いしいしんじ Profile Banner
いしいしんじ Profile
いしいしんじ

@umiusi141

Followers
14,691
Following
485
Media
232
Statuses
6,842
Explore trending content on Musk Viewer
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
新聞に相談を投稿する、というのは、よほどのことだと思うのです。僕は、万能のこたえは返せませんが、投稿者のかたに少しでもなにか届けられたら、と思って書いています。「自分は生きていてしょうがない」と思うことがある方は、読んでみてください。
@AsPoirot
映画みます
3 years
今日の人生案内 涙が止まらん💦 いしいしんじ先生のアドバイス、H子ちゃんに届いて欲しい‼︎ そう心から願ってる💕
Tweet media one
22
1K
5K
17
2K
7K
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
@ot_john 太田さん、ありがとうございます、書いたものです。僕は、この相談者の方がこのお手紙を書き、投稿された、その様が目に浮かんできてしょうがなく、その、目の前に立っているその方に話しかけるつもりで書きました。
10
603
6K
@umiusi141
いしいしんじ
7 years
今日、京大のこども博物館で教わったこと1。人間が絶滅して、一緒に滅んでしまう動物は、パンダと犬。パンダは自力での復活はもう無理。犬もひとの手がかかりすぎて野生に戻るのは無理だろう、とのこと。猫はだいじょうぶ。
9
3K
3K
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
毎回そうですが、相談の文面に耳をすませ、きこえてきた声に声を返します。ぼくは、この相談者の声がうつくしいと感じました。どうしてこんな風に響くのだろう、とふりかえって書いた回答です。
13
444
2K
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
吃音、紅顔にぜん息、色弱、難聴。ぼくもこれらのうちいくつかに気に入られています。身体に、不具合、欠損のある人間は、その欠損のぶんだけ、語るに足る物語をもらっている。他人にでなく、自分にだけでもよい。力強い、他の誰にも持ち得ない物語を語りうることは、そのひとの一生の値打ちです。
@little_tonttu
なおこ|教育ライター
3 years
いしいしんじさんの人生案内が本当に好き。
Tweet media one
Tweet media two
3
209
2K
6
452
2K
@umiusi141
いしいしんじ
1 year
鮎川誠さんに会ったとき「ギターはもちろんですけど、ソロの歌が好きです」といったら、無言でものすごい力の握手された。高橋幸宏さんに「ドラムはもちろんですけど、ボーカルが大好きです」といったら「そういってもらうのが一番好きなんだよねえ」と、ものすごく嬉しそうに笑っておられた。
0
219
2K
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
ありがとうございます、書いたものです。これは、ご相談者の方のお手紙、そして、そのお祖父さまのお手紙こそがすばらしかったのです。ぼくのしたことは、「交通整理」に過ぎません。
2
197
1K
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
ありがとうございます、書いたものです。僕には「アドバイス」などできません。いただいたことばに対して、テニス初心者のように、こころをこめて相手に返す、そのことだけをしています。その「やりとり」こそ、読者のみなさんに喜んでいただければいいな。今回もそんな感じで書きました。
5
277
1K
@umiusi141
いしいしんじ
27 days
@r2d2c3poacco ありがとうございます、こたえた者です。ぬいぐるみは、わからないひとには一生わからないですが、わかるひとには一生かけてともに過ごす大切な相手ですね。
5
142
1K
@umiusi141
いしいしんじ
7 years
2。シロアリか蜂かの、どちらかが滅んだら、地球上の動物が、すみやかに絶滅する。シロアリは、倒木を土に戻す役目を果たしているため、いなくなると、新しい木が生えてこない。蜂は、わかりますね、花が受粉しないため、被子植物が現世代でとまってしまう。
1
1K
958
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
園子さんがゼッタイのゼッタイにあかんというてました。 #検察庁法改正案に抗議します
0
374
929
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
読売新聞に犬のことを書いたらたくさんの反応をいただいた。犬はことばや数を使わないから、ぜんぶわかっている、と書いた。ほんとにそう思う。生の苦しみも喜びも、死に近づく恐怖も安堵も、まるのまま。人間はことばにつかまり懸命にもがく。犬はそばにいてただ穏やかに笑っている。
4
124
913
@umiusi141
いしいしんじ
7 years
3。地球上の全生物のうち、6割が昆虫(これは知ってた)。3割が植物(これは知らんかった)。残りの1割を、魚類、ほ乳類、は虫類などで細々と分け合っている。
0
770
743
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
フィジーの首都スバの浜辺で、地元の若い衆とカヴァのまわし飲みをした。日本は年間3万の自殺者がいる、といったら、最初だれも信じなかった(フィジーは人口80万)。28歳のホテルマンが「そのひとたちのためにいまから祈ろう」といって、みなで手をつないで黙祷した。いま、せめてものお返しを。
0
105
745
@umiusi141
いしいしんじ
5 years
橋本治さんのこと。あらゆる事象について、常にオリジナルの視点で「全体像」をとらえ、その上で細かなテキストを編んでいく。まず、森を見るかたでした。ことばの生態系、といってもいい。橋本さんはだから、僕たちに、広大な、まだ手つかずの生態系を残してくれた。読み継ぐことで生かしましょう。
0
198
682
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
東京在住の頃、ほぼ毎日ここにいた。ぶらんこ乗りやトリツカレ男の原稿はこの土蔵で書きました。園子さんとの馴れそめもここ。赤い漆塗りの床は、裸足で立つとすうっと吸いこまれる。153歳の「ギャラリーエフ」のあの蔵が、なんと。オリンピックより先に守るべき宝物。みなさん、訪れてみて下さい!
Tweet media one
1
183
663
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
この世に生きている甲斐があった。
0
111
625
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
@arapanman ありがとうございます、こたえたものです。生前の伯母が熱心な宝塚ファンだったことを思いだし、その表情を思い浮かべながら書きました。伯母がいいそうなことです。
1
78
622
@umiusi141
いしいしんじ
7 months
酒見賢一さんはびっくりしているだろう。それ以上にぼくたちは酒見さんの小説にびっくりさせられた。そのことはまだ続いていく。まだ読んだことのない方は酒見さんの小説をまず読んでみてください。死ぬほどびっくりします。酒見さんはそれでうんとうなずく。永遠に。本があるかぎり。
1
149
621
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
どうでもええねんけど。ここにある五つの文は、互いにまったく結びついていない。とくに二から五まで、ちがう魚の骨を並べたみたいにバラバラ。ほんまに本人が書いたんか。「心から」「心ある」とか使いながら、こんな心はいってない文章、うまれてはじめて見たわ。それと堺屋さんの名前勝手に使うな。
@HeizoTakenaka
竹中平蔵
3 years
故堺屋太一さんは、祭りのような「非日常」があって初めて、社会は面白くなり発展すると述べられた。五輪は最高の「非日常」だ。だから色んなことも起こりうる。それを政治的に、姑息に目くじら立てて批判するのは寛容・平和の五輪精神に反する。心からこの五輪を応援しよう、それが心ある国民の声だ。
1K
393
795
4
187
579
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
全国の子どもたちって、ずうっと前から、いわれるがまま自粛してますね。給食はだんまり、運動会バラバラ、遠足も修学旅行も様変わり、その他すべて。かけがえのない「思い出」の補助、補償って、子どもたちに対し、大人たちによって、どのような形であれ、なされるべきだと思うのですが。
3
52
549
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
兵庫、塩屋駅高架下の小さな書店「リーブル」で本を一冊選んだ。品のいいおかみさんが「ありがとうねえ、ありがとうねえ、お客さんは神様や。子供さん小6なん、なんかないかなあ」と懸命に探して、ONE PIECEの古いステッカーを束で「お友達のぶんも」とくださる。みなさん、本は書店で買いましょう。
2
38
514
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
経済が、経済が、とかいうてはりますけど、もともとは「世をおさめて人を救う」ていう意味でしょう。銭金のことより、お金に換算できへん価値を、いまここにしかない命の総体のことを、変わったらあかんこの国の風景のことを、まずは優先して考えたらどうなんやろう。
2
108
506
@umiusi141
いしいしんじ
1 year
ウェストール『海辺の王国』。絶句。児童文学とは、児童向け、ということでない。児童とはこの世界でどんな存在かを探求する文学だ。動物文学が動物向け読みものでないのと同じこと。超一級の文学はジャンルを越え、ぼくたちの存在を揺さぶる。ぼくたちはかつて児童だったし、いまも動物なのだから。
0
55
502
@umiusi141
いしいしんじ
6 years
コジコジが好きだった。全力で、力を抜けると、こんな風になれる、と憧れた。力を抜ききった存在は、いつ、どこにでも偏在できるようになる。だから、さくらももこさんは、いま、ここに、そこに、どこにでも、誰のもとにでも、いる。おられる。力を抜いて。本気で。否も応もなく。お地蔵さんのように。
2
81
483
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
15日は誕生日。園子さんがシャンパンを出してくれた。さらに、知りあって以来初めて、僕の前にケーキを出した。酒飲みの僕が、実は最近、甘いものに興味が湧いている。そのことをどのように嗅ぎつけたのか。生まれてはじめてのバースデイケーキは、生まれてはじめておいしかった。まさに生誕の日。
13
7
482
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
三月書房が? 京都からなくなる? そんな風景、想像もしていません。平安神宮がなくなっても、タカシマヤがなくなっても、三月書房だけはなくならんといてほしい。後継がいないというのなら・・・。ゼッタイ、なり手はいてますよ!
4
184
468
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
できあがったばかり、ほかほかの新刊が束で届いた。tupera tuperaさんとの共作です。画集のようでも掌編集のようでもある。今日は、まあたらしい一日。明日も、まあたらしい一日を。本日10月13日、じつはうちの子ひとひの誕生日でもあります。ひとひは「一日」と書きます。できすぎのようですが。
Tweet media one
7
35
467
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
@AsPoirot ありがとうございます、書いたものです。僕も、毎回、相談を寄せてくださった方になにか少しでも届けられたら、と思って書いています。映画みますさんのこころからのお願いで、きっと加速がつくと思います。ほんとうにそうだといいです。
1
30
463
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
大勢のみなさま、「人生案内」、お読みいただきありがとうございます。人生にまったく不案内で、世の物事にめっぽう無知な人間です。相手の声に耳をすませる、からはじめ、その都度できうることは手抜きせずやり抜こうと思います。「あ、手抜き」と感じたら、どうかビシビシ叱ってください。
3
8
452
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
びっくり! 5月9日の番組、なんとYouTubeで見られるみたい。よみうりテレビの公式なので問題ないはずです。近畿圏以外のかた、「いま知ったよ」というかた、ぜひご覧ください。最新式のひとひと、園子さんの料理(ごはん日記でおなじみ)が出てきます。
@ytvnewsten
かんさい情報ネットten.
2 years
読売新聞『人生案内』の回答者・作家いしいしんじ、心に響く言葉が生まれる日常に密着 @YouTube より
Tweet media one
0
20
86
7
72
437
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
僕の小説はいつもだいたいこういう感じのことをめざしています。
@marigu7850
marigu
3 years
犬は本当に素晴らしい🐶💗👨🏽👍🏾✨✨
437
15K
73K
1
34
431
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
音楽家が呼吸したらそれは営業なのか。小説家がメモしたらそれは営業なのか。ダンサーが歩いたら、詩人が季節に気づいたら、それは営業なのか。
@otomojamjam
大友良英 otomo yoshihide
4 years
また、都がこの方針を認めてしまえば、お店は配信すらしなくなってしまう。そこまでして都は音楽やライブハウスの息の止めたいのか。止めねばならないのは音楽ではなく感染なはずだ。もう一度なんのための営業自粛かを、都には丁寧に考えてほいしい。
36
6K
8K
0
182
419
@umiusi141
いしいしんじ
5 years
3年ぶりの小説集が出ます。『マリアさま』。2000年に書いた「正岡子規と東京ドームに行った話」から2018年の「船」まで、いろんな高さにならんだ27編。全てに共通しているのは「音」かな。「声」かもしれません。耳でなくからだの芯にじかに響く声。それって「祈り」と同じか。ああ、だからか。
Tweet media one
2
69
423
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
ウイルスは自衛できる。手を洗って家で「鶴見俊輔伝」など読んで。いちばんコワくて、無気味で、腹立たしいのは、音楽や学校や芝居やデートや、人間を人間たらしめる様々な時間の存続について、こちらの意志も、主体もなにもなしに、誰かに勝手に決められていくことだ。時間どろぼうが跋扈している。
0
91
417
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
ありがとうございます。「遠く」から届いた手紙は、目や耳でなく、じかに、こころに響きます。輪唱に加わるような気持ちで書きました。届いた声が、つぎの誰かのこころに透明に響くように。
@shigotochu_KOJI
コージ中(KOJI)
3 years
普段は下世話な気持ちで読んでる「人生案内」 でも今日は心が震えた。 「手紙とは(略)誰かのために発する、こころの「声」だ」 「こころからの声は、届くべきときに、必ず、そのひとの耳に届くと」 いしい しんじさんの回答には心がある。 最後の一文は菩薩のように、相談者をそして読者を赦し、癒す
Tweet media one
3
50
370
3
81
414
@umiusi141
いしいしんじ
9 months
まさかこんなことになるとは思いもよらなかった。小中学校の授業が木曜は短いので、木曜を選んで、今年の2月にチケットを買った。そしていま、マジック1。本日9月14日の夜、園子さん、ひとひと一家3人で、甲子園球場1塁側アルプス席にいってまいります。いや、まさかこんなことになるとは。
6
39
407
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
夕方、外から帰ってきた園子さんに、ひとひが玄関に駆け出ていき、「おかーさーん、せんそう、はじまった」と。とても悔しい気持ちになった。こんなこの世で、ほんと申し訳ない、と思った。
0
46
401
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
いよいよ発売。いしいしんじ訳「げんじものがたり」。いまの京都に、紫式部が生きて、語っている。その息づかい、声を、感じてもらえるとうれしいです。「どちらの帝さまの、頃やったやろなあ。女御やら、更衣やら、ぎょうさんいたはるお妃はんのなかでも・・・」
Tweet media one
1
86
396
@umiusi141
いしいしんじ
5 years
小三になったひとひ、さっき朝ごはんの席で。「おとーさん、学校に、りかしつ、があんのに、しゃかいしつがないのん、ぴっぴ、なんでかわかったわ」「ふーん、なんで」。くるっと指をまわし、「そとの、このへん、ぜーんぶ、しゃかいしつやから」
3
49
380
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
23日の公演見てきた。すごかった。劇をみてこんなに「かっこよかった」のは初めて。それくらい、あんな大勢がひとつらなりの「芝居」といういきものになっていた。明日で終演。兄弟親戚友人含め、都合のつく人は是非ご覧ください。絶対の絶対に損はないです。書いて報われました。
@masako0404
masako
3 years
原作いしいしんじ、脚本演出成井豊「トリツカレ男」 最高以外、なんて表現したらいいか分からない。 #トリツカレ男
Tweet media one
0
3
30
0
90
380
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
人生はもちろん、小説を書くのも不案内な僕が、とにかく相談者の声に耳をかたむけ、毎回、一気に鉛筆で書いてます。和歌山のF子さんの声は僕の耳には透きとおってきこえました。だからこんな回答になりました。
@o_kozue
大崎梢
3 years
朝から胸をぎゅっと掴まれる。 こういうものを読ませてくれるから、私の本をちっとも取り上げてくれなくても、ジャイアンツファンじゃなくても、讀賣新聞をやめられない。って、PRもしたので全文掲載お目溢しを。
Tweet media one
3
208
805
1
88
362
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
17歳のこの彼女の、焼けそうなことばのかたまりも、ぼくのなかの十代を鮮やかにあぶり出した。たったひとりで過ごすことを恐れないでいい。十代は、たったひとりでいる時間の価値を、からだとこころに刻みつける季節だ。彼女のように。否応も無しに。
@jinsei_annai
読売新聞 人生案内
2 years
17歳女子、学校でひとりで過ごしています…作家のいしいしんじさんの回答が、相談者や同じように悩む人たちの心に届きますように。人生案内では今月末頃まで、若者からの相談と回答を公開しています。#人生案内 #相談しよう #自殺防止週間 #しんどい君へ
0
31
164
1
72
365
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
こうやって相談を送ってこられること自体、N子さんは、跳んでいるんだと思います。みずからのことばをふりしぼって、たったひとり、目に見えない先へと跳躍する。その勇気をまず讃えたいと思います。
1
28
361
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
ぼくの小説は毎回、ほぼすべて、こんな情景を書きたいと思って書いています。なかなか、このようには書けませんが。心構えだけは、そうありたい、と思っている。
@tyomateee
最多情報局
2 years
「迷子の子猫にエサをあげるカラス」 毎朝カラスはやってきて一緒に庭で何時間も遊ぶ関係が、カラスの亡くなるまで5年間続いたそう。
44
2K
15K
1
44
359
@umiusi141
いしいしんじ
8 years
もういいようなので、出版史上に残るカワイさ指数の、「海と山のピアノ」を発表します!
Tweet media one
4
106
355
@umiusi141
いしいしんじ
2 months
あの「ちくま文庫」に入れていただけるのが嬉しくて堪らない。その気持ちが書きおろしの一編「光あれ』に顕れたのかもしれません。短い小説ですが、これまでに書いたどんな話より、これが書けてよかった、と思いました。というより、正直、自分が書いた気がしないのです。どうか、読んでみてください。
@chikumashobo
筑摩書房
2 months
【筑摩書房 近刊情報4/12発売】いしいしんじ『マリアさま』(ちくま文庫) 幻想と現実のあわいに仕舞われた、すこし変てこで愛しいできごと。一つひとつのおはなしが静かな奇蹟をよぶ、光にみちた小説集。書き下ろし短篇も!眠れぬ夜にやさしい光を灯す29話。解説:松永美穂
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
17
86
1
54
351
@umiusi141
いしいしんじ
7 months
大谷選手関連で話題の、オランダ固有の犬種コーイケルホンディエ。この犬が登場する、日本語で読める(たぶん)唯一の小説『ある犬の飼い主の一日』(新潮クレストブックス)。そのカバーに推薦文を寄せています。すばらしいラブストーリーですよ。犬ラブ。恋人ラブ。生きていること自体ラブ。
Tweet media one
0
76
347
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
3年前、市役所前の駐輪場からロードバイクを出し、ひらりとまたがったらシートピラーが尻に刺さった。25年、僕の尻の下に敷かれてたサドルを、いったい誰が好きこのんでパクるんや、と謎だった。あんただったのか。そんなに好きで、たまらなかったのか。許す。さしあげる。
@nhk_news
NHKニュース
4 years
全国各地を回り、自転車のサドルを盗んでいたとみられるトラック運転手の男が逮捕されました。 借りていた倉庫からは5800個ものサドルが見つかっていて「サドルが好きでたまらなくなった。25年間、盗み続けている」などと供述しているということです。
404
12K
17K
1
106
345
@umiusi141
いしいしんじ
26 days
犬や猫たちをペットといわず家族といいますが、動物を飼わない方にとってぬいぐるみは当然家族です。なんで「卒業」したり離れたりしないといけないのか。犬や猫を卒業しましょうなんていわないでしょう。ぬいぐるみは、共に生きるひとにとって、大切な家族にちがいありません。
@bluebirdland
バードランド🐧
27 days
@umiusi141 @r2d2c3poacco 大成駒と呼ばれた名女形、六代目中村歌右衛門さんも、クマのぬいぐるみを生涯かけて集めていらっしゃいました。友達以上の存在なのかもしれません。
0
0
11
1
71
344
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
5月9日(月)、ぼくを取りあげた密着ドキュメンタリー番組が放送されます。読売テレビ「かんさい情報ネットten」の、午後5時程からのコーナー。うちのなか、一日の顔、京都の繁華街など、ていねいに撮影していかれました。大勢にご覧いただきたく、拡散希���です。
9
97
340
@umiusi141
いしいしんじ
8 years
自由に、お小遣いとして使えるお金を2700円お持ちなら、本屋さんにいき、アンソニー・ドーアの「すべての見えない光」(新潮クレストブックス)をどうぞ手に。2700円を、この一冊に、それを読む数日間のために使えたことを、生涯おぼえているかたも、きっといらっしゃるはず。
0
52
330
@umiusi141
いしいしんじ
5 months
本日、織田作之助賞の選考会でした。ちょっとないほど白熱した議論の末、乗代雄介さんの「それは誠」の受賞が決まりました。すばらしい、すばらしすぎる作品です。未読の方は、ぜひ手にとって、ページをひらいてみてください。小説を読む喜びが、ことばにも、ことばのすきまにも詰まっています。
2
59
321
@umiusi141
いしいしんじ
1 year
今日はお釈迦さんが入滅し、動物たちが泣き叫び、その声のなかで僕が生まれた日。外は雪。朝起きて初めての仕事は、ひとひの干してなかったズボンをドライヤーとストーブで乾かすこと。2階にあがり『チェロ湖』、書評原稿、人生案内。相談者の方の文面を書き写しながら涙がこみあげる。外はまだ雪。
4
10
323
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
「プラネタリウムのふたご」千穐楽。舞台が広く大きく育っていた。ステージ上の全員がものすごく大きく見えた。みんな世界一の手品師だ! 挨拶のあと東京駅から「のぞみちゃん」に。今ふっと右を見たら、車窓に黒々と「日本一のまっくろくて大きなもの」が。三角形の熊みたいに。大きく手を振ってた。
3
46
321
@umiusi141
いしいしんじ
5 years
正直な、知恵のある、バカ騒ぎが好きな、男の子の「カッレ」。こういう男の子に触れて僕はいっそう本が好きになっていった。この本はリンドグレーンの最高傑作だと思います。カッレくんの本に手書きの応援メッセージを書くことになると、10歳の僕に知らせたら、絶対無視して本の頁から顔をあげない。
@IwanamiJidosho
岩波書店の児童書編集部
5 years
新訳新挿画新装丁のカッレシリーズ第1弾『名探偵カッレ 城跡の謎』の外回り色校ゲラが出ました!帯のいしいしんじさんの言葉と平澤朋子さんのカッレがかっこよすぎてたまりません。本格推理児童小説ならではの冴え冴えとした菱木晃子さんの翻訳で9/25に発売予定。
Tweet media one
3
140
285
0
74
318
@umiusi141
いしいしんじ
6 years
京都の老舗パン屋「進々堂」での、無料配布パン小説第三弾。タイトルは「ブレッドはパン探偵」。全店すべてのレジ横、テーブルから、ご自由にお持ち帰りください。今回はだいぶ長いです。パンの名前がついた猫を探す話。進々堂のパンをかじりながら、是非どうぞ! ミシマ社のデザインもすばらしい。
@mishimakunihiro
三島邦弘
6 years
京都の老舗パン屋進々堂さん企画・発行された、いしいしんじさん書き下ろし小説が、進々堂さんの各店舗で置かれています。実は今回、ミシマ社が編集とデザインを担当しました。かなり、いい出来になったのでは?と密かに自負してます。とにかく、いしいさんの小説が面白い!ぜひお手にとってください〜
Tweet media one
1
56
177
2
61
306
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
いろんなものをもらいました。いちばん最初の長編「ぶらんこ乗り」に出てくる「ローリング」はダヤーに教えてもらったのです。足の裏がいちばん繊細なことも、ゾウは基本いつも機嫌よく笑っていることも。ありがとうダヤー。ずっと覚えていますよ。
@UenoZooGardens
上野動物園[公式]
3 years
アジアゾウの「ダヤー」が死亡しました。 昨年末から体調が不安定になり、治療等を行いながら飼育管理してきましたが、9日に立ち上がれなくなり、昼過ぎに死亡を確認しました。 ダヤーは上野動物園にいるゾウの中で最年長でした。 ダヤー、今までありがとう。
Tweet media one
318
1K
8K
0
39
302
@umiusi141
いしいしんじ
1 year
政治家のことば「社会が変わってしまう」。驚いた。発言者の考えとしては、社会って、「自分のイメージするこの国」のこと。変わって、とは「イメージをこえちゃう」こと。しまう、って「困る」こと。命、生き方に関わる問題に、イマジネーションは欠かせないはず。
0
56
301
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
いまや世界の人気者となったウォーリーさん。映像だと何度でもくりかえし見られる。プラネタリウムで語られる夜空の星のはなしのように。「テオ座長」が、ヒリヒリするくらいかっこいい。永田阿久津の銀髪のふたご。くまとうまとうみがめ。開会式のエッセンスが凝縮されているようにも見えますね。
@cube_stage
キューブ舞台制作
3 years
【音楽劇『プラネタリウムのふたご』】 待望のBlu-ray化! 9/22 正午より一般販売開始! 原作 いしいしんじ 演出・脚本 ウォーリー木下 音楽 トクマルシューゴ 作詞 森雪之丞 出演 永田崇人 阿久津仁愛 佐藤アツヒロ 前島亜美 菊池修司 壮一帆 春風ひとみ 大澄賢也 松尾貴史 他
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
87
211
0
43
299
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
きのうのツイートにたくさんの返信をいただき、こころから感謝しています。肯定、否定問わず、本心からありがたくうけとめています。ことばを書いて生きている僕にとって、みなさんが読んでくださる、その事実こそ、命を支えてくれる杖なのです。
0
18
301
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
ありがとうございます。人生にいちばん不案内な輩が指さす人生案内。毎回、えいやっ、と身ぐるみ投げています。こんな風に受けていただけると生きる意味を感じる。お読みの皆さん、僕がクビにならないうち、どんな相談でも、読売新聞にどしどし投げてきてくださいね。真摯に、打ち返しますから。
@r2d2c3poacco
Green Pepper
3 years
今日の新聞の人生相談。体調不良が続き次第に絶望感と死への恐怖を感じ始めた50歳代男性への回答が文学的で心に残った。いしい しんじと言う作家さんなんだな。縁あってその端の結び目として生���れて来た自分達は、生きている限り縁を育む事により、生者も死者も誰一人孤独では無いと。いい回答。
Tweet media one
2
57
293
2
33
296
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
どんな社会でも、まともな政治家なら、後生に伝わることばを残している。カエサル、毛沢東、吉田茂等々。管さんの「ごめんなさい」ですら。安倍さんは今夜、みなのこころにことばを残す機会を、総理なのに、みずから投げ捨ててしまった。ことばについて、まともに考えたことがないひとの話ぶりだった。
0
63
295
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
『ルックバック』、たったいま読んだ。とんでもなかった。ここ数年ふれた映画、小説、音楽、芝居、詩、すべてを包みこんだまま、ぼくの胸に流れこんできた。作者藤本タツキさんのことを、いまは、あらゆる意味をこめて真っ正直に「藤本先生」と呼びたい。最高の上に最高を重ねたい。みんな読もう。
0
22
293
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
戦前生まれの大阪の母から、こんな言葉が送られてきました。「一生のうち、命にかかわる不自由さを感じたのは、戦争と!今です」。マスクって、灯火管制のカバーやモンペみたいなもの。としたら、自作したり刺繍したりして、こころから自由を謳いたい。母はこんなに楽しげに作ってる模様です。
Tweet media one
1
33
289
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
「仮にウクライナに対する侵略があれば、ロシアへの制裁を含む甚大なコストを招くことを確認した」と。えらい違和感。コストっていうのんか。いのちやろ。くらしやろ。
3
40
286
@umiusi141
いしいしんじ
1 year
みなさまおめでとう&ありがとうございます。そして本日は、お釈迦様と、園子さんと、4月8日にうまれたすべてのひとたちの誕生日、花祭りです。
Tweet media one
2
2
287
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
本を読むことが好きなひとはみな是非柳さんのこのことばを読むとよいと思います。読むことがいっそう大切に思えます。
@yu_miri_0622
柳美里
3 years
【無料公開】 柳美里は、1期3年務めた岸田國士戯曲賞の選考委員を辞することとなりました。 白水社の判断で未掲載(ボツ)となっていた選評と、辞任に至った経緯を発表します。演劇そして文学に身を寄せ、思いを寄せる方に読んでいただきたいです(雪)
21
2K
6K
0
66
281
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
外出しないなら、長い小説読もう。ここ数年読んで鉄板の作品を教え合いませんか。僕のおすすめは以下の通り。グレアム・スウィフト「ウォーターランド」莫言「転生夢現」リチャード・パワーズ「われらが歌う時」。そして、あまりに矮小で美しい伝記「ジョゼフ・コーネルー箱の中のユートピア」。
5
35
280
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
本屋さんに育てられたひとは、本屋さんには手をさしのべなくては。その手は、次にその本屋さんに通う、子どもたちにもつながれていき、そしてその本屋さんのレジを打つ、次の子どもたちにもつながれていくのだから。
@bookstoreaid1
ブックストア・エイド基金
4 years
📚賛同人コメント紹介📚 #bookstoreaid いしいしんじさん(作家)
Tweet media one
0
11
43
0
71
278
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
去年からベートーヴェンのピアノソナタしかほぼレコードを聴いていなくて、弾いたらより「向こう」のことも分かるんじゃないかと思って、ピアノを習いはじめました。うちのアップライトピアノが「やっとか」と呆れた顔をした。もと「磔磔」のピアノ。ソナタ32番を、死ぬまでに一度でも弾ければ。
3
7
278
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
「プラネタリウムのふたご」舞台化。今日までヒミツだった。主演のふたごは、永田崇人さんと阿久津仁愛さん。「麦ふみクーツェ」を忘れがたい舞台にしてくださったウォーリー木下さんが今回も作ってくれます。みんなで「だまされ」にいきましょう!
@spice_stage
SPICE[舞台情報メディア]/e+
4 years
永田崇人、阿久津仁愛がW主演 いしいしんじの長編小説を舞台化した音楽劇『プラネタリウムのふたご』の上演が決定 #永田崇人 #阿久津仁愛 #ウォーリー⽊下 #プラネタリウムのふたご
Tweet media one
0
36
56
2
70
276
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
小三治さんが透明な声だけになった。その声のおかげで僕は園子さんと出会った。テレビの朗読番組で、誰でも好きな人を指名してよいといわれ、小三治さんに手紙とまるいちの魚を送ったらお引き受け下さった。スタジオの床で目を瞑り、あの声が自分の掌編を読むのをきいていた。その声を忘れません。
1
23
272
@umiusi141
いしいしんじ
1 year
小6のひとひ、学童野球を先週卒団。入団の3年時は落球、三振ばかりだったのが、6年になって見事にエースとなり、中京の優秀選手にも選ばれた。他チームのコーチ陣や球審からも、絶賛される投球フォーム。卒団のお祝いにほしいものが「W杯アルゼンチン代表のジャージ」だそうです。卒業しすぎやろ!
Tweet media one
0
11
263
@umiusi141
いしいしんじ
6 years
今月のビッグイシューは、今月のどんな文芸誌より、短編が充実してる! これを路上のおっちゃんらが売ってくださってる。頭さがります。
@catacrico
カタクリコ
6 years
15周年記念号。いしいしんじ、柴崎友香、星野智幸、長嶋有、津村記久子、阿部和重、乃南アサ。読みごたえあります。路上で出会った際には、ぜひ。
Tweet media one
1
37
47
3
169
260
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
発表。「げんじものがたり」いしい訳で出ます。講談社から4月12日発売。「どちらの帝さまの、頃やったやろなあ。女御やら、更衣やら、ぎょうさんいたはるお妃はんのなかでも、そんな、とりたててたいしたご身分でもあらへんのに・・・」以下長々とつづく。「葵」まで。「
1
80
260
@umiusi141
いしいしんじ
5 years
香川の祖母に45年前きいた怪談。夜道で後ろからカツカツ音がきこえてくる。頭のない馬が走ってくる。ふりむいたら肩にかみつかれ一生痛みが消えない。徳島産の藍の服を着ていればだいじょうぶ。僕が寝られなかったのは怖いのとちょっと違う。頭がないのにかむ、て、どないすんのかずっと気になって。
1
70
255
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
とても楽しみです、書いたものです。関わっておられるみなさま、ご覧いただけるみなさま、ご覧いただけないみなさま。それぞれの上に、ハツカネズミの祈りがふりかかりますように。「トリツカレることは、だいたいがばかにみえるけど、いずれ、ちょっとしたことでむくわれることはある」。芝居こそ!
@spice_stage
SPICE[舞台情報メディア]/e+
3 years
成井豊が脚本・演出、野田裕貴(梅棒)ら出演 キャラメルボックスで舞台化した、いしいしんじの『トリツカレ男』を上演 #トリツカレ男 #成井豊 #野田裕貴 #畑中智行 #原田樹里 #荒木健太朗
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
69
210
1
58
247
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
織田作之助賞授賞式。温又柔さんのスピーチがすばらしかった。目の前に、目に見えない光の塊があらわれ、その場に集ったひとびとの胸に飛び火していった。これで作品が完結したように感じた。温さんは桃の節句の精のようにずっと笑っていた。「おめでたい」お裾分けを、全員がもらっていたのだった。
0
33
244
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
思うところあって、フジファブリック「若者のすべて」のカバーを全部聞く試みをしている。いろいろみんな素晴らしい。声が若いほど素晴らしい。文化祭の、練習のやつとか。だから「若者のすべて」なんだろうな。だから、オリジナルの歌い手も、みなに歌いつがれるなか、永遠の若者でありつづける。
1
31
242
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
ことばは要りません。ただ、ご覧ください。ラスト10秒、ためいきが漏れます。大感謝! それ以外なにがあるでしょう!
@chihatoma_
kimuratomomi
2 years
いしいしんじさんへの ファンアート #トリツカレ男
1
7
106
0
24
244
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
本当にこのままの授業のしかたでいいのか。外から帰ってその手でビールあけてOKか。毎日会社にいく必要って。イベントにお客さんって必要なのか。首相ってなんだ。ここ数週、しつこいくらい手を洗ううち、頭にこびりついたいろんな「常識」が、少しずつ、ウィルスといっしょに剥がれてきた気が。
0
36
243
@umiusi141
いしいしんじ
5 months
寺尾紗穂&原田郁子のライブにいってきた。会場は天井がバリ高い京都文博の別館ホール。ピアノを弾き歌う、同じことをやっているのに、寺尾さんの歌は地上から星空に届ける手紙のようにきこえ、原田さんの歌は夜空から地上に降ってくる物音のように響いた。ともに宇宙のことをやっていると思った。
1
18
238
@umiusi141
いしいしんじ
5 years
僕の名前はひらがなの、しかも「縦線」ばかり。まったくしまりがない(昔イタリア人に「君の名前だけどうしてアラビア語なんだ」といわれた)。というわけで、最初の頃から、サイン本にはぜんぶ、ちがった絵を入れています。動物、植物、模様等。一冊ずつが、その人だけの本にもなりますしね。
3
33
236
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
先生たちは今晩のたった12時間で受け持つ子どもたちの一生の方針を決めようと必死。子らはいきなりポカンと放り出されて不安の底。文科省から各学校へ、どんな通達がいってるのか知らない。が、でも、あの、もうちょっとマシな進めかたあるやろ。
2
36
235
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
「君が代」は、美輪明宏さんが歌えばよかったのに。男女の差、時代の差、貧富の差、生死の差、あらゆる壁を越えて、地球全体を揺るがす鐘のような「うた」が響いたろうに。
1
10
231
@umiusi141
いしいしんじ
2 years
さらに、12月いっぱい浅草ギャラリーefで、じきに移築される「蔵」への感謝をこめた、僕の書き下ろし小説を無料配布中。『クリスマスの蔵』。もくもくと蔵の大掃除をつづける女の子と猫のクリスマス話(猫は写真の銀次さん)。年末の浅草をお訪ねいただけると嬉しいです。
Tweet media one
1
40
228
@umiusi141
いしいしんじ
5 years
三連休半ばでひとひ発熱。宿題のことあって、寝てるあいだにランドセルあけた。ポケットに古いプリントはさんである。あかんやん、と思って出したら、2年の冬、ひとひが学校にいくのがしんどなったとき、僕が靴箱に置いておいた手紙だった。くしゃくしゃだった。何回読み返したのか。
1
17
228
@umiusi141
いしいしんじ
1 year
出町座「さかなのこ」最終上映に間に合いました。さかなクン、三崎まるいちにお招きしたことがあります。皆で用意した48種類の魚種をすべて正答し、「うわー、うわー」と珍魚に驚き、膨大な料理を「テレビで子どもたちにお魚ぜんぶ食べようっていってますから」と完食。すばらしい方、いや魚でした。
0
14
226
@umiusi141
いしいしんじ
4 months
今週日曜放送の「NHK短歌」に出演します。司会は尾崎世界観さん、選者は吉川宏志さん。音楽と短歌と小説と、それぞれのことばののせ方を、三者三用に考え、三者三用に話す。結局はみんな「うたっている」。2月18日の午前6時から(再放送アリ)。
2
40
226
@umiusi141
いしいしんじ
1 year
寒さが昂じると、ふだんそうと思っていなかった、ひとつひとつの場所の冷たさに気づく。ピアノの鍵盤、ひとひの額、めくる本のページ、等々。そうして、いつもそういう場所���、そうと思わ��大切に触っていたことに気づかされる。冬よありがとう。
0
13
223
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
「親ガチャ」てきいた瞬間、ええ年のおとなは、ふつう「恥」と思わないか。自分らは「親のおかげ」でええ思いしてきた。まちがいなく。反面、下の世代の子らは「親のせい」でしかない、と。そう思わせてしまっただけで恥。「寂しく、悲しい」とか、ねぼけ倒してますわ。
0
51
224
@umiusi141
いしいしんじ
1 year
ありがとうございます。この話は、恋愛中に書いた恋愛の話で、つまりは実話です。そういう状態でないと書かれることがなかった、真の意味で「浮かれた」文章だと思います。人に恋し、本に恋し、ことばに恋していた。そこに悪意はなく、愚かなまでの善意だけがあります。僕はいつも、そんな感じです。
@booksB_Osaka
本屋 ブックスB @猫会イベント開催🐈
1 year
【オススメ本】 『トリツカレ男』いしいしんじ( @umiusi141 ) 童話のような美しく優しい文章を読んでいると、「悪意」という感情から解放されるような感覚に陥ります。 恋愛小説あんまり読まないけど…という人にこそ読んでみてほしい、純愛小説です。🐈
Tweet media one
Tweet media two
1
6
34
2
22
222
@umiusi141
いしいしんじ
5 years
ミシマ社のひとらが「小学生と本屋に行こう、て企画なんで」て、うちの小三のひとひを借りにきた。いってらっしゃーい、と見送って2時間後、みんなで帰ってきて玄関先で「おめでとー!」て。実は「父の日に本を贈る」て企画やった。本一冊ひとひにもろた。かなん。泣けた。
1
42
220
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
うまれてはじめてユニクロで買い物をした。少年野球の審判をするのに地味なスラックスが必要で。要領を得ない僕に、ズボン選び、試着、裾あげと、お店のみんなで親身にアドバイス。野球経験者の店員さんが「これで初審判っすね、子どもたちとがんばってくださいね」と。ズボン以上のものが買えた気分。
0
17
221
@umiusi141
いしいしんじ
3 years
劇場で呆然。20年近く前、三崎の家の2階で向かいの子らと日々遊びながら書いた小説が、この世の磁石みたいに働き、こんな大勢の人を集めている。ずいぶん大きな軌道を描き、ここに一周してきた気がした。そう、書く前僕は「大きなドーム形の小説を書こう」と思ったのでした。#プラネタリウムのふたご
@worry_kino
ウォーリー木下
3 years
ほんとにほんとにたくさんの人の手足がつながってできあがった舞台です。一人もかけることなく千秋楽まで進めることを祈って。そしてお客様の手足もつながって大きなドームになってくれたら嬉しい。箱根の美術館にあるような、やつ。初日ありがとうございました。#プラネタリウムのふたご
2
66
689
0
44
219
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
目に見える数字、理屈、画面ばかり気にかけ、目にうつらない事象を蔑ろにしてきた結果、目に見えないことに脆弱になった。でかい字を手で紙に書き、自分の声だけで歌い、名前のない料理を勘で作って笑って食べる。これからひと月、家のなかで皆、目にみえない大切をたしかめ、取りもどしていこう。
0
38
219
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
僕が小説書いてる間、ひとひは台所でプリントを前にずっと園子さんに言葉ぶつけてる。なんで子どもだけ勉強しんなあかんの!いつ学校はじまるん!ウィルスってなに!園子さんはいちいち丁寧に、こころで話す。こうしたやりとりこそ、文科省とか関係ない、人間としていちばん大切な教育になり得る。
1
20
217
@umiusi141
いしいしんじ
4 years
いよいよ予定がたちました。天体の運行は、地上のウィルスに無関係。プラネタリウムにとっては死活問題。でも、切実に「だまされたい」ひとはいる。テンペル一座の熊が吠えています。おまえらはだまされたいか、それともおとなしく廊下のすみに座っているか。さあ、どっちだ、と。
@ptwins_2020
音楽劇『プラネタリウムのふたご』公式
4 years
⭐️情報解禁⭐️ 来年2月の延期公演、ついにオールキャスト・上演スケジュールが決定しました‼️ 詳しくは➡️
1
234
679
1
32
214