
おおかみ|働くZ世代の羅針盤
@wolf_workhack
Followers
171
Following
626
Media
9
Statuses
583
『鬼上司に詰められて学んだ仕事術を発信』|日系大手勤務|年180冊読書する人||1年目社員|支社若手最速受注獲得|TOEIC915|日商簿記2級|現在年収550万||フォローで同期とこっそり差をつけよう|
Joined August 2025
【自己啓発本に書かれている定番まとめ】 ・読書する ・目標を持つ ・目標を声に出す ・人に感謝を伝える ・毎朝、早起きをする ・小さな成功体験を積む ・やりたいことリストを作る 基本的なことが多いけどどれも大切。 読み漁る必要はないけど、何か1冊バイブルなるものを見つけると良い。
4
2
32
仕事で失敗して落ち込む人へ 挑戦した先の結果が失敗ならば誇ってよい。 その失敗は挑戦したからこそ、得られたものであり経験である。同期は怒られてないかもしれないが、それって裏を返せば挑戦しておらず、あなたよりも経験を詰めていない。この差はいつか確実に大きくなる。
2
0
3
若手社員に必要なこと 素直さ・明るさ・感謝・笑顔>>>上司ガチャ>>>>清潔感>>>社内の人脈>>>挑戦できる環境>>>プレゼン力>>Excelスキル>>>資格など
2
1
2
3連休最終日 散歩→筋トレ→読書を済ませました。 明日から仕事ですが、4日しか無い上、明日はリモート。そしてまた3連休。優勝する未来しか見えません。
2
0
4
「アサイン」「バッファ」「カニバる」 JTCなんだけど、なんか今となっては会社に染まって、横文字を使うこと増えたな。。 就活時、やたら横文字を使うコンサル就活生が嫌だったんだけど、使う側になってしまった。
1
1
3
新入社員がガチですべきことって 「エクセルスキルを磨く」「TOIECを受ける」「ビジネスマナーを覚える���とかじゃなくて、 「誰にどの質問をしたら答えが得られるか」「その中でも気軽に聞ける人は誰か」という社内情報を埋めていくことだと思うんだな。
1
0
3
⑤【まとめ】(5/5) 会議では必ず1回は発言しよう。若手のうちに聞く力理解する力、質問する力を身に着けておこう。何をしても、呆れられないのは今だけ。早速火曜日の会議で発言してみて。 フォローで同期より抜け駆けしよう! @wolf_workhack
0
0
1
④【今日からできる3つの実践行動】(4/5) ・会議で発言できるよう会議の議題を事前にリサーチ ・議題について分からない点を1つメモして質問する ・発言がない時は「確認になるのですが、〇〇の部分は、〇〇という認識で合っていますか?」と共通認識を取る
1
0
1
③【NGな発言例】(3/5) 「特にありません」「分かりました」だけの返答は避けた方が無難。 もし、本当に何もない場合は「○○のように理解しましたので、大丈夫です。引き続きよろしくお願します」くらいは伝えて、しっかり話を理解したことくらいは伝えとこう。上司は若手が理解できてるか不安。
1
0
1
②【経験がなくても出来る質問術】(2/5) 「確認になるのですが、〇〇の部分は、〇〇という認識で合っていますか?」 など、理解を深める質問をしよう。同じように分かってない人も必ずいるし、その質問をすることで「しっかり聞いている人」「理解しようとしている人」という評価が得られる。
1
0
1
①【よくある勘違いを捨てる】(1/5) 会議=『良い意見』だけを言う場だと思ってませんか? 実は違います。新人がいきなり良い意見を言う必要なんてないし、自分なりの考えや意見で良い。 若手のうちは、変な発言=無能、というレッテルを貼られることもない。まずは自分の発言ハードルを下げよう
1
0
1
マジで注意して。会議で何も発言できなくて、ただ聞いてる傍観者になってない? 「若手だし、経験もないから、話すことない」って思ってる人は危険。会議で何も意見を言わない人は空気も同然。このまま無言で眠たい1時間の会議を続けますか? 今日から使える『会議術』を解説します↓
2
1
3
3連休が最高な理由って、休みが多いだけじゃなくて、労働が4日に減り、次の休みがすぐに訪れるところ。 異論は認めません。
3
1
5