
9K
山口県山口市のアートセンター「山口情報芸術センター」、通称「YCAM(ワイカム)」の公式Twitterアカウントです。YCAMでは、展覧会やパフォーミング・アーツ公演、ライブ、映画上映など幅広いイベントを実施しています。どうぞよろしくお願いします。
山口県山口市中園町7-7
Joined August 2009
また、10月から開催している「早川千絵監督監督作品2選」は11月2日まで、「言葉の壁を越えていく」と「抗うことのできない衝動」は、11月3日までです。ぜひご来場ください。
0
0
2
11月29日、30日は「ゴヤ賞映画祭:国際上映シリーズ in YCAM」です。毎年1月末から2月にかけて授賞式が開催されるスペイン映画界で最も権威ある「ゴヤ賞」。今回は、第39回ゴヤ賞(2025年)で受賞した作品から、日本劇場未公開の4作品を上映いたします。 https://t.co/KODOEfIaRk
ycam.jp
山口情報芸術センター・通称「YCAM(ワイカム)」は、山口県山口市にあるアートセンターです。メディア・テクノロジーを用いた新しい表現の探求を軸に活動しており、展覧会や公演、映画上映、子ども向けのワークショップなど、多彩なイベントを開催しています。
1
0
2
11月26日から12月8日までは「カメラを持って出ていこう」です。世界的に高い評価を受ける写真家・深瀬昌久の人生を描いた「レイブンズ」と写真家・森山大道を追ったドキュメンタリー「過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道」を上映します。 https://t.co/TSuV3BtCQg
ycam.jp
記憶と時間の循環を撮る
1
0
1
11月19日から28日までは「死から再生へー」です。信州・諏訪盆地に位置する日本最古の神社のひとつ、諏訪大社。四季の祭礼と中世の「御室神事(みむろしんじ)」を再現したドキュメンタリー「鹿の国」を上映、弘理子監督のトークイベントも開催します。 https://t.co/4lYxO0LJKy
ycam.jp
時空を超える芸能
1
4
12
11月5日から28日までは「時代のうねりの中で」です。1970年代、反日武装戦線の活動に共鳴した桐島聡の人生を映画化した「桐島です」と1960年代末、イギリスで誕生した伝説的ロックバンドのドキュメンタリー「レッド・ツェッペリン:ビカミング」を上映します。 https://t.co/cVhusuJhRH
ycam.jp
轟音とざわめきを浴びる若者たち
1
0
0
11月5日から12月8日は「自由への希求」です。幼い頃から潜水で競い合っていたジャックとエンゾの友情を描いた「グラン・ブルー 完全版(4K)」と20世紀初頭の壮大な農場を舞台に、人間の弱さと脆さを描いた「天国の日々《4Kレストア版》」をリバイバル上映します。 https://t.co/Zn2b2Q3NW0
ycam.jp
孤独を包む自然の息吹
1
0
1
11月1日から16日は「能楽から見る新世界」です。2013年のYCAM開館10周年を記念し、野村萬斎+坂本龍一+高谷史郎によって製作された「LIFE-WELL」と人間国宝の狂言師・野村万作の人生と狂言「川上」に迫るドキュメンタリー「六つの顔」を上映します。 https://t.co/kJLTohil3Q
ycam.jp
生きとし行けるものの喜怒哀楽
1
5
3
11月に上映するYCAMシネマのラインナップを公開しました。国内外の名作や最新作の上映のほか、上映作品に併せたトークイベントも開催します。ぜひご来場ください。 https://t.co/4nfCBWliKI
ycam.jp
山口情報芸術センター・通称「YCAM(ワイカム)」は、山口県山口市にあるアートセンターです。メディア・テクノロジーを用いた新しい表現の探求を軸に活動しており、展覧会や公演、映画上映、子ども向けのワークショップなど、多彩なイベントを開催しています。
1
0
3
本日(10月23日)から、大友良英による展覧会「バラ色の人生 山口バージョン」がスタートしました。みなさまのご来場をお待ちしております。 https://t.co/lMa5b6wrZR
ycam.jp
音楽家の大友良英のサウンドインスタレーションを展示するイベントです。
0
15
38
本日(10月18日)より、1月24日から2月8日に開催する「MANUAL」の前売券の販売を開始しました。みなさまぜひお買い求めください。 https://t.co/imeoO5qHdp
ycam.jp
This performance, to be experienced by one person at a time, the artists Adam Kinner and Christopher Willes have been staging at libraries around the world.
0
0
3
本日(10月11日)からオロン・カッツ+イオナット・ズール+スティーブ・ベリックによる展覧会「PROJECT MRT—Natureless Solution/太陽と土と糞から切り離したテクノロジーの再考」がスタートしました。みなさまのご来場をお待ちしております。 https://t.co/vvvNNlw5gb
ycam.jp
オーストラリアを拠点に活動するバイオ・アーティストのオロン・カッツ 、イオナット・ズール、スティーブ・ベリックによる新作インスタレーションを公開する展覧会です。
0
4
9
本日(10月4日)より、12月13日から20日に開催するYCAM+捩子ぴじん新作パフォーマンス「せいせいのせんせい」の前売券の販売を開始しました。みなさまぜひお買い求めください。 https://t.co/YFvsAsbPnX
ycam.jp
ダンサーで振付家の捩子ぴじんによる新作パフォーマンスです。
0
8
10
また、9月から開催している「人生は、これからー」と「誰のための正義なのか?」は、10月5日までです。ぜひご来場ください。
0
0
0
10月29日から11月3日までは「抗うことのできない衝動」です。画家・西村一成の制作過程に密着し、日常を記録したドキュメンタリー「かいじゅう」を上映、トークイベントも開催します。 https://t.co/VHyIRSdr3J
ycam.jp
キャンバスに叩きつけられた生
1
0
0
10月19日から11月2日までは「早川千絵監督監督作品2選」です。国内外で注目を集めている早川千絵監督の最新作「ルノワール」と第75回カンヌ国際映画祭カメラドール特別表彰を受賞し、話題を呼んだ「PLAN 75」を上映します。 https://t.co/aDmUz9aIDh
ycam.jp
境界線に立ったとき
1
0
2
10月15日から18日までは「小さき背中が見た日本」です。日本映画を代表する溝口健二監督の「山椒大夫」と「浪華悲歌」、海外でも再評価されている清水宏監督の「蜂の���の子供たち」、「風の中の子供」の4本を35mmフィルムで上映、トークイベントも開催します。 https://t.co/CWqLjmiNnb
ycam.jp
「優秀映画鑑賞推進事業」とは、国立映画アーカイブが優れた日本映画を全国で鑑賞できる機会を提供する取り組みであり、毎年、文化庁と日本各地の文化施設と連携・協力し、アーカイブ所蔵の貴重な35mmフィルムによる巡回上映を実施しています。昭和11年(1936年)から平成23年(2011年)にかけて製作された日本映画の中から、映画史に残る名作や幅広い支持を得た作品が厳選され、全国各地での上映が続けられ...
1
0
0
10月8日から11月3日までは「言葉の壁を越えていく」です。孤独な女性が新たな一歩を踏み出す姿をユーモアに描いた「フォーチュンクッキー」と、手話を通して心を通わせていく若者たちを清々しく描いたラブストーリー「君の声を聴かせて」を上映します。 https://t.co/5fDF5Mi1Ds
ycam.jp
偶然の出会いが紡ぐ未來
1
1
0
10月8日から24日は「PROJECT MRT—Natureless Solution/太陽と土と糞から切り離したテクノロジーの再考」関連上映です。YCAMで10月11日から始まる展覧会に関連して、命の循環を見つめるドキュメンタリー「うんこと死体の復権」を上映、トークイベントも開催します。 https://t.co/V01ctKt7mG
ycam.jp
山口情報芸術センター・通称「YCAM(ワイカム)」は、山口県山口市にあるアートセンターです。メディア・テクノロジーを用いた新しい表現の探求を軸に活動しており、展覧会や公演、映画上映、子ども向けのワークショップなど、多彩なイベントを開催しています。
1
3
3
10月8日から13日は「新しい女性とは」です。「モンテッソーリ教育」で知られるマリア・モンテッソーリが、1907年に「子どもの家」を開設するまでの試練と歩みを描いた「マリア・モンテッソーリ 愛と想像のメソッド」を上映します。 https://t.co/Zt7208m1cz
ycam.jp
苦悩と葛藤から生まれた教育者
1
1
0
10月に上映するYCAMシネマのラインナップを公開しました。国内外の名作や最新作の上映のほか、上映作品に併せたトークイベントも開催します。ぜひご来場ください。 https://t.co/4nfCBWliKI
ycam.jp
山口情報芸術センター・通称「YCAM(ワイカム)」は、山口県山口市にあるアートセンターです。メディア・テクノロジーを用いた新しい表現の探求を軸に活動しており、展覧会や公演、映画上映、子ども向けのワークショップなど、多彩なイベントを開催しています。
1
2
3