うらやん@note
@urayan_note
Followers
380
Following
24K
Media
193
Statuses
4K
『こういう見方したら、もっとおもろいんちゃう?』ってことを言葉と写真で発信してます。フォローすると発想力と観察力がグッと上がります。
兵庫→東京→福岡→東京→埼玉→北海道→名古屋→兵庫(今ここ)
Joined November 2016
意識高そうなことを 呟いていますが、 ただの30代目前で 上場会社の管理職を辞めて 実家の設備屋で見習いをやりながら noteで仕事や考え方の記事を コツコツ書きながら、 今から簿記を取ろうとしていて 読書好きで 写真を結構ガチで撮っている 30歳独身男性です。 お見知りおきを。
4
2
242
「成長したいです!」は 単独では成り立たない。 言ってしまうと どこまでを成長と定義するかは あまりわからない。 だけど僕の中で、 チームで決めた目標を 達成させようとしたときに 今までできなかったことを 背伸びしてできるようにしたりすることで 結果的に成長してるということを
0
0
4
揚げ足取りの国会中継のニュースに対して 色々言ってた先輩方が 同じようなことをしているのをみて そうはならないと��った 福岡の夜を今でも忘れない🌉
0
0
3
例外なく期限ギリギリだと 相手目線が欠如するんだよな。 「(自分的に)OKだろ。」とか、 「ここはこれぐらいでいいだろ。」みたいな。 これがギリギリにしてはいけない理由だと 僕は思っています。
1
0
9
最近イライラしたことを 振り返ってみると 「その人の態度、言い方、 伝え方、段取りの悪さ」に イライラしてた。 たぶんここらへんは 管理職時代に自分が 特に気をつけていたことだったし 部下に伝え続けていたことだったから。 自分にじゃなくても 言葉遣い悪い人がいると 本当に気分が下がるから
0
0
10
営業時代にお客さんに言われて 今でも覚えているのは 「にいちゃん!今からでもいいから 安いものばっか買わずに 高いもんをどんどん買い換えや! 話のネタになるし、 テンション上がるでしょ? 合わんかったら売ればいい。 一年間最新のテレビを 購入価格と売却価格の差額で
1
0
5
綺麗な日本の舞台裏は早朝にあると思う。 この時間に走ってたら 掃除してる人によく出会う。 なかには報酬をもらってる人もいれば 無償でやってる人もいるだろうし その心は測れない。 だけど、こういう人たちが 綺麗な日本を守っているとしたら 頭が上がらないな。 感謝です。
0
0
9
この中だと”AI”か”コンテンツ”だよな。。。 っていう反応の人が大半だと思う。 けど、投資する身としては このリストは頭に入れておいて 損はない気がする。
【高市政権初の経済対策】 AIなど戦略17分野で「大胆な減税」 https://t.co/LKTujm2bSq 成長戦略の要は「危機管理投資」と定義。複数年度の予算措置も取り入れ、予見可能性を高めて民間投資を誘います。
0
0
2
予約しました! めちゃくちゃ楽しみです!!!
【大切なお知らせ】 11月26日、エッセイ本を出版します。 『それでも光に手を伸ばす』 https://t.co/uQJKaGd0gr 泥だらけの日々でも、丁寧に生きることを諦めない。何を失っても「美しさ」は在りつづける、そう信じるための本です。 あなたの心を救う 小さな光になりますように ※予約特典リプ欄
1
1
13
どれだけ近い人の言葉だとしても 自分以外の言葉では 自分の正解には辿り着けない。 うーん正解というより 不完全というのが合ってるかな。
0
0
3
”なるはや”という病は あるんじゃないかと思う。 別に悪いとも思わない。 なんなら明日死ぬかもしれない この世界において ”なるはや”は金言かもしれない。 ”なるべくはやく”積み上げて 複利で得をする。 今本気でそうかもしれないと思えている。
0
0
3
最近不安に押し潰されそうになる 感覚は無くなりつつある。 たぶん動く時間のほうが 多くなってきたから。 その一歩が運動ならば それはそれで意味があるような気がしてる。
0
0
4
この話をよく前職の社長がしていた。 「大きな視点で物事を見る。」 これだけでみている景色が変わる。 あなたはレンガを積んでいるだけ? 3人のレンガ職人が教える「仕事の意味」の見つけ方|廣石雄大/京都在住の経営者 @HiroishiYudai
note.com
「3人のレンガ積み」という有名な寓話をご存じでしょうか。 中世ヨーロッパの建設現場で、3人の職人がレンガを積んでいます。 通りがかった旅人が、彼らに「何をしているのですか?」と尋ねました。 1人目の男は、不機嫌そうにこう答えました。 「見ればわかるだろう。レンガを積んでいるんだよ」 2人目の男は、こう答えました。 「レンガを積んで、カネを稼いでいるのさ。家族を養うためにね」 3人目の男は、目...
0
0
2
何も変えないから 結果は変わらない。 数学的に考えたら 当たり前だけど 大人になれば それを他人のせいにしたりして 知らず知らずのうちに やってしまっている人を よく見かける。 まるで現代版の矛盾の成り立ちのよう。
0
0
3
毎日身体的にやり続ける習慣と 毎日クリエイティブを 生み出していく習慣があると 前者は毎日の変化に 気づきやすくなって それが後者に生きてくる。 そんな感覚があります。
0
0
2
一昨日のゴルフコンペの筋肉痛が、、、 全身筋肉痛でベットから出ていくのも やっとの状態。。。。 だけど、この朝のRunを休む という選択肢はない。 意志が育ってきています。笑
1
0
2
映画とか小説って論理的に 「なんのために?」って考えると 観れないし、読めない。 もう直感で観て、読んで 「面白いから」っていうのが 自分から湧き出てくるまで やり続けるしかないというのが 最近の気づきです。
0
0
1
朝のランニング始めてから 風邪を引いていない。 思い出すと小中高と皆勤賞を取るくらい 元々身体は丈夫だったし 風邪を引くようになったのは 社会人になってからだ。 たぶん運動が足りてなかったんだろう。 そりゃ運も味方しなかったんだろうな。 今ようやく運が回ってる気がします。
0
0
4