まひろ Profile
まひろ

@v5slnsQyvGrQEmB

Followers
30
Following
9
Media
4
Statuses
1,194
Explore trending content on Musk Viewer
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@louis_is_______ 話途中で「客として来てるのに不愉快です。帰ります」って言えたら良かったですね。 あまりに急すぎて対応出来なかったんだと感じましたが…。 エネルギーは良い方向に使って下さい。
3
55
4K
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@aurora_baby2 そういうルールなら、出来ない人は最初から外さないとダメだと思います。 仮にみんなが0歳児連れ来たら校長先生が全員面倒見るって事になるじゃん…そっちのが無理!
2
14
592
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@white_rice_wins 4〜5歳にも既に浸透してるジェンダーレス思考…時代は変わりましたね。
0
2
339
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@aaaa20364305 息子さんおいくつか分かりませんが、出された物が気に入らないなら自分で作ったらいいでしょ。 1日食事が偏ったくらい何でもないです。 うちの次男(高3)は10歳くらいの頃から好きな物は自分で作ってます。
1
0
280
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@ax_jv2 うちは団地なんですが、すぐ下の駐輪場に鍵かけて置いといてもたまに盗まれます。 近所のスーパーとか最寄駅にあったりすることもありますが…。 あと盗難届出すより先に集積所に回収されると引取料がかかると初めて知った時は、ホント頭に来ました。(は?無くなったの昨日なんだけど⁈みたいな)
6
11
252
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@sushi_kuitai_ne 親子揃ってイタイですね。 私がその子の親だったら「何その言い方!待てないなら帰るよ?」と叱ります。 もしおすしさんの立場だったらカチ無視。
0
4
234
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@satoimo23854084 そうかも。 7回妊娠、3人無事出産しましたが、次男が生まれて半年くらいの時に体調崩したのがヤバかったです。 寝込んだのは数日でしたが、食事も摂れないのに授乳しなきゃならなくて妊娠前より5kgくらい痩せました。 1番やばかったのは私が体調悪い事を気づいてなかった主人なんですけど。
1
5
191
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@2lionseatthesun どうやらお互いにない物ねだりのようですよ。 まぁるくさん、小動物系の女の子はよしよししたいって書いてます。
0
0
186
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@gyao_80004 ドラマみたいですね。 うちは三男が生まれた時、次男のママ友がちょうどベビーカー使わなくなったからと貸してくれました。 三男がベビーカー卒業する頃になってそのママ友が4人目を妊娠して返却したので、そのベビーカーはたっぷり働いたと思われます。
1
0
153
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@Kaiser_gyne 東京の公立中学に3人通わせました。 学校ごとに違うとどこの学生か分かるから良いし、うちの子が通った中学では常時リサイクルもしてます。(PTA室前に提供してもらった制服や体操着などが置いてあり、自由に持ち帰って良い) でも入学時に新品を購入する際に補助金があったら尚良いかもしれません。
0
2
145
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@aurora_baby2 免除できないなら仕方ないけど、PTA活動は「出来る人が 出来る時に 出来る事をやる」で行かないと必ずムリが出ます。 引き受けたからって毎回絶対参加は誰でも難しいですから。
0
4
146
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@G8aKBzja8F5e7P2 そんなふうに言われたら、私なら「行かない。1人で行ったら?」と真顔で言うと思います。 一緒に行っても多分楽しくなさそうだから〜。
0
0
130
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@negi_shio_taaan 奥さんが悲鳴上げてるのに自分なら余裕とかずいぶん冷たいと思いました。 余裕で出来るならやったら良いだけだし、奥さんからしたらこの人と結婚して良かったと感じるはず。 辛い時に支え合わないと、口には出さなくても死ぬまでトゲが刺さったままになると思います。
1
3
121
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@n_hihg 何で従兄弟の面倒見なきゃいけないか分かりませんが? それはお断り案件ですね。 親が何とかするべき事です。
0
0
119
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@kuro_kumakuma3 ご主人も息子さんもよく分かってますね! 何か安心しちゃいました。
1
0
112
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@yuugata6jisugi 子供同士のいじめや嫌がらせ、うちも3兄弟いるので何回も遭遇しました。 まず周囲の方や本人達から双方の話しをよく聞き、やらかした時は基本直接謝り、やられた時は第三者に入ってもらうのがベターだと思ってます。 サメ美さんの娘さん、それを機会に強くなれましたか?応援してます!
1
1
104
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@harumakintone 自分が目指したいものを目指せば良いと思います。 誰かに迎合する必要はないです。 大谷選手の奥様も、大谷選手に合わせたわけでも世の中の好感度を考えたわけでもなく、ご自分なりの道を進んできたと思います。
0
5
90
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@kyp____tm 失礼すぎる質問なので、答えるとしたら「そうですね。病気かもしれないから早く不妊外来行ったらいいかも」がちょうどいいですかね〜。(私善人じゃないので)
0
1
86
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@Wwmajidesorena 私の母も誉めない人でした。 成績良くても、書道や絵で賞を取っても褒められた覚えがありません。 だからか自然と自分も人を誉めなくなるようです。 それくらい出来で当たり前と思ってしまいがち。 結婚して主人に指摘されてから、子供は出来るだけ誉めるようにしてます。
0
0
79
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@daaaaaakochan ホント子供ってそれぞれ個性的で面白いですよね。 うちは5歳差3兄弟で三男中1ですが、この三男が幼稚園に上がった途端に本性開花して日々驚きでした。 先日生まれた頃のアルバムを一緒に見てたら「あ、俺だ。爆誕!人生にログイン!」と呟いてた。 これがZ世代ですかー?
0
0
80
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@iori_chandesu 自分の人生なんで好きに生きなきゃと思います。 50過ぎて同級生の中に早逝する人が出始めてから尚更そう感じるようになりました。
0
8
80
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@pikapika_2525_v 3兄弟いますが叱るより褒めることを増やした方がいいかもです。 男の子は精神的に弱いので、小さいうちは褒めて伸ばすのが理想的ですね。 うちの主人なんか50超えても「いつも怒られる。全然褒めてくれない」とか言ってますから。 大人なんだからほとんどの事は自分でやれて当然なんだけど〜。
2
5
79
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@shiratorisann すっ飛ばしたらこうはならないと思います。 見た目の事だけを言ってるなら別ですが、醸し出す人間性を含めるなら丁寧に40代50代を過ごさないとこの領域には行けないかと。
0
5
78
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@oZpA7bTicUSyBRI 女性がすっぴんジャージで行くのはデートではないと思います。 そういう対象からは外れた相手かと…。
2
0
78
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@mmak0830 何で男はそんなに弱いのか… 甘えんなよ、っていつも思ってる。(言わないけど)
2
0
73
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@Sanigongo それってアピール上手って事になるんですね。 うちの子達が通ってる小中学校では何かある度に通知くるから、当たり前にやる事(そこまでがセット)だと思ってました…。
1
0
68
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@imaizuco ただでさえ体力使うし、若いうちに生んで育てた方がいいに決まってます。 働くのはいつからでも出来るけど、身体的に無理せず産める時期は意外に短いです。
0
0
66
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@Blackhotcook 子供が小さい頃専業主婦だった私には決まった小遣いなんかなかったです。 主人の薄給では要求するのすら難しかったから…。 三男が幼稚園に上がってから10年働いて、今はどうしても欲しい物は自分で買えるくらいは貯金しました。
1
0
65
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@onigiri_nico 私は長男が赤ちゃんの頃、疲れすぎて夜泣きしてても起きなかったらしいです。 ある日主人に「夜中泣かなくて楽になったよね」と言ったら「え?泣いてるよ。俺があやしてるの」と言われました。 何もかも背負い込まなくていいのでは? 時にはごめーん、やっといて、と言ったらいいと思います。
1
1
64
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@uniuni_cococo 見つかって本当に良かったです。 うちも近所のダイエーでよくいなくなったので(自由すぎ)、はぐれた時の集合場所を決めておきました。
1
0
58
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@G8aKBzja8F5e7P2 私も5歳差3兄弟産みました。 太らない体質だと思ってましたが、45歳過ぎた辺りから太り出し、中年太りが治りません。 どうしたって年齢が行けば代謝が落ちて太りやすくなりますね。 うちの主人は太った事は何も言いませんが、病気にはならないでねって心配してます。
0
0
56
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@harumakintone これは旦那様の仕事って任せてしまわないと、いつまで経ってもはるまきさんの負担は軽くならないと思います。 最初は満足に仕上がらなくても手を出さず、ご主人が自分の役目だと自覚するまで我慢しなきゃいけないとは思いますが。 でもホントに頑張ってますね。 偉すぎです。
0
1
56
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@__air__xo 私は7回妊娠して4回初期流産しました。 何回目かの処置入院の時、向かいのベッドの方が死産だった事に気づき(名前付けなきゃと泣いていた)、自分が流産した事よりもずっとショックで泣いてしまいました。 えあーさんのお気持ちは察する事しか出来ませんが、これからは良い事が訪れますように。
0
0
54
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@uobk_7 どんなに頑張っても男は子供産めないし、お互い100%相手の気持ちを理解することは出来ないから、最終的には思いやりしかないですよね。 私は7回妊娠3人無事に産みましたが、毎日疲れて昼寝してしまうので、最近は主人と子供達が何かと手伝ってくれます。ホント感謝です。
0
0
50
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@1HwqTtZIxz4aQ82 外食代全額出してくれるのが最低条件ですよね?もちろん。 うちは義母が一緒の外食や宅配は全部出してくれます。
0
0
51
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@G8aKBzja8F5e7P2 うちは中学生の3男には用意するけど、高校生の次男には基本作りません。 帰宅後ご飯ある?って聞かれたら作るか、自分で食べたい物作ってます。 今時男の子でも自炊出来ないとやっていけないし、自立の一環だと思うので。
0
1
49
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@oimo_potato_mar 現実を実感してるでしょうね。 たった1年しか休まずに復帰って大変だと思います。
0
0
49
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@wanpakuten 都民ですが、こんなのしなくていいです。 本当に必要なところに使ってほしい。
0
6
48
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@sakurako_iroha 10歳の時にしっかり関わったとしても、思春期にどうなるかは子供それぞれの個性にもよるんじゃないですかね。 同じ事をしても満足感て人によって違うから。
1
0
45
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@ponkotumamachan 生まれてまだ1ヶ月だから気合い入ってたんでしょうね。 うちは3人子供がいますが、妊娠中も産後も検診について来た事なんか皆無です。 出かける時も子供の荷物は全部私が持ってました。 今後は送ってもらうだけにしたら良いのでは? それだけでも助かりますよね。
2
3
43
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@haNyanogiBo 何歳で出産でも人それぞれですが、20年育てる事を考えたら体力あるうちの方が楽なのは目に見えてます。 私は28で長男、38で三男出産でしたが、三男小学校辺りで自分の体力の落ち方を実感しました。 親子サッカーとかは長男に出てもらう始末…。
0
1
41
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@azulita991 おかしくないです。 義母さんの嫌がらせか、認知症が進んだかですかね。 うちの母も2分後には忘れちゃいますから。 「今母が泊まりに来てくれてるのでまた今度」でいいのでは?
1
0
39
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@wormamaantenna 娘さんがおいくつかわかりませんが、うちの子達が幼稚園くらいの時はみんな◯◯ママって言ってました。 小中高も◯◯君のお母さんとか。 逆に自分の事は子供達に「おばちゃん」て言ってたな…
0
0
39
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@Maru28Chacha 3人きょうだいの末っ子長男と結婚して5歳差3兄弟を生みました。 年の離れた2人の義姉が晩婚で、それぞれ一人っ子だったからか、「そんなにいつまでも産まなくていいのに…」みたいに言われたことがありました。 姉達に比べて主人の収入が少ないのも理由だったかもしれませんが、余計なお世話です。
1
2
39
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@ushidamooo 女の子の方が喋るのでしょうね〜。 うちは長男が割と喋る子で、幼稚園の時近所のお店にお使い頼んだらなかなか帰って来なくて、何してたの?と聞いたら「自転車で行ったんだけど、行ってきてって言われたお店になくて、他のお店も2軒行って探してたら時間かかっちゃった」と…ビックリしました。
2
0
37
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@tanno70588300 自立してますね! すごい事だと思います。 うちの三男も小6の冬に急にスキー教室に行きたいと言い出し、知り合いもいないのに喜んで出かけて行きました。 日帰りでしたが、すごく楽しかったようです。
1
0
37
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@morajyoubutsu もう18年前の事。 私が高熱で苦しみながら生後半年の次男に授乳してて5kgも痩せてしまった事があったのに、主人は全く気付いてなかったです。 後で話したら「言ってくれたら良かったのに」って…一緒に住んでるのに何も気付かないって、よほど妻子に関心ないんだなって思いました。 一生忘れない。
1
3
37
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@Blackhotcook 孫に期待じゃないですか? 私は流産続きで諦めた後38で三男を産んだのですが、体力の落ち方に愕然としました。 出産だけならいいけど20年育てる事考えるとね…。 今三男中学生ですが、5歳差3兄弟なので赤ちゃんの頃からずいぶん長男次男に助けてもらいました〜。
1
3
34
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@CM45i 退院時はご主人だけいれば大丈夫なので、落ち着いたらこちらから連絡します、でいいと思います。 ご主人頑張りどころだし、それが出来ないと今後に響きます。 うちは3兄弟ですが退院時に義母が来た事ないです。 入院中にちょっと顔を見にきてくれましたが、病院と義実家が遠かったから何回もは無理。
0
0
36
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@sioshouyu 例え全落ちしても受験勉強はその後の中学生活でかなり有利になりますから全然かわいそうとは思いません。 だけど最後に合格連絡が来て良かったですね!
1
0
34
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@Orionzuu すみません、ご主人がどうしようもないです。
1
0
34
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@genmaityanko 中学生のお子さんいて3万円は無理でしょ。 大1・中2の子がいる4人家族で生活費月35万円はかかってます。(外食・光熱費込み) 大学の学費はまた別なので今ピークかも。
0
5
33
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@sunny_rain2021 やってほしい事はイチイチ指示が必要みたいです。 「言ってくれたら良かったのに。」がお決まりですから。 私はめんどくさがりなので、期待すること自体諦めました。
0
0
32
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@eIdS33UGpPX8fpF 結婚して子供が出来なきゃ将来日本自体がなくなりかねないから、子供がいる家庭はどんどん税金安くして、学費も補助すれば良いと思います。 私大生2人いる家庭とか、ホント大変。
0
0
32
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@hanage_mama そうならないように管理するのが上司の仕事じゃないのか…? 皺寄せが行ったらその上司が管理能力不足って事を意識してほしい、って言いたい人が絶対いると思う。
1
0
31
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@UNTAMA_DON 感慨深いの極致だわー。
0
0
31
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@sutesuteke 3人目が2歳の頃社会復帰してフルタイムで働いてみたのですが、自分には仕事が向いてないと再確認しました。 主人の協力はほぼなく収入の半分くらい保育料で消えるし、何の為に働くのか分からなくなりました。 以降はパートや派遣に切り替えて無理しないようにし、今は介護の為専業主婦中です。
0
0
31
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@anpan_koshian_1 いいお客様ですね。 学校出て初めて就職した会社で出会ったお客様の中に痛く私を気に入って下さった方がいて、何か失敗しても私には怒らず「まひろちゃんは悪くないんやよ。ちゃんと教えない上司が悪い。」と言ってました。 だけどしっかり仕事ができるようにならなきゃとも思いました。
0
0
31
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@RKrcu 私は3人産んだけど、子供達の将来考えると不安しかない。 出来る限り高収入の仕事に就いて、子供に手がかかる間は無理に奥さんが働かなくていい家庭を作ってほしいです。 このままだと日本滅ぶよね。
0
1
30
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@mendako723 不貞行為出来ないように、普段からこっそり金銭的に削っておくとかは? かつ問題起こしたら20万くらい(ご主人が言ってる額より少し高めに設定)払わせる。 あと1番大事なのは、次許される事はないって事ですね。
0
0
28
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@eIdS33UGpPX8fpF 時間的に余裕出た頃には体力的に追いつかなくなってるし。 40過ぎから働いてみたけど、帰って来たら毎日うたた寝しちゃってました。 産休育休だけで乗り越えた方、心の底から尊敬します。
0
0
27
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@nonpapapanko 小さい頃は身の周りのお世話をしてしたら良かったから体力的に疲れたけど、大きくなると自分で出来るようになる代わりに親は精神的に辛い事が増えます。 問題起こして学校に呼び出されたり、本人の希望を聞きつつベターな進学や就職に導いてやるのは気を遣いますわ…
2
0
27
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@nentorefumimama 良い感じの子なら一緒に遊びますが、違和感を感じるなら一応やんわり注意します。 そういう事するのは良くないよ、とか。 それでやめなかったらこっちが撤退します。 うちは三男がサッカー教室で逆にやらかしてて(何度も注意はしたが)、最終的に教室をやめさせました。
0
0
26
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@kufuu_wow 初めて見たからびっくりされたのでしょうが、お母さん方はみんなめんどくさ!と思いながら毎年のようにやってます。 年子とか小中高とか子供が2人以上や別の学校に行ってたりすると、更にいろいろこんがらがってきます。(父兄もどの子関係だっけとか) それはそれで面白くもありますが。
0
1
26
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@imaizuco そうですね。 私も三男が幼稚園に入ったのを機に10年くらい働いたけど、周りの方に迷惑かけてばかりなのが苦しくなり、辞めて専業主婦に戻りました…。 本当は働いて役に立ち、収入も得たいです。
1
1
24
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@eIdS33UGpPX8fpF こんな忙しそうな仕事してたら育児してるヒマなんか無くて当然ですね。 他の方々も書いてますが、育児は全部ご両親に丸投げですから両立とは言わないと思います。 お子さんはどう思っているのか興味あります。 立派なキャリアのお母様をすごいって思ってるのかな?
0
1
24
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@mcrnxoxo そうですね。 産んで終わりじゃないし、20年育てることを考えたら少しでも若いうちの方が楽です。  私は28・33・38で3人生みましたが、3人目を自転車に乗せて漕いだら全然前に進まなくて(長男の時と全く違った)、体力の落ち方に愕然としました。
1
0
23
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@kanae_ageha 今って、昼夜関わらず体調によって母子同室無理って言えないのですかね? 私が長男を出産(30年前)した病院では、無理なら夜は新生児室で預かりますよ〜って言われたんですが。
0
0
22
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@ax_jv2 不動産屋で働いてたことありますが、普通そこまで聞かないです。 借りる方(お父様ですかね)の勤務先と収入証明だけ頂いてました。 入居後に何かあったらまた困るので、他の所も考えておいたらどうですか?
1
0
21
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@WagtaiI うちも子供3人で専業主婦だったのですが当時決まった小遣いはなかったです。(10〜20年前) 主人の収入では生活するのがやっとなのは分かってたので要求すらしなかったです。 その後働いて普通に自分の欲しい物を買おうとすると、少なくとも月に3万はかかると思いました。(働いてたら5万かな)
0
1
20
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@hopstepsheepp 存在意義確認ですよね。 ひつじさんも模範回答だと思います! 私も三男中1と昨日生まれた時のアルバム見てたのですが、「あ、俺だ。爆誕!人生にログイン!」って言ってた。 これがZ世代かぁ〜?ホント大きくなったねと思いました。
0
0
20
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@ax_jv2 親がパクってるわけじゃないと思いたい。 因みにうちで無くなったのは子供達が中高生の頃に乗ってた大人用のです。 その辺に乗り捨ててるのを見るに、多分ちょっと借りたつもりなんだと思います。 どっちにしろ迷惑ですけどね!
0
0
20
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@shizuku494949 それはハラハラもんですね。 うちも来月から大学生になる子がいますが、入学手続・入学金だけはちゃんとしないと!と思い全部私がやっちゃいました。 しかし3月中にやらなければいけない入学前学習がまだ終わってないらしい…ふぅ。😮‍💨
0
0
19
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@YOSHIHI17950532 確かに! 仕事したい人は働いたらいいと思いますが、そうじゃない人もいるから、どちらでも生活していける社会にならないと安心して結婚も出来ないですね。
0
1
18
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@uminotomato 30年近く前の話です。 私は都内で結婚式を予定してたのですが、式場見学に行く時に当時地方で働いてた主人が来られず、義姉に着いてきてもらいました。 普通に食事していたら「フォークとナイフの使い方が上手ねー」と褒められたのですが、あれは何気にチェックされてたのかもしれませんね…。
0
0
17
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@nn__0911 とにかく何事もなく良かったです。
0
0
18
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@aruto250 単に自分の子供をしっかり育てる自信がないからとか、子供がいる事によるリスクやデメリットばかり考えてしまうからだと思います。 何か悲しいことですね。
0
1
17
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@ikuji_takuto 3兄弟の親ですが、何言ってるか分かりません。 スタバのコーヒー持って出勤すると教育上問題があるのでしょうか? もしそうならどこが該当するのか教えてほしいです。 先生だって職業の一つなんだから、飲み物持参で出勤したって良いと思います。
0
0
18
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@mzNuOH13 長男が不登校ではなかったけど最低限の出席&成績で定時制高校を卒業し2年近く家でゲームしてました。 こっちの常識が全く通じず、どこから来た宇宙人だろう?と思う事で何とか平静でいられた気がします。 ただ家族として蚊帳の外にしない事は気をつけてました。 今は一人暮らしで働いてます。
2
0
17
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@wagpon 子供が熱出しても休むなって事ですかね? 鬼ですか? そう言ってるのが雇用主でないなら気にしなくていいと思います。 もし社長とかだったら、早目に子育て世代に優しい職場に転職した方がいいかも。
0
0
17
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@manimanibleble 大学まで運動部で30代までに3人出産し、体重は42〜50kg辺りでした。 自分で太らない体質だと思ってましたが45歳超えた頃から徐々に太りはじめ、50代の今は中年太りが治りません。   元から細い人は若い頃細くて当たり前。 年齢と共に代謝が落ちて太りやすくなるのを実感してます。
1
0
17
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@yokoyoko_454545 うちは5歳差3兄弟、長男23歳です。 三男幼稚園入園と同時にパート始めましたが、子供増えるに従い頭のネジが外れていった感じで頑張っているのにミスが多く、迷惑かけてる事が耐えられなくなり10年後専業主婦に戻りました。 趣味は大学時代からファンの歌手のライブにほぼ毎年行く事です。
0
0
16
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@imaizuco ホントそう思います。 私は4回流産したので28・33・38歳で生みましたが、若いうちに出産した方が体力的に楽なのは間違いないです。その後20年育てるんですから。 40過ぎでも不妊治療すれば良いというのは、本来なら自然妊娠出来ないのを無理に妊娠させる事だから、生物的に無理があると思います。
1
0
16
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@mamamamamimimi_ すみません。 うちは逆で私が疲れすぎて夜中起きられず「最近夜中しなくなったよね!」と主人に言ったら「いや泣いてるよ。俺があやしてんの」と言われました…。
0
0
15
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@Sapphire1519 若い頃は普通に家事出来たけど、50代の今は人がいても無理な時は寝てしまう。 手伝ってとかあまり頼まないけど、昨日中学生の三男がおもむろに肩たたきしてくれた。 いつも肩がガッチガチなのが少し軽くなってありがたかった。
0
0
12
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@psypsytuki 夜のお店をチョイス、ありました。 長男妊娠中に同僚に誘われたからと隠れて行ってて(断固拒否一択だろうと思うが)、念の為病気とかないか調べた方が良いよと言い出して発覚しました。 20年以上前の話ですが内心では一生許さないです。
1
0
15
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@eIdS33UGpPX8fpF 世の中もそうだけど5人も6人も産める気力と体力がすごいです。 環境が良くてもなかなか出来る事じゃない。
0
0
15
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@iwdltim はぁ…本当嫌すぎる、そういう発言。 うちは3兄弟なんですが、義母にそんなに産まなくていいのに、って言われた事があります。 義母にはずっと良くしてもらってるので嫌いではないですが、関西人だから思った事がすぐ口に出ちゃうんだって考えるようにしてます。
1
0
15
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@2017Kids_Ikuji こぼしたら片付けを率先してやったら良いと思います。 ポイントは「しっかりキッチリ」キレイにすることです。 奥様の二度手間になるような手出しならしない方がマシですが…。 あと「まあまあそんなに怒ることないじゃない」は火に油注ぐようなもの。 毎日気を張って育児してるから。
1
0
15
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@nekonekonnu 自分の監督不行き届きを指摘されたくないのは分かるけど、何が優先か良く考えてほしいですね。 逆の場合でも同じだけど、お互い早く正確に事態を確認する事が大切だと思います。 夫婦間でも報・連・相って大事。
0
0
15
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@fCRQdXTLca74934 「そうなんですよね〜(半笑い)」って言ったらお互い様でした? 昨今塾通いなんて珍しくないのに。
1
0
15
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@6wQC4HBl1f19712 そうじゃない家庭もあるけど少ないですね、実際のところ。 だけどこのまま行ったら日本人が減って日本は本当に滅びます。
0
1
15
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@joGDpMJawAVIANG もし子供が「親の経済力の差で惨めさを感じる」と思ってたら、すごく悲しいです。 私もカルティエ好きですが、自分で働いて1年経ってようやく時計買いました。 30年経ちますが、今でも大事に使ってます。 頑張って貯金してきたので、今年は念願の指輪を買う予定です。
1
0
14
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@H1__1989 結婚して共働きになったら独身より実質的に優遇される世の中にならないと、いずれ日本人が減っていき、日本もなくなりかねないと思います。 男女問わず自立するのはいい事ですが、国がなくなったら元も子もないですから。
0
2
14
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@s_k_b_b_c 言い方には気をつけた方がいいって早目に教えてあげないと、社会人としてやっていけなくなるよね…。
1
0
13
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@gjanwtmmwvj まず優秀だからいいように扱われてる感じですね。 毎度そんな感じなのでしょうか? 毎回なら時には譲れないという姿勢を見せる事も必要かと…。 今回に限った事なら娘さんの努力をしっかり評価してもらえるように先生に話し、今後は様子を見てみるというのはいかがですか?
0
1
14
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@okodosexysan それはママが生まれたての赤ちゃんを守りたい本能が働いてるからでしょう。 病院に話して義母には上手く伝えてもらったら良いと思います。
0
1
13
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
2 months
@MelodyOfNight 50代で地方私大卒です。 キラキラを知らずに来たので無自覚ですが、いいところなしですね。 結婚して子供も出来て、何とか生活出来るだけでも幸せかも。
0
0
13
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
4 months
@sunadezarazara 私は母に遊んでもらった記憶がありません。(祖父母が遊んでくれました) 母はいつも怒ってるイメージしかないし、私が少し大きくなってからはパートに出てました。 ざら子さんはそれよりは良いと思います。
1
0
13
@v5slnsQyvGrQEmB
まひろ
3 months
@iwashibooks029 去年大学時代から30年来の友達に、彼女のお義母さんのコンサートのお手伝いを頼まれたのですが、当日彼女のお父様やお姉さん一家もいらしてて、ホントに久しぶりね!と歓迎してもらい、とても嬉しかったです。 長く付き合える友人がいるって幸せなんだなと実感しました。
0
0
13