SASANO Takayoshi Profile
SASANO Takayoshi

@uaa

Followers
635
Following
4K
Media
935
Statuses
75K

OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA) Mastodon: https://t.co/kUe5wug7GL Tweet log: https://t.co/urmAH2pm2H GitHub: https://t.co/WDRcEUSFw3

Sagamihara, Kanagawa: JAPAN
Joined April 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@uaa
SASANO Takayoshi
25 days
1980年代(おそらく前半)のCQ ham radioに載っていた以下の特徴を持ったエレキーの記事を探しています。. ・CMOS ICを使っているため低消費電力.・無線機のキーイング極性は問わない.・ACS(Automatic Character Spacing)は装備しない.・製作には両面基板を使用.・full-inhibit(って何?).
2
1
1
@uaa
SASANO Takayoshi
3 days
イベント前の時期ですし、自分もそろそろSNS上では猫でも被っておきましょうか。とはいえ…今更猫を被っても無駄な気がしますけど。.
0
0
0
@uaa
SASANO Takayoshi
3 days
超漢字の開発者とか、ユーザが死に絶えてるとか思われてるんだろうけど…一応ユーザの一人ってことで良いのかな自分、はまだ生きてるからねえ。残念に思われるかもしれませんけどw.
0
2
9
@uaa
SASANO Takayoshi
3 days
こういう雑な図を手っ取り早く書くのに超漢字の基本図形編集を未だに使っているんだけど(格子点拘束があるのと、機能がしょぼい→機能が多すぎて複雑じゃないので扱いやすい)、これに代わるツールは未だに見つけられていない…
Tweet media one
2
4
11
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
uARMってのがそういえば昔あったよねってググってみたけどいくつもあってどれだったけかと混乱中…多分最初のものだったと思うけど。.
0
0
0
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
気合と根性さえあれば(速度はともかく)なんでも動くよ!ということなんでしょうかね….
0
0
1
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
RT @houmei: プロセッサ・サーバ開発中はデバッグに論理エミュレータを使うことがあるが(当時は)kHzのオーダーで動作するのでOSのプロンプトが出るまで2日、とかある。周辺機器はタイムアウトするので実時間がらみのその辺の判定は潰す。.
0
1
0
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
RT @KOBA789: Z80 で Linux をブートしようとして死ぬほど時間かかる件のスライドを公開しました.#kernelvm.
Tweet card summary image
speakerdeck.com
Kernel/VM探検隊@ 東京 No18 で発表した内容です。
0
173
0
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
あああ、見ていると不安になる基板を見てしまった…(錯乱中.
0
0
0
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
RT @tomozh: Orange Pi PC2はいつ見ても自由でいいな
Tweet media one
0
543
0
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
そーいや、「BTRONはUNIXのものまねだったが」とかツリーの中で見かけたんだけど…どの辺が?なんでもかんでもファイルにしちゃう(デバイスすら/dev/zeroみたいに抽象化する)という思想はBTRONには全くなくて、wri_dev()/rea_dev()と別のシステムコールになっているんだけど。.
1
0
1
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
お急ぎの方はこっちからツリーを辿ってね
@uaa
SASANO Takayoshi
1 year
@ikedanob (おおご本人様だ)16bit CPUに毛の生えた80286で32bit CPUのエミュレーションをするのは不可能でなくても現実的ではないし、その末裔にあたる1B/Vシリーズでも同様な処理をしているとはちょっと考えにくいんですよね…(続きます).
0
0
0
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
釣り針…?BTRONの80286によるエミュレーションの話題については、その記事を書いた御本人からこういうコメントを得てはいるんだけど(引用ツイートを参照)。.
@uaa
SASANO Takayoshi
1 year
こんな記事にリンク張るのは不本意なんだけど 、.BTRON/286(BTRON1)が80286によるエミュレーション、っていうのは初耳。80286で動かせるようにサブセット化したって話は聞いてるけど。ソースどこなんだろう?.歴史を偽造してまでBTRON潰そうとしてるほど、皆憎んでるの?.
1
0
0
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
・愛国を叫びコードを書かない人間は要らない.→愛国は後からでも叫べるが、コードは今書かなければ何も進まないし、そもそも愛国愛国うるさい奴はプロジェクトの邪魔.
0
0
2
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
・ユーザの要望に応えるには、開発者コミュニティにある程度の「体力」が必要なことを知らしめる必要がある.→開発リソースは有限であり、できることには限度がある…今すぐ何かをしてほしいなら、ユーザにも相応の貢献が求められるのは当然のこと.
1
0
1
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
・国(権力)とマスコミがすり寄ってくるITプロジェクトは潰される運命にある.→プロジェクトがある程度育つまでの間はコイツらに目を付けられないよう上手く立ち回る.
1
0
1
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
原因を突き止めるのは結構なのですが、じゃあどうやってそれに対する策を講じますか?その提案が無ければ何も進めないと自分は思います。死んだ子の歳を数える時期はとっくに終わっているんですよね。.
1
0
0
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
調べたことに対する労力は評価しますが(上から目線な書き方でごめんなさい)、123便による開発者死滅の陰謀論を肯定しようが否定しようが、どちらも今となっては死体蹴りにしかなりません。もはや、死体蹴りをして楽しみたいだけなんだね、という感想しか書きようがないです。(続く).
2
1
2
@uaa
SASANO Takayoshi
5 days
こういう手合いへの対処ってどうしたもんでしょう。しばらく考えてはみたのですが…イベントに参加するチャンスを奪われるのは面白くないでしょうし。わざわざ殴られに行く必要は無いとはいえ、こちらも元ヤンがどんなツラしてるか観察するチャンスでは?と助言すべきか。.
@uaa
SASANO Takayoshi
19 days
元ヤンの言う「イベントで顔を見たい…会場にいるかな」って、「殴ってやるから会場に来いやオラァ」って意味ですよね。.*元*ヤンとか言いながら、今でもオラついてるという話を伝え聞く以上、それ以外の解釈の余地がどこにも無さそう。.
0
1
0
@uaa
SASANO Takayoshi
7 days
そういう意味では、「OSSによって敵国に情報が渡る!危険だ!」とか叫び出す狂った愛国者(敢えてこう書く)が出てくるのと、そういう厄介が率先してOSSを攻撃する、どちらの可能性も高いと見ている。. (なので個人的に、《権力》がOSSにすり寄ってこないでほしいと思ってる).
0
0
0
@uaa
SASANO Takayoshi
7 days
権力側の人がOSSやると、OSSの定義のこの部分をしれっと無視しそう。. 5. 個人やグループに対する差別の禁止.6. 利用する分野に対する差別の禁止.8. 特定製品でのみ有効なライセンスの禁止.9. 他のソフトウェアを制限するライセンスの禁止.10. ライセンスは技術中立的でなければならない.
1
2
3