
2B OR NOT 2B
@tsu_noopy
Followers
557
Following
29K
Media
269
Statuses
621
スマセンさんからスペースのお誘い頂きました😊普段は寝ている時間帯なのでわくわくします🔥よろしくお願いします✨
0
0
13
平井大橋「ダイヤモンドの功罪」が面白くて夢中になって読んでいます。野球漫画です。 私の子は不登校なのですが(才能の有無とは別に)考え方が綾瀬川に似ている気がして大変興味深いなと感じます。大谷翔平がいる時代にギフテッドの負の側面を描く意味。才能の「光と影」。色々考えさせられます
0
0
18
The Stone Roses/Second Coming(1994) 擁護したいアルバムってありませんか。酷評された2枚目。でも!私のストーンローゼズはここから。何度聴いても飽きないし、なんなら作品から受け取るだけでなく、聴く度に自分の中から何かが生み出されます。Driving Southは2万回くらい聴いたかもしれません
17
30
496
Noel Gallagher's High Flying Birds(2011) マンチェスターで言えば青ではなく完全に赤の方なのですが、この音楽の魅力には抗えませんね。 AKA…Broken Arrowがいちばん好き
0
1
55
The Postal Service/ Give Up(2003) 気温が下がりだすと電子音の温もりが恋しくなります。秋のエレクトロニカ最高峰。メロディと溶け合うサウンドスケープ。めちゃくちゃいいですよね。カセットテープで聴くとより味わいが増します。USインディの地下水脈
0
0
63
天才同士の罵り合い。クラシックな確執🔥 「…(沈黙)」vs「偽物。ペルソナの塊」 「死ねばいい」vs「ロックごっこ」 「聴くと病気になる」vs「肉食うよ」 「金持ちロック」vs「老人会」
0
0
56
「ワン•バトル•アフター•アナザー」を観る。 映画は撮影と編集だ!と言い切りたくなる興奮の162分。面白すぎて(特に序盤)呆然。見たことないカーチェイスはすごすぎて笑ってしまいました。��ったい私は今何を見させられているのか?至福の映画体験。挫折した人間の物語として沁みました
0
0
67
この曲なくしてグレートジャーニーは楽しめない。権利関係なんでしょうが残念!映像を見ながら手動でConversation Peaceを流して楽しむ土曜日の朝(何をやっているんだろう) 今日はワン•バトル•アフター•アナザーを観にまいります。ずっと待ちわびておりましたえ
0
1
52
金曜日のこの時間、新宿で仕事が終わる。過集中するタイプなのでそれなりに疲労困憊。 Give Me Somethingで回復を試みる、、、まっすぐ家に帰りたくない! この曲を聴けばジョーイ•ペコラロとは何かがわかります。メランコリックでどこか懐かしさを感じる音楽です
open.spotify.com
Joey Pecoraro · Music for Happiness · Song · 2018
0
0
34
Prefab Sprout/Andromeda Heights(1997) 大金や地位や名誉を手にしても実際は誰もが一人きり。そんな事を思い出させてくれる天上の音楽。心配事もささやかな満足感もすべて手放して聴いた方が良いです。どんな星空よりも輝くパディ•マクアルーンのアンドロメダ•ハイツ。秋の夜長にいかがでしょうか
0
1
77
9月 ・藤井風のアルバムにハマった ・ココナッツディスクは美術館みたい ・カセットテープの魅力 ・家にVHSプレーヤーを導入 ・VHSで真夜中のカーボーイを見る 大きめの仕事が続くので心身の調子を整えながら乗り切ろうと思います。プレマはダフトパンクみたいにキラキラしている✨
0
0
55
音楽に救われる、といった言説はきっと本当に違いないと思うんですが、そう何度も救ってもらえない気がします。決定的なのは人生で1度のみかもしれません。 モリッシーのEveryday Is Like Sundayを聴く。ジャケットの中のTシャツにホロリ https://t.co/iAc8caf2iW
0
0
62
昨日も今日も仕事ですが、なるべくご飯は作っています。スーパーで食材を手に取りあれこれ悩んだり…生活労働に終わりはありません
0
0
50
The Verve/A Storm In Heaven(1993) 90年代サイケデリック最高峰。人じゃなくなりそうなくらい好き。幽玄で混沌としたサウンドに耳を傾ける…静寂の中の緊張感と爆発。Already Thereはコクトーツインズのような世界。彼らから受け取った何かが今も私の中でメラメラと燃え続けています🔥
0
2
122
PIXIES/TROMPE LE MONDO(1991) 何度聴いてもThe Sad PunkからHead Onの流れが神。それとMotorway to Roswellに崩壊の予感。 “がんばってみたけどダメだった” 切なくて哀しくて寂しかったけど、いつしかピクシーズは私にとって励ましに満ちた、最強のバンドのひとつになりました
0
3
115
DINOSAUR JR./Green Mind(1991) USオルタナの大名盤。ディストーションギターが全編に渡って炸裂する4枚目。ルー・バーロウが脱退したのでJマスキスのソロと言えるかもしれません。刹那的なメロディは簡潔で耳に残ります。ネヴァーマインドとあわせて聴きたい、比類なきクラシックの風格を放つ一枚
2
10
183
The Velvet Underground/VU(1984) とても好きなアルバム。Foggy Notionなんて最高。中でも10曲目I’m sticking with youには謎の魅力があります。 あなたのそばにいるよ 難局を乗り越えることができるのは、そばで支えてくれる人がいるからかもしれません
0
1
85
SAKANA/LE RAYON(1994) さかなの光線は私がもっているCD💿の中で最も純度が高い気がします。中でもLady BlueとRocking Chairが圧倒的。ポコペンと西脇氏の見たことも聞いたこともない声とギターは、きっと特定の人に深く刺さります。生きることにちょっと疲れた経験のある人全てに届く一枚です
1
1
62
CORNELIUS/デザインあ(2013) 現在、絶賛不登校中の子がまだ幼い頃、よく聴いていたアルバム💿。力士とちゃんこ、コーヒーとチョコみたいに、子と電子音は抜群の相性です。シンプルで瑞々しくて緻密な音世界。いつかまた彼女と一緒に聴けるといいなと思います
0
0
60