Genki Profile Banner
Genki Profile
Genki

@xvGVsadKqg6665

Followers
3,117
Following
6,346
Media
13
Statuses
113

DTMer / フリーBGM / ROCK / EDM / ボカロ興味有り◇YouTube▶︎ ◇楽曲制作、イベント関係、合作のお問い合わせ▶︎xiadeyuangui @gmail .com or DM✉️

日本 東海
Joined February 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@xvGVsadKqg6665
Genki
4 months
初めましてROCKな曲作りました。 よかったら聴いてください。 #作曲  #DTMer さんと繋がりたい #オリジナル曲
7
30
662
@xvGVsadKqg6665
Genki
4 months
1つの作品ができました! #作曲
1
7
129
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
おはようございます! EDMにアコギを入れてるからADMになるのかな。。 眠い。。 今日も頑張りましょ! #DTMer さんと繋がりたい
2
4
118
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
EDMです! 空いた時間に軽くしました曲です。 結構好き! #DTMer さんと繋がりたい
2
8
110
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
過去にADM言ってた曲の続きです! 作ってて楽しい曲でした! #DTMer さんと繋がりたい
0
5
102
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
またしてもEDMです! 次は本当に違う作品アップします。 #DTMer と繋がりたい
0
1
101
@xvGVsadKqg6665
Genki
4 months
1つのコード進行。 BGMっぽさがある。 どっちかというと可愛い系かもしれないです。 #DTMer さんと繋がりたい
1
3
89
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
前回の続きのEDMです。 また違う作品も載せようと思います。 #DTMer さんと繋がりたい
0
2
87
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
以前投稿した映像付きEDMの続きです。 #DTMer さんと繋がりたい #作曲
0
1
78
@xvGVsadKqg6665
Genki
4 months
オリジナル曲に映像をつけて少し仕事の合間に作ってみました。 #オリジナル曲 #作曲
0
1
55
@xvGVsadKqg6665
Genki
4 months
マイデスクの装備はこんな感じです! #DTMer さんと繋がりたい
Tweet media one
0
0
51
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
イントロの大まかな解説をしました。 是非視聴してみてください。 質問等あれば頑張ってお答えするので、言ってもらえれば! 1人で作曲するのも楽しいですが、仲間がいた方がもっと楽しさもあると思う! #dtmer さんと繋がりたい #作曲
0
2
49
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
DTMでいうPANとは PANは音が左から聞こえるか、右から聞こえるかなどの音の聞こえる場所を設定することができるパラメーターのことを言います。 左右に偏りがないバランスが大事。 聴きやすい楽曲を作る上で、必要になってくる機能。 #DTMer と繋がりたい
2
1
43
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ミックスボイスを習得するためには 裏声を練習する。 裏声を出す場合は、「ナ」の音で声が裏返るまで音程を上げていく。裏声を上手に出せている場合は鼻の奥あたりで共鳴するのを実感できるはず。 裏声が安定するとミックスボイスが出しやすくなるため、まずは裏声を習得することが重要 #歌ってみた
1
2
43
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
オートメーションとは、事前に設定を入力し、再生時に値を自動で変化させられる機能。 主に音量変化やPAN振り、ピッチの上げ下げ等で使用される。 #DTMer と繋がりたい
0
2
33
@xvGVsadKqg6665
Genki
1 month
倍音とは 簡単に言えば、基音の上で鳴っている音。 基音っていうのは、その音の主としている音。 例えば4弦ベースなんかは、最低音は開放弦のEの音で、約41hzの音が鳴ります これが基音で、倍音はこの上の高い音のこと。 本当にざっくりな説明ですが笑 #MIX
1
2
28
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
リファレンストラックとは MIXやマスタリングを行う際に、音作りのガイドとして使用する楽曲。 この感じのサウンドにしたいというお手本楽曲を用意し、 それと聞き比べながらMIXを行っていくことで作品クオリティの向上を図る。 #DTMer さんと繋がりたい #Mix
1
4
33
@xvGVsadKqg6665
Genki
17 days
ラウドネス曲線 Loudness 人の耳はパソコンのように全音域を同じ様に感じる事はできない。 「低音域、中音域、高音域」の「周波数」を同じ音量で鳴らしたとして それぞれが違う音量で聴こえる。 人間の耳は「低音域」の感知に弱いため、 認識には他音域よりも多くの音量が必要。
2
1
30
@xvGVsadKqg6665
Genki
18 days
ヒューマナイズ Humanize 機械的になりがちな打ち込みに対して施されるテクニックの1つ。 ノートに対してあえてずれを加えることで、人間味を出す。 音程、強さ、長さ、タイミングに 揺らぎを加えることでリアル感を出す。 #dtmer と繋がりたい
0
2
31
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
リファレンス音源とは? 主に楽曲作りの際に参考にする音源という意味になります。 これがないとどうなるか? 楽曲の品質(音量、音圧など)がバラバラになります。 仕事場によって機器が違うこともあるので基準になる曲があるとセッティングしやすいらしいです。 #DTMer さんと繋がりたい
0
1
30
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
レイヤーとは 音を重ねるテクニック。 最も基本的なレイヤーのテクニックは、 2つ以上の音色で、同じフレーズを弾く方法。 音色を合成することが出来るシンセならば、 あらかじめレイヤーを使って、 音色を作っておくと便利。 #作曲 #dtmer さんと繋がりたい
1
0
28
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ミックスボイスのメリット 裏声にひっくりかえりにくくなること。地声から裏声の切り替えポイントをブリッジという。 ミックスボイスはブリッジ周辺の音域で声を出すため、習得することで地声から裏声の切り替えがスムーズになり裏声にひっくりかえりにくくなる 文だと簡単なんだけども #歌ってみた
0
1
26
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ベロシティとは、音の強弱。 同じリズムだとしても、強弱の付け方によって、 リズム感が変わってくる。   たとえば、「表拍を強く、裏拍を弱くしたリズム」と、 「表拍を弱く、裏拍を強くしたリズム」とでは、 リズム感が変わる。 後、リアリティが出る!! #DTMer さんと繋がりたい #ボカロP
0
1
24
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
度数とは? 音程を測る単位です。基準の音から「1度、2度・・・(1st,2nd・・・)」と数えます。音程を正確に(全音半音の違いを明確に)表すため、度数の数字の前に「完全、長短、増減」という言葉をつけて呼び分けをします。 #DTMer と繋がりたい
0
0
25
@xvGVsadKqg6665
Genki
1 month
倍音がミックスに欠かせない理由 もし出来上がったミックスがクリアすぎて温かみがなかったり、音に深みが感じられなかったり、特定の音に存在感がなかったりするようなら、「倍音」がそれらの問題を解決してくれるかもしれない。 #MIX
0
4
25
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ファルセットの特徴 吐息に声を混ぜるイメージで、他の裏声よりも息の量を多く使って発声するのが特徴。 また女性に比べて、男性の方がファルセットを安定して出すのが難しいと言われている。 #歌ってみた #歌い手と繋がりたい。
0
2
25
@xvGVsadKqg6665
Genki
4 months
AI作曲恐るべし。かっこいい!! クオリティが高いですね!! 自分はAI作曲反対でも賛成でもなく、用途によって使い分ければ便利だなぁとつくづく思う。
@felis_catus_89
【Felis Catus(フェリス・カトゥス)】/*AIバンド
4 months
【FelisCATUS】新曲『valkyrie(ヴァルキリー)』できました! 空を舞う戦乙女のような疾走感と程よい重さが同時に溢れる曲になりました。サビの使いどころがお気に入り。 FULLverもぜひ。 FULL.ver↓ #AI イラスト #AI バンド
0
2
15
1
0
24
@xvGVsadKqg6665
Genki
21 days
チョップ Chop とは 演奏されたオーディオ波形を細かく切り刻み、リズム上に配置し直すことで、新たなフレーズを作る手法。  ボーカル、リズム、ギターなど多くの楽器へ使用することができる。 #dtmer さんと繋がりたい
0
2
18
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
バース(Verse) Aメロに相当する部分で、その役割は通常のAメロと大きく変わりない。 EDMでは、このバース部分に幻想的な雰囲気をあてがった楽曲が多いイメージ。バース部分を静かにしっとりと始めることで、後に訪れるハイエナジーなドロップとの対比が際立つ。 #DTM #mix 師と繋がりたい
0
1
23
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ビルドアップ (Buildup)とは 大体、Bメロに相当する部分ですが、EDMでは、ビルドアップという名前で呼ぶ。 この「ビルドアップ」は、ドロップに向けて楽曲を盛り上げるという重要な役割。 様々な手法で楽曲のテンションを高めていく。 好きな部分!! #dtmer さんと繋がりたい #EDM
0
1
21
@xvGVsadKqg6665
Genki
24 days
パッド Pad シンセサイザーの音色の種類のこと。 音を長く延ばし、楽曲の空気感を作る 音のアタックが遅いものが多く。 動きが多く早いフレーズには向いていない。 サビなどで楽曲を広げる際によく使用される。 知ってると思いますが再確認。 #dtmer
0
1
18
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
EQをかける目的は、最も良いミックス状態の楽曲を作り上げるために、各パートの必要な部分を残し、不必要な部分を削る作業に終止します。 この目的達成のためには、可聴域の周波数帯域別による特徴を理解しなければならない。 #mix 師 #歌い手
1
1
21
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ディレイとは 遅延を意味する言葉。 エフェクターの中にも、音の遅延を利用して山びこ効果を作る「ディレイ」というエフェクトがある。 原音に対して何らかの形で遅らせて発音させる効果を、総じて「ディレイ」というわけです。 簡単に言ってますが、奥が深いですよね。 #ボカロと繋がりたい
0
1
20
@xvGVsadKqg6665
Genki
25 days
グリッチ Glitch エレクトロミュージックで多用される制作テクニックのことで主にビートメイキングで使用される オーディオ波形をブツ切りにして、意図的にプチノイズを発生させたり、ビットデプスやサンプリングレートを低下させ発生したノイズサウンドでリズムを作成していく #dtmer と繋がりたい
0
1
21
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
オートメーションとは、 楽曲内の好きなタイミングで自分の指定したパラメーターなどを記録して動かす事ができる機能。 この好きなタイミングに好きなパラメーターが動かせるというのが非常に重要になってくる。オートメーションの機能を上手く使いこなすことにより ↓
1
2
20
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
バッキングとは ギターやピアノなどといった和音を出せる楽器を使って、主旋律の裏で奏でる伴奏のことを指す。 バッキングは主役ではないので、目立ちすぎずにボーカルやギターソロを引き立たせる演奏をする。 Backingと書く通り、後方の役割を果たすパート #ボカロP #歌い手さんと繋がりたい
1
1
20
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ベロシティ(velocity)は「速さ」のこと。 DTMではMIDI規格の鍵盤が押し込まれる速さ、つまり音の強さを示す数値。   音の強さに直結するものですが、楽器を強く弾いたり弱く弾いたりする加減の値だと思ってもらえれば区別しやすい。 #ボカロPさんと繋がりたい
1
1
14
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
アボイドノートとは、コードトーンの半音上の音のことをいいます。 例えばキーがCのとき、Cメジャーコードのアボイドノートはファの音になります。 なんかコードに馴染まずにぶつかっているように聞こえませんか? すごく響きが悪い感じがします。 これがアボイドノートです。 #DTMer と繋がりたい
0
0
19
@xvGVsadKqg6665
Genki
27 days
エクスパンダーとは 音量をコントロールするエフェクト。 小さな音をさらに小さく、大きな音はさらに大きくすることができる。 マイクなどに入ってしまったノイズカットなどに頻繁に使用される。 コンプレッサーとは逆の機能。 #dtmer と繋がりたい
1
1
19
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
この内容勉強になる! 確かにキックでの太さは中低域大事すぎ!!
@henkyoku_bot
お姉ちゃんの曲をDTMで編曲してる妹
1 year
キックを太くしたかったら、EQを工夫してみるといいかもしれません。一番大事なのは中低域。。 100~400あたりがキモなんですけど、持ち上げる場所によって少し雰囲気が変わって来ますよ。 あとは歪み系とかbitを落とすエフェクトもいいかもです。 #imouto_EQ
0
4
15
0
0
18
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ファルセットは柔らかく繊細な声になりますが、ミックスボイスの場合は地声のような力強さや安定感がある声になることが特徴。 低音域から高音域まで自由自在に出すことができ、喉に負担を掛けずにハイトーンボイスを出せるというメリット #歌い手さんと繋がりたい
0
2
19
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
サスティン(sustain)は、音の伸びのこと。大抵の楽器は発音時の音量がピークとなり、ピークを迎えた後は減衰し無音になる。鍵盤を押している間、音がどのくらい音量で鳴り続���るかを決める。 #DTMer さんと繋がりたい
0
0
17
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
チェストボイスとは 簡単に言えば『チェストボイス=胸の辺りを響かせるような低い声』と考えてもらえれば良い。 そして、チェストボイスはただ単に「低い声」なのではなく、発声全体においてとても重要な要素を受け持つ声であり、��き。
1
1
18
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ウィスパーボイスはその名の通りささやくような声で歌うことを言います。 ため息を吐くように息を混じらせた声になるので、切ない印象、セクシーな印象。 ウィスパーボイスは、声を出さずにため息を吐き、その息を上顎に当てるようなイメージ。
1
1
18
@xvGVsadKqg6665
Genki
4 months
作曲したものと写真、動画、テキストアニメーション混ぜた映像を作りました。 #映像制作 #オリジナル曲 #動画編集
0
0
18
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
クォンタイズとは、実際に打ち込んだデータのリズムを一気に合わせてくれる便利な機能, 4部音符から32部音符、またスイングや3連符などのイレギュラーなものも全て対応しているので、 用途に合わせて使いこなせば作業効率が劇的に上がる。 #ボカロP #DTMer と繋がりたい
0
2
17
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
コンプレッサーとは DAWレコーディング、ミックスダウン作業にはかかせないエフェクト。 小さい音はそのままに大きい音を圧縮する効果を持ち、楽曲の音量を安定させるために使用する。 ボーカルやギター・ベースの音圧を安定させ、バスドラムやスネアなどパワー感が欲しい時にも使用される。 #dtmer
1
1
17
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ドロップ 一般的なサビとの違いは、インストのみで演奏されるという点。 特にボーカル曲の場合、歌はビルドアップいっぱいで完結し、ドロップはインストだけで聴かせるパターンもあったりする。 盛り上がる部分で歌が不在になるというのも、EDMならではの面白い特徴!! #DTMer と繋がりたい
0
1
18
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
リバーブ サウンドに残響を付加するエフェクト。 ルームやホールなど特定の空間を再現するものや、プレートリバーブなどのように機械的な仕組みで残響を発生させるものもある。 お風呂場だったり、音が響く空間のような音の響きをつくることができるエフェクト。 #歌い手さんと繋がりたい
0
2
17
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ミックスボイスとは、 チェストボイスとヘッドボイスの中間の発声法で、チェストボイスの力強い地声とヘッドボイスの芯のある裏声を混ぜ合わせた声のこと。 ミックスボイスの習得には、チェストボイスとヘッドボイスの習得が不可欠。 覚えることがたくさんありますね😇 #歌い手
0
1
15
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ミックスボイスとファルセットの違い。 ミックスボイスは、チェストボイスとヘッドボイスの両方の特徴を組み合わせた発声法。スムーズな音域の遷移が可能です。 ファルセットは、主に高音域で使用され、軽やかな音色が特徴。
0
0
15
@xvGVsadKqg6665
Genki
1 month
ヘッドボイスのメリット ヘッドボイスは声帯を少しだけ開けて発声するので、息の節約になり省エネで歌えるため、声量を維持したまま長く声を出すことができる。 省エネはかなりいいですね! #歌い手
0
0
15
@xvGVsadKqg6665
Genki
1 month
WETとは エフェクターの設定で使用される エフェクターを適用前の実音(ドライ)と適用後の音(ウェット)と言う。 ウェットの数字が大きければ大きいほど、 エフェクト適用後の音量が大きくなり100で適用後のサウンドのみとなる。 #dtmer
1
2
15
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ミックスボイスとは、地声(チェストボイス)と裏声(ファルセット)が混ざったような中間の声のことをいう。 ミックスボイスを習得すれば、地声のような声の強さを保ちつつ、裏声のような高音域を出すことが可能。 要するにミックスボイスによって喉に負担をかけることなく高音を出すことができる
1
1
13
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
確かに不安なる。 この知識があるかないかで違いが出てくるかと。
@pablooomind
ぱぶろ | 厨二病@闇の書評ブロガー
3 years
残酷な話だが、キミの変化を邪魔してるのは”キミの脳”だったりする。「挑戦したいけど不安…」「上手くいかなかったら…」とささやくのは、心理学的ホメオスタシスの影響。簡単に言えば、脳が現状維持を促す仕組みで古代に培った生命維持のための機能。が、今は要らない。無視して動けばいい。
6
2
68
1
1
11
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
めちゃくちゃ勉強になりますね!!
@kaito2022sub2
かいと|最短で稼げ
4 months
【ホメオスタシス】 人間は恒常性の生き物であり、 居心地の良い環境に引っ張れる習性がある ✔️いつもの仲間 ✔️会社の同僚 ✔️家族 ✔️アニメの世界 ✔️スマホ 成功したいなら、 今すぐコンフォートゾーンを抜け出し、 自分が理想とする人の近くで 大量にアウトプットしてください。
0
39
52
0
2
13
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
本当にその通りだと思います。 抜け出したいなら進むべき!!
@healing_minami
あっこ*ヒーリング水海(みなみ)💎
3 months
過去に人間関係で嫌なことがあったとして 「もうこんな人には出会いたくない」 と思ってコンフォートゾーンにいたいのが脳の働き。 だから新しい場所に出向くことが怖かったりする。 でもその「自分を傷つけるかもしれない誰か」のせいで、本当に心がやりたいことを我慢しちゃってたらもったいない。
0
0
19
0
1
11
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
ファルセットのメリット ファルセットの一番の特徴は透明感のある声質。バラードのような優しい歌はもちろん、アップテンポの曲にも上手く使うことで、聴き手を歌にグッと引き込むことができる。
1
1
12
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
勉強になる!! 不安がいっぱいかもですが、挑戦していきましょう!!
@chai_mote
チャイ
3 months
人間は「現状から変わりたくない」が本能。だからこそ「強烈な理想を追い求める」「本気で尊敬する人に話を聞いて価値観変える」「自己投資してやるしかない環境を作る」「貯金残高ギリギリで行動力を限界まで引き上げる」くらいしか変われない。1人でコツコツ頑張るのが1番遠回りと気付いた方がいい。
0
40
256
0
0
9
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
トラックディレイについて、 トラックディレイを使うことで、トラックごと(パートごと)の微細なズレを簡単に修正することができるほかアンサンブル全体により攻めたグルーヴ感をプラスすることができる ちょっとした数値を調整するだけのお手軽テクニックですが、その効果はバツグン。 #ボカロP
0
1
12
@xvGVsadKqg6665
Genki
17 days
そのため「MIX時」に低音域を多く出しすぎてしまい、 「楽曲がまとまらない」「音圧が上がらない」などの弊害が生じてしまうことが起きる。 その場合は「イコライザー」を使用し低音域のカットを行う この「ラウドネス曲線」を理解しておくことは良いMIXを行うために大切 #dtmer と繋がりたい #mix
0
0
13
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
確かにそれはそうだと感じます! 環境を変えることが成長になるなら変えたほうがいいと思います。
@IGAEMONblog_
IGAEMONblog
3 months
我慢するのが大人だと勘違いしている人が多いと思う。 我慢できない事があったら素直に言ったり環境を変える努力をするべき。 我慢ばかりしているとあなたの心が疲れちゃうよ。 大切なのは なるべく我慢しなくていい環境や生き方を見つけるか自分でそういった環境に変えることだよ。
2
31
145
0
0
10
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
「リズム隊」「コード隊」「リード」「上モノ」などの種別による変化が、どのように周波数帯域と連携しているのかの知識は「ミックス」への重要なアドバンテージとなる。
0
0
10
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
また自分のリファレンストラックを持っておくとことで、 普段とは異なる作業場でその楽曲を流し、その場のモニター環境を把握することができる。 リファレンストラックみなさんは1曲決めてますか??
0
0
8
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
調整はもちろん、DTMの中で様々な表現を生み出す事ができる。 #ボカロP #dtmer
0
0
6
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
文がめちゃくちゃだ笑 空いてる時間に作った曲です。
0
0
7
@xvGVsadKqg6665
Genki
4 months
今日の夜も随時、制作した曲をUPしていこうと思います。 #DTMer さんと繋がりたい
0
0
6
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
地声に比べて格段に高音が出ます。地声では届かないキーの歌もファルセットならしっかり歌いきることができる。 #歌い手
0
0
6
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
録音時・ミックスダウン・マスタリングと、どの工程でもお世話になるため、使い方はしっかりと覚えておきたいところ。
0
1
5
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
チェストボイスを正しくすることで「ミックスボイス」はもちろん全音域の「声の詰まり(息苦しさ)」や「発声の歪み」を一気に修正出来てしまうこともあるくらい、発声において「チェストボイスの発声」を正しく認識しマスターすることはとても大切。
0
0
6
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
その感覚になれたら同じようにして声を出していきます。ウィスパーボイスを取り入れて歌うことで歌に表情がより加わります。 幅が広がる!! #歌い手さんと繋がりたい
0
0
6
@xvGVsadKqg6665
Genki
1 month
逆にドライを100にするとエフェクトの効果は無くなり、元サウンドのみとなる。
0
0
6
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
なので、モノによっては音の強弱だけでなく、音色が変わることがある。   この数値は0〜127までの128段階で設定できる。
0
0
5
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
説明だと簡単なんだけどね〜笑 なら中々難しいですよね。
0
0
4
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
文法の説明すごい納得!!
@rironforcopy
0からの音楽理論bot
1 year
【理論のメリット】 ・作曲やプロクオリティの曲が簡単に作れる ・音楽の構造をより理解することができる。 ・何も知らないで英語を学ぶより、  ある程度文法を知ってから学ぶ方が分かりやすいよう  なものである。
0
0
3
0
0
4
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
バッキングがあることにより層が厚くなり、曲全体にアンサンブルのグルーヴ感が生まれる。
0
0
4
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
@491MHz こちらこそよろしくお願いします!!
0
0
1
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
@Naoki_70KP こちらこそありがとうございます! よろしくお願いします!
0
0
1
@xvGVsadKqg6665
Genki
4 months
@hiromaroom こんばんは! 素敵なコメントありがとうございます!
0
0
1
@xvGVsadKqg6665
Genki
2 months
@enokorogusa_nk こちらこそよろしくお願いします!!
0
0
1
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
@gakkitanosii さすがです!!
0
0
1
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
@Jack_Moon_Night Jack.さん、嬉しいコメントありがとうございます!!
0
0
1
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
@KiTLuCK_LAND こちらこそありがとうございます! 嬉しいです!頑張ります!
0
0
1
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
@Yves_artist よろしくお願いします!!
1
0
1
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
@Naoki_70KP こんばんは!よろしくお願いします!
0
0
1
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
@sousakuduki こちらこそありがとうございます!! よろしくお願いします!
0
0
1
@xvGVsadKqg6665
Genki
3 months
@takahiro_rikky タカヒロさん、こちらこそありがとうございます!!
0
0
1