津田大介
@tsuda
Followers
1M
Following
18K
Media
8K
Statuses
240K
ジャーナリスト/ポリタスTVキャスター→https://t.co/3c9ca84d53|仕事依頼→https://t.co/ui5Gn2UOFI|※サブスクのポストは表では書きにくい話や、取材のこぼれ話、最近買って良かったものなどを適宜投稿していきます。
Tokyo
Joined April 2007
今日の渋谷和宏さん回(ひらけ!経済虎の巻)は、初のロケ企画。2人で注目のJapan Mobility Show 2025会場を回ったレポートをお届けします。皆様ぜひー🚗
【ポリタスTV 11/7】 1️⃣ひらけ! 経済・虎の巻 #49 2️⃣Japan Mobility Show 2025レポート 3️⃣各メーカー注目の新車やコンセプトカーから見える自動車業界・日本車メーカーの未来 経済ジャーナリストの渋谷和宏さんに伺います。 #ポリタスTV 19時から配信 https://t.co/SPbLbtOKE8
1
33
120
安住幹事長が「数あわせをして何が悪い」と記者に語ったとき、ネットも反応し、瞬間好感度も上がったように見えました。あのようなわかりやすい真剣かつ本音の情報発信がなさすぎなのです。ネットが求めているのは、そうしたわかりやすい情報です。
2
22
67
現在のネット環境では、あらゆる場面を捉えて立民を攻撃し、レッテル張りをして野党第一党から追い出そうとする空気が充満します。これを先鋭に意識しないと、党が保たなくなると考えるべきではないでしょうか。ネットからはすでに党存亡の危機にあるように見えます。
1
22
43
ただ、私は高市首相の情報発信に問題があったとまで踏み込むべ���だと考えています。率直に言えば、多くの発言が責任転嫁のオンパレードです。それこそが野党第一党の責務ではないでしょうか。
1
13
31
When performance meets style, it looks like this. JAXXON, the choice of athletes who never compromise.
0
10
83
国民が知りたいのは何が問題なのか、です。立民に問題はないとはっきり言うことが大事です。そして、国会の制度の問題ならそうだとだけいえばいいのです。公明党の斉藤代表はすぐにそう発信しました。
1
13
29
現在いろいろな場で政治への関心が高まっています。しかも今まで政治に関心を持っていなかった層が、ネットで色々情報をとっています。こうした層にはわかりやすい発信が最も大事です。ところが、立民の議員さんのアカウントは、詳細で専門的なのですが、正直に言えばわかりにくいのです。
1
12
32
ところが立民は、代表も幹事長も何もインパクトのある発信をしていません。私はここが最大の問題だと思います。党のアカウントで対応するといった検討もあるようですが、それには人は見向きもしないのではないでしょうか。
1
16
36
今回は、高市首相の3時開催の説明が、野党の責任であるかのようなニュアンスを持っていました。これに維新が同調し、国民民主が自分たちは通告時間を守っている、野党が悪いといった書き込みをしたので、問題の根源はごく自然に立民だと思われたように思います。両党は代表や幹事長が発言していました
1
16
28
高市総裁就任と維新との連立で、高市まわりの怪しいアアカウントと、共同代表が犬笛を吹く維新まわりのアカウントが、ことあるごとに公明党と立憲民主党を攻撃しています。立民は党として危機感を持つべきではないでしょうか。
支持者の皆さんに、このような思いをさせてしまったことについて、立憲民主党は反省と改善をしなければなりません。 もちろん「他人ごと」ではありません。 私も、反省と改善をしなければなりません。 https://t.co/cgNjqIEgVN
1
47
73
I am a big believer in loyalty. In all of life. This kid worked/galloped Libel Proof every time for months. And I told him 3 months ago it is his mount unless he/agent choose something else. I get it. And Libel Proof is his to ride as long as he/agent wants her mount. A lot of
18
8
197
本来は、真っ先に手をつけてはいけないテーマなのだが、無邪気にそこに入るあたりが、熟度が足りない政権ということになる。高支持率から奈落の底へ落ちた第1次安倍政権は、給付とまでは言わなかったが、熟度については最底辺をさまよっていた。
0
6
19
過去をふりかえれば、給付に手をつけるときは、かなり危機が迫っているときなのである。政治の側からは一見簡単に見えるが、具体的に個々の人々に給付が手に届き、満足を得られるまでの長いプロセスを想像すれば、相当難しい課題である。国民の期待度を上げてしまうから、結局不満ばかりを高めてしまう
1
7
20
要はコメ市場に何らかの形で規制強化をせざるを得ない。それについて見通しを立てられないのが農水省であり、それと大臣が一体化してしまっている。もちろん、外から改革を加えて成功するのも見通せない。唯、現在のコメ価格では、政権に残された時間は極めて少なくなってきているのである。
1
7
16
第2次安倍政権の官邸スタッフも、アベノマスクや給付金は苦手だった。国民1人1人への給付は官邸スタッフの中核だった経産省のもっとも苦手な分野である。そして何よりも、官邸官僚には一貫して農水官僚が極めて少ない。つまりかなりまずい状況ということである。
1
9
26
このときは農水大臣が次々に辞職を余儀なくされた。庶民感覚への感度が求められるが、改革派も二世議員もそこが苦手だったりする。高市首相は周りに迷惑だからど週末は宿舎でおこもりを宣言しているが、むしろ視察に行くべきなのではないか。国会審議に集中しすぎで家と職場往復になっている
1
7
18
おこめ券問題で高市政権は失速する可能性がある。何をやっても国民の満足を得られそうにないテーマで給付に手を入れたから。農政は2000年代から自民党政権にとって鬼門だが、石破政権はおそらくは菅元首相のサポートもあり、備蓄米緊急放出でしのいだ。高支持率が農政で失速する先例が第一次安倍政権。
1
29
56
自称「保守」の人って自分の金を保守することしか考えてない人ばかりなのはなぜなんだぜ。
日本維新の会の収支報告書を見ていたら、見覚えのある会社名が。今日逮捕された立花孝志氏を散々擁護していた、新田哲史氏の経営する株式会社ソーシャルラボに、55万円のタイアップ広告制作費を支払っていたと。 どんなタイアップ広告なんだろう。 https://t.co/w2rP6rwo54
0
35
81
Get officially-licensed Ole Miss Rebels T-shirts, long-sleeves & hoodies monthly
0
2
45
日本維新の会の収支報告書を見ていたら、見覚えのある会社名が。今日逮捕された立花孝志氏を散々擁護していた、新田哲史氏の経営する株式会社ソーシャルラボに、55万円のタイアップ広告制作費を支払っていたと。 どんなタイアップ広告なんだろう。 https://t.co/w2rP6rwo54
13
393
892
今はもうデマと確定している情報を、嬉々として喋ってますね・・・ 高橋洋一。 維新のもう一人のブレーンである上山信一もずっと怪文書と印象操作し続けていたし、 これが維新のため、維新からお金をもらっている関係にあるからだとすると😨 これも「外形的公正性」で考えたらアウトな気がする。
11
483
987
偽情報、デマ、中傷…「SNS選挙」の在り方に一石 立花党首逮捕 https://t.co/J7QHduqAoD 「表現の自由が最大限に保障される選挙期間中は警察も強い態度で臨めなかったと思うが、今回の逮捕で、名誉毀損や中傷が許されないことを示した」 立花党首の逮捕の影響を白鳥浩教授に聞きました。
mainichi.jp
政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志容疑者(58)が9日、名誉毀損(きそん)の疑いで兵庫県警に逮捕された。立花党首の逮捕は、どんな社会的意味を持つのか、選挙と交流サイト(SNS)を巡る議論への影響は? 白鳥浩・法政大大学院教授(現代政治分析)に聞いた。【聞き手・宮本翔平】
18
102
236