vnqbot Profile Banner
VnQBot Profile
VnQBot

@vnqbot

Followers
4K
Following
1K
Media
1K
Statuses
100K

京大オケでバイオリンを弾いてた頃の発言など(主に後輩への助言)を偉そうなボットにしました。院では認知心理学を勉強してました。リプライかDM下さったら、中の人がまじめに答えます。 現在の語彙数:1582 質問箱: http:// https://t.co/ChVogTuftb ←Xの仕様変更の影響かログインできなくなってしまいました

トーキョー
Joined December 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@vnqbot
VnQBot
3 years
【中の人より】.ちょっと試してみたいのですが。.個人練の動画を僕に送って頂いたら、その動画内に練習方法の改善点等についてコメントを追記してお返しします。. 「今の音程が低い」とかそういう演奏自体のことではなく、「この部分はこうアレンジしたパターンもやってみては」等練習自体のアドバイス.
1
0
43
@vnqbot
VnQBot
1 hour
カーニングって知ってる?.文字と文字の間隔って、単純に物理的に等間隔に並べても人間は必ずしも等間隔には感じられなくて、「等間隔」というのは時として恣意的に作られるものなんだ。.同様なことが音楽にも言えて、インテンポっていうのは時としてデザインされるべきものなんだ。.
0
0
2
@grok
Grok
12 days
What do you want to know?.
654
467
3K
@vnqbot
VnQBot
2 hours
自分の楽器と弓が、20キロあると思って構えてごらん。弾いてごらん。.
0
0
1
@vnqbot
VnQBot
4 hours
ダンサーの森山開次さんだったっけな、テレビで「自分がダンスを始めたのは遅かったけど、ずっと前から体は使っていたんだ。だから、体を使っているという意味では始まりは遅くない」と話してた。.共感するね。音楽を始めるのが遅かった人も、音を聴いていたのは生まれてからずっとなんだ。.
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
5 hours
メモ コンマスについて、フィンガリングの考え方のコツ.
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
7 hours
たまに言及する和音の音階練習:.3度のC-durだと、1stポジでG線のCを3、D線のEを1の指で押さえて和音を出し、G線のDを4、D線のFを2で押さえて、次は3rdでG線のEを3、D線のGを1・・・と2オクターブ上がって下がる練習です。.最高音のC・Eの和音だけは4th.
0
0
1
@vnqbot
VnQBot
8 hours
語りえないことについては、演奏するほかない。by Vnqbottgenstein.
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
16 hours
【ご質問より】まずは自分の悪い所を徹底的に顕在化することが重要だと思います。.悪い癖を隠そうとせず、今の自分が弾きやすいように、思い切り癖を全開にして、鏡の前で弾いたりして、今の動きを確認して下さい。.何が問題を作っているのか、上手く弾くのを邪魔しているのか、炙り出して下さい。.
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
17 hours
間違えずに弾けたっていう実績も大事だけど、安心して弾けた、いつどこでも間違わずに弾けるっていう自信が持てるところまで身につける疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。.後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは….
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
19 hours
音の中の音たち・・・出てこいやー!!!.
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
20 hours
魂を込めて練習するように。.一音一音丁寧に弾けという意味じゃなくて、練習するフレーズ選び、一つ一つの繰り返し、テンポ設定などの工夫、OKを出す基準、全てに意志、いや祈りを込めて練習するんだ。.
0
0
1
@vnqbot
VnQBot
22 hours
出来てることの確認ばかりで新しい領域に進まないのは、成長にはならないよね。.衰えてないことの確認にしかならない。.貯金残高を何度確認したって、それだけではお金は増えない。.そんなことして安心するより、出来てないことを見つけて潰す方がずっと生産的じゃない?.まあ精神衛生は管理して.
0
0
1
@vnqbot
VnQBot
23 hours
教則本の一部っぽいフレーズをミスらずに一回通して、満足して次曲の練習に移っている人がいたんだけど、指の順番を間違えなかっただけで音程が悪く、押さえ方も甘い、リズムも不安定、今のは何が目的だったんだ?何の時間だったんだ?と思った。.雑な練習を積み重ねても成長しないよ。.
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
1 day
個人練で出来ててもなぜか合奏で出来ないのは、テンポの違いの可能性もある。.速く/遅くなら出来ていたけど、例えばそのフィンガリングやボウイング(弓の位置など)だと遅い/速いテンポには対応出来ないのかもしれない。.
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
1 day
【ご質問より】指揮とトップがずれていると感じた時も、合わせるべきは基本的にトップです。.それで演奏がおかしくなったらトップの責任。.指揮と合わせる事は目的ではなく手段です。良い演奏の。.トップはもしかしたら、指揮より他パートのテンポと合わせる事を優先したのかもしれませんよ。.
0
0
1
@vnqbot
VnQBot
1 day
何か問題がある時、状況(※)だけしか頭にない状態だと解決できない。.原因(※※)まで踏み込んで意識すること。.※「弾けない」「ぶれる」「当たらない」「かすれる」等.※※「位置が身についていない」「基準が曖昧」「制御できていない」「違いが分かっていない」「力加減に頼っている」等.
0
0
3
@vnqbot
VnQBot
1 day
思考停止状態が続くと、表現が濁るというか、ぼやける(当社比).
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
1 day
生きた音を出すには、あなた自身が生きないと。.別にリア充である必要はない。何もかもうまくいってなくてもいい。.自分が何をしたいのか、あるいは何がしたくないのか。.それすら分からなくて混乱しているとか、それでもOK。.とにかく、何か意識がはっきりしていないと。.
0
0
3
@vnqbot
VnQBot
1 day
駒をさ、メーカーとか硬さとかこだわるならさ、弦のもう片方の端であるところの指、指の押さえ方にもこだわらなきゃ。.
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
2 days
【ご質問より】音階を1つ上/下する時のパターンには、長2度と短2度があること、2和音音階だと長長・長短・短長・短短の4パターンがあるので、カバーできているかどうか気をつけて下さい。.
0
0
0
@vnqbot
VnQBot
2 days
【ご質問より】ドロドロした部内恋愛は、それでアンサンブルが崩れるようであれば困ったものですが、オペラのストーリーにもドロドロの恋愛モノが多いので、是非芸の肥やしにして下さい。.
0
0
1