utshina2 Profile Banner
品川@OS研究者 Profile
品川@OS研究者

@utshina2

Followers
3K
Following
1K
Media
81
Statuses
4K

オペレーティングシステム(OS)や仮想化ソフトウェア、セキュリティを含むシステムソフトウェアの研究をしています。英語版:@shina_en

東京都文京区弥生
Joined June 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@utshina2
品川@OS研究者
4 months
セキュリティ分野のトップ国際会議の一つである ACM CCS 2025 に論文が採択されました。近年注目を集めている機密仮想マシン(Confidential VM)に対し、ハイパーバイザからの任意コード実行を可能にする攻撃「BadAML」の提案と、その防御手法に関する研究です。 https://t.co/4l1WnPFtXx
os.is.s.u-tokyo.ac.jp
品川研究室の竹腰開さんの論文が、セキュリティ分野の4大トップカンファレンスの一つである ACM CCS 2025 に採択されました。
0
56
237
@utshina2
品川@OS研究者
3 days
「作って理解する仮想化技術」のAmazonレビュー: 「BitVisor で挫折した自分でも楽しく読むことが出来ました。」 https://t.co/9Llg9nREAx
0
5
37
@utshina2
品川@OS研究者
4 days
ソフトウェアエンジニアリング分野のトップカンファレンス ICSE 2026 にも論文が採択されました。LLM を用いて数千行規模の C 言語プログラムを Rust に自動変換する話です。 https://t.co/GqlXO9FjoW
Tweet card summary image
os.is.s.u-tokyo.ac.jp
品川研究室の白石桃子さんの論文がソフトウェアエンジニアリング分野のトップカンファレンスである ICSE 2026 に採択されました。
0
45
215
@utshina2
品川@OS研究者
8 days
セキュリティ分野のトップ国際会議の一つである ACM CCS 2025 で Distinguished Paper Award を受賞しました! https://t.co/bvDZWWRqpi
Tweet card summary image
os.is.s.u-tokyo.ac.jp
品川研究室の竹腰開さんの論文がセキュリティ分野のトップカンファレンス ACM CCS 2025 で Distinguished Paper Award を受賞しました。
0
28
180
@utshina2
品川@OS研究者
12 days
USENIX ATC が ACM SIGOPS ATC として復活することが決定したそうです👏
0
9
20
@utshina2
品川@OS研究者
1 month
本日が発売日だそうです。ハイパーバイザを自分で実装してみたい方は是非どうぞ。
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
3 months
【新刊】2025年9月19日発売『作って理解する仮想化技術── ハイパーバイザを実装しながら仕組みを学ぶ』本体3,200円+税,森真誠 著,品川高廣 監修,複数の仮想マシンが動作するハイパーバイザを一から実装 https://t.co/kSvi6BWwGs
0
35
187
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
2 months
9月19日発売,森真誠さん 執筆,品川高廣さん 監修の『作って理解する仮想化技術── ハイパーバイザを実装しながら仕組みを学ぶ』の「著者の一言」を掲載しました。ぜひご覧ください。 https://t.co/fhTTQSm3hP
Tweet card summary image
gihyo.jp
0
7
18
@utshina2
品川@OS研究者
2 months
システムソフトウェア分野のトップ国際会議の一つである EuroSys 2026 に論文が採択されました。ネステッド仮想化の脆弱性をファジングで効率よく発見する「NecoFuzz」の研究です。実際に KVM と VirtualBox で脆弱性を発見して、それぞれ CVE を取得しています。 https://t.co/ppY88JcC5y
Tweet card summary image
os.is.s.u-tokyo.ac.jp
品川研究室の石井玲真さんの論文が、システム分野のトップ3国際会議の一つである EuroSys 2026 に採択されました。
2
36
155
@utshina2
品川@OS研究者
4 months
東大の情報科学科で、OSを自作する演習を開始しました。
8
234
3K
@utshina2
品川@OS研究者
5 months
とても多くの方にご応��いただいたので、本日でいったん締め切らせていただきたいと思います。ご興味を持っていただきありがとうございました。
@utshina2
品川@OS研究者
5 months
品川研究室でやっている Fuzzing 研究で発見したクラッシュの解析作業を手伝ってくれるアルバイトを募集しています。興味のある方はこちらをご参照ください。時給3,000円からです。 https://t.co/ItLmiDTSFz
0
1
6
@utshina2
品川@OS研究者
5 months
品川研究室でやっている Fuzzing 研究で発見したクラッシュの解析作業を手伝ってくれるアルバイトを募集しています。興味のある方はこちらをご参照ください。時給3,000円からです。 https://t.co/ItLmiDTSFz
Tweet card summary image
os.is.s.u-tokyo.ac.jp
品川研究室で行っているファジング研究で発見したクラッシュの分析を行ってくれる方を探しています。
1
39
106
@utshina2
品川@OS研究者
6 months
悲報:USENIX ATC 今年で終了 (システムソフトウェア系世界第4位の国際会議) https://t.co/pmCeH5UloD
1
59
103
@gihyo_hansoku
技術評論社販売促進部
7 months
【新刊】2025年4月28日発売『[作って学ぶ]OSのしくみI──メモリ管理、マルチタスク、ハードウェア制御』本体3,200円+税,hikalium 著,CPU/メモリ/入出力などハードウェアの制御をRustで実装 https://t.co/Itj04SJZ4G
3
508
2K
@utshina2
品川@OS研究者
6 months
品川研究室では、OS・システムソフトウェア分野の修士・博士課程の学生を募集しています。特にOSカーネルやVMMなど低レイヤの研究開発に興味・実績がある人を歓迎します。興味がある方は5月10日(土)の入試説明会に参加ください。 修士: https://t.co/gQjzhKel49 博士: https://t.co/b25Z3ozz9c
0
38
78
@UTokyo_News
東京大学 | UTokyo
7 months
[募集] UTokyoGSC-Next 2025年度受講生募集―生産技術研究所 募集期間:2025年4月1日 — 2025年5月16日 12時 対象者:高校生 https://t.co/NZrlRFvJNi
Tweet card summary image
u-tokyo.ac.jp
高校生を対象とした研究活動プログラム「UTokyoGSC-Next」2025年度募集
0
9
33
@utshina2
品川@OS研究者
10 months
東京大学CS専攻の建物修繕に多数の寄付を頂きありがとうございます。短期間で130件以上3,000万円近い寄付があり東大の底力に驚かされています。しかし目標には件数・金額共に届いておりません。日本のコンピュータサイエンス教育の未来のために何卒ご協力をお願いいたします。 https://t.co/xMDf1Okr8s
utf.u-tokyo.ac.jp
0
8
13
@shtaxxx
Shinya T-Y
11 months
東京大学 理学部情報科学科/コンピュータ科学専攻が入る理学部7号館を最先端の教育研究拠点として再生・強化するために、皆様からの寄付を募集しております。次世代のコンピュータサイエンスを担う学生たちのため、社会の発展に寄与するためご支援をお願いします。 https://t.co/XwJlkhRCNX
utf.u-tokyo.ac.jp
0
24
41