Tomo Kosuga Profile Banner
Tomo Kosuga Profile
Tomo Kosuga

@tomo_kosuga

Followers
8,760
Following
921
Media
6,810
Statuses
28,995

写真を語る人。オランダはアムステルダムからYouTubeチャンネル「言葉なき対話」配信中。

Amsterdam, The Netherlands
Joined September 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
フォロワーさんが増えたので自己紹介を。 私、かつてVICEというフリーマガジン&YouTubeチャンネルの日本版を作ってました。7年前に独立。今は写真表現について書いたり展覧会を作ったり。写真家の深瀬昌久のアーカイブディレクションを担ったりと、作家活動じゃない写真の色々をやってます。
5
27
415
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
いま妻が撮った写真。iPhone13mini。凄すぎて、色々考えちゃいますね。
Tweet media one
55
7K
77K
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
ヨーロッパの桃は平たい。蟠桃という。皮ごといける。平たいため、頬張るのに適している。味、硬さともに日本の桃に近い。今日はセールで、1kg2.99€(360円)でした。
Tweet media one
27
5K
20K
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
iPhoneのカメラは13で写実を捨てて「映え」を選択した。多くの写真撮りを落胆させた理由はここにあるが、一方でこれが写真の現在と言える。それは色味やトーンだけでなく細部描写にも言えることだ。写真を拡大して眺める時代は終わったのだ。写真はサムネとして、七色に輝く小さな宝石として楽しまれる
2
3K
14K
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
オランダの隠れた名物、Appelstroop(アップルシロップ)。蓋を開けると茶色の水飴が出てきて見た目こそ不気味なんですけど、これが美味。口当たりは優しい甘さ。喉越しで絶妙な酸味が感じられます。 タップリの450g缶で1.39€(160円)という破格。パンに塗るなど。缶がこれまたかわいい。
Tweet media one
Tweet media two
13
3K
9K
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
深瀬昌久『洋子:窓から』1973 妻の出勤姿を団地4階の窓から撮り続けたシリーズ。全身で豊かに表現する彼女から2人の親密さが滲む。カメラを前にしたパフォーマンスとインティマシー。これぞポートレート。何度見ても味わい深い。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1K
8K
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
大切な人を写真に撮る時は相手の顔や姿だけでなく、手のひらも撮っておくことをお勧めします。視覚を通じた触覚記憶、とでも言いましょうか。後々そういった記録装置になります。 こちらは 2年前に他界した祖母の両手。見返すだけで、本人亡き後も、あの温もりがありありと蘇ります。
Tweet media one
5
820
4K
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
iPhone13で撮った写真を拡大すればよく分かる。解像度の追求ではなくサムネで見た時の見栄えを優先した結果、その細部はもはやイメージ解像度では語れない次元に突入している。言ってみれば絵画だ。絵に近い描写・タッチに置き換わっている。100余年を超えて復興するニューピクトリアリズム時代の到来
1
622
2K
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
晴れた晴れた☀️
Tweet media one
2
41
1K
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
オランダでは昨晩から《準ロックダウン》と呼んでもよいルールが敷かれました。外は1人で行動すること。自分の半径1.5mに他人を入れてはいけない。守れなければ罰金。最大400ユーロ。 新ルール1日目の今朝、スーパーまで1週間分の買い出しに行ってきた様子を映像でお届けします(2分16秒)
9
810
1K
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
まさかまさかの例の作品、アムステルダムのギャラリーで実物を見れちゃいました。
Tweet media one
7
71
976
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
11 months
今から15年前、路上撮りだった私は、路上と当時の彼女を組み合わせて撮ろうと思いついた。以来、国内外の様々を共に訪れてはピンとくる場所に彼女を立たせて撮るのが日課となった。互いに面白がれたことから撮影も続き、それから4年間で300枚近く写したようだ。 その彼女とは、現在の私の妻である。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
77
777
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
皆さんには信じられない動機でしょうけど、私がYouTubeを続けていられるのは瀬戸弘司さんのこのリリックのおかげ。そう、どっかで誰かが観てくれてんだよ…頑張ろ 【ミツアキTVラップ】紅白ジャスティス!ミツアキTVが紅白歌合戦に出場したらこうなる!
Tweet media one
2
60
757
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
iPhoneがバキバキに自動補正かけるようになった今、改めてカメラで写真を撮る。すると実に自然な写真が撮れ、そこはかとない安堵が得られる。なんてことない写真が撮れることすら尊い時代になったと思う
Tweet media one
4
88
745
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 months
写真がうまい人は初めからうまいってのは確かにそうだと思うが、それはモノを見る視点が人とは違うってことでもあるから、日常を生きるという点では、人より苦労する人達だとも思う。みんな似たような人ばかりの日本だと特に。
1
68
614
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
マップカメラからなんか届いたけど。
Tweet media one
2
46
595
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
私がオランダで入っている会員定額制。 スマフォ(10GB欧州内電話し放題)…3000円(安!) ジム(行く度に1ユーロ安くなる)…2400円(安!) 映画観放題…2520円(安!) 美術館観放題…650円(安!) 動物園行き放題…650円(安!) 計9220円。文化系のサポートが本当にありがたい。
5
123
588
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
アムスの公園でカメラオブスキュラが現れた!すかさず妻を投影。味のある写りだ。なお妻が中に入ったらレンズを覗き込んで「なにこれ?」と。他の人達も中には入るも、イマイチ理解できずに出てきた。覗くんじゃない、振り返るんだよ
Tweet media one
Tweet media two
2
110
580
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
写真がしたいのか、アートがしたいのか、カメラで撮る写真がしたいのか、日々の記録を残したいのか、イメージを通して何かを現したいのか、メディウムとしての写真を確かめたいのか、シャッター切るのが好きなのか、写真が撮れるカメラそのものが好きなのか 一口に写真といっても色々ですね
2
70
529
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
なんと大晦日の今日、紺綬褒章を受け取りました。東京国立近代美術館への作品寄贈が評価された形です。 褒章、木杯、賞状、しおりの一式。天皇からの授与。賞状には国璽が押されていました。あまりに恐れ多くて直視できない。
Tweet media one
Tweet media two
16
46
524
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
付け加えると、iPhoneが叩き出す写真の変化を見て、それは一般的な写真機とは別の路線を進むだろうから、カメラはカメラとして今後も利用され続けるだろうなとも安心したわけです。 カメラという機械が描く、人間の感情から切り離された「冷たさ」にこそ本来的な写真らしさがあると思うんですよね。
1
97
519
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
マグナムフォトのスクウェアプリント販売が開始されたようです。国境なき医師団によるCOVID-19緊急対応を支援するためのもの。売上の半分が寄付されます。 Elliott Erwitt、Robert Capa、W. Eugene Smith、Antoine d'Agataら著名作家のプリントが100ドルで入手できるチャンス
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
259
489
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
妻撮影 #ジャメヴな瞬間
Tweet media one
1
47
470
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
この一連は、SNSを巡る一般大衆の認識の変化とそれに追随して変化するiPhone(今や大衆の主たるカメラであるそれ)について客観的に呟いたものであって、写真を生業や表現手段にする人たちを挑発するのが目的ではありません。ここまで書かなくても伝わると思いますが、念のため記しておきます。
1
110
465
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
【速報】深瀬昌久の映画が作られます。モリッシーの映画「England is mine」を手がけたイギリス出身のマーク・ギル監督の手によって、深瀬役を浅野忠信さんが、洋子役を瀧内公美さんが演じます。私は脚本や資料提供などの全面協力を。乞うご期待でございます🥳
5
115
446
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
7 months
ガザにおける人道危機を支援するため、世界中のアーティストが提供した写真プリントを100£で販売中。全収益がパレスチナ医療援助に寄付されるとのこと。 シンディシャーマン、アレックソス、スーザンメイセラスを筆頭にめちゃくちゃ沢山が参加してる。12/6迄。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
157
422
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
今日は祖母に会えた。痴呆が進んで、私のことは完全に忘れていた。照れながら行儀良く何度も「すみません」と平謝りする祖母が可愛らしかった。寂しいとか悲しい気持ちは不思議と湧かず、他人として会話を続けた。いつかは誰もがひとりで逝くのだ。そのことを思いながら20分の面会を終えた。
Tweet media one
1
5
397
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
アー写
Tweet media one
1
25
393
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
Tweet media one
0
58
388
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 months
Tweet media one
1
29
384
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
SNSでバズって回ってくる写真でよく見かけるのは、彩度を上げすぎた結果飽和した「鮮やか写真」だ。プリントじゃ成立しないような荒技なんだけど、それがアリになっちゃうんだから面白いと思う。解像度やトーンの美しさではなく、小さなサムネイルで勝負する世界。
1
56
374
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 months
写真てのはパッと撮れちゃうだけに、死ぬほど浅いペラッペラから全ては始まる。 つまらない写真を撮ってしまった…とはその瞬間こそ思うが、じっくりコトコトあれから20、30、40年の幾星霜。すると、うほっおもしろいやん!と輝くことも だから自分の写真を信じて。 撮った写真は、一枚も捨てちゃダメ
1
47
360
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
オランダの良いとこ。誰でも英語を話せる(欧州では珍しい)。交通機関がピカピカで清潔。外食が高いため自炊が基本。野菜と魚がとにかく美味!野菜は安い。美術館や映画館、動物園など文化施設は月年額会員制がある。現地人がストレスフリー。差別されないがマジな自己責任は求められるオトナの国です
2
41
346
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
今は亡き私の祖父が撮った、生まれ落ちたばかりの私の写真。父親が撮るならまだしも、祖父がそんな写真を撮ってくれていたと知るのは、こうして祖父亡き後なのだった。写真を巡る、祖父との言葉なき対話
Tweet media one
2
10
349
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
かわいいのが顔出してた
Tweet media one
0
23
338
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
人を無気力にさせるのは簡単で、出したアイデアを却下し続けることらしい。 私がこれまでを振り返った時、満足というか、楽しかったなと思えることが大半で、自分ではそれを成功体験と捉えていたが、結局は人に恵まれていた。必死で考えたアイデアを「面白いじゃん」と言ってくれる人に恵まれた。
3
78
326
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
深瀬昌久『サスケ』日本版、赤々舎からの出版が決まりました。深瀬が愛した猫・サスケとモモエの写真をこれでもかと詰め込んだ一冊。今年5月刊行予定。5000円+税。私は監修と跋文を担当しました。日本の皆さんには日本語で届けたい。その想いが叶いました。どうか楽しみにしていてくださいね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
64
324
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
@bidabidao オランダ在住なんですけど、ヨーロッパではティッシュが高級品なので、一般的にトイペで代用します☺️
2
18
311
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
NY病院内部の現在を医師が記録した貴重な映像。いまや1日に400人以上が駆け込む。感染者には "30-50代の非禁煙で健康的" な人々が "多く" 含まれ、医師ですら専用マスクを日々使い回す。治療機材の圧倒的不足。遺体は冷蔵トラックで保管。長期戦になると現場は持たないという
1
359
305
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
新宿のこの店まだやってて感激した。ガキの頃から父に連れられて足繁く通った。かれこれ30年は知ってる。期限切れのフィルムがまとめて安く売ってたりと便利ですよ
Tweet media one
Tweet media two
1
25
310
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 month
うちのカミさんがGRIIで撮ったワイの写真が日々ひたすらアップされるインスタ垢があり、まったく意図がわからなすぎてほんとこわい(誰も見てない)
Tweet media one
7
15
309
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
「ストリートでライカを使う時、即時性、何かが実際に起こっていて、その瞬間に自分がいるという感覚、つまり、ライカを持って手を伸ばした瞬間、自分がその一部となり、そしてすぐさま消えてしまう。ライカはそうした事象の消滅を食い止める唯一の道具です」 ジョエル・マイエロヴィッツ
Tweet media one
1
21
299
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
11 months
レンブラント広場に[考える宇宙飛行士]登場
Tweet media one
1
74
298
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
ぶぶぶぶこふふふふふ!!!
Tweet media one
5
17
280
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
オランダで唯一のクワガタに出会えました。ワインレッドの角を持つ75mmの立派なヨーロッパミヤマクワガタ。現地人もあまり見ることのない激レア種。 私には5年ぶりとなる甲虫との遭遇でしたから、つい触れたくて手に載せましたけどここでは保護対象種。撮影後にリリースしましたよ。また会おうね〜🥰
Tweet media one
Tweet media two
9
28
262
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
東京都写真美術館で20日から開催中、前衛写真展。シュルレアリスム、即物主義(レンガーパッチュ大先生も!)、浪速写真倶楽部、丹平写真倶楽部、下郷羊雄、ソシエテ・イルフ。眼福眼福。銀の浮いた古いプリントなんか意図せずイメージをシュルレアルに仕上がってる。ジャメヴ好きも必見の展示!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
37
260
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
写真の魔術師ティム・ウォーカーの展示のステートメントがなんか写真撮ってる人たちに贈られたメッセージみたいで良かったから載せときますね(どうせだから自動翻訳も載せちゃう)。
Tweet media one
Tweet media two
2
37
255
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
こいつもトンデモない写真集。 2005年に飛ばされた探査機が撮影した火星の写真なんだけど、写真自体の超解像度をトライトーンで再現。 実物のページは写真の細部が眼に刺さってくるレベル。EXBの仕事。たまげた。欲しい。買う。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
19
252
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
深瀬昌久にまつわる映画製作が動き出しました。 ドキュメンタリーではなく、長編映画です。 この3年以上、イギリス在住の映画監督とやりとりを重ねてきました。一般的に伝記映画が難しいことは重々承知の上、深瀬亡き今、我々が後世に遺せることのひとつとして挑戦しています。ご期待くださいね!
Tweet media one
9
47
246
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
昨日NYで行われたサザビーズによるチャリティーオークション。某財団の写真コレクションが200点以上放出され、東松照明と杉本博司で10倍以上の落札額差。前者が600万円強、後者が7000万円弱。前者も割と代表作で、十分記録的な落札だが。現代アートの凄まじさを物語っている
Tweet media one
2
48
247
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
写真家には視覚的なセンスだけが求められていると思い込みがちだけど、実際には写真が形成するイメージはコミュニケーションのいち手段なのであって、だから本当に重要なのはドキュメンテーション力のはずなんだけれど、写真が自己表現に使われるようになってからは、それがあまり重要視されなくなった
0
35
240
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
写真はどうなっちまうんだろうか、というのはもうこの業界ずっと考えさせられてきたわけだが、ヨーロッパでコンテンポラリーアートのすぐ後に写真の展示を見させられると、それがデジタルか銀塩かという議論をすっ飛ばして「平面としての写真表現がもはやアナログなんだよな」と思わされる。
1
29
241
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
Irving Pennが撮ったPicasso。1957年撮影。ピカソの眼にも惹きつけられるが、この写真で真に見事なのはハットが描いた なだらかなカーブだ。ここにプンクトゥムが宿る。
Tweet media one
0
17
238
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
6 months
歳取ればどんどん大人になると思ってたけど、むしろ幼稚化しがちなんだよな。若い頃の真面目さも抜けて自分勝手になっていく 近くに本音で批判してくれる人いないと(そゆ人を受け入れられないと)60代くらいで大きな子どもが仕上がる。あれほんと世界ふしぎ発見
0
51
236
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
土門拳が撮った藤田嗣治。マジかとなる一方で、なぞに瀬戸弘司さんみがすごい
Tweet media one
0
23
236
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
NYタイムズの映像。スタッフの9割を泣く泣く解雇しなければならなかったレストラン店主。フードバンクには仕事を解雇された人々が数多く流入。芸術家は日常の仕事を失ったばかりか、両親の倒産を避けるために帰省を余儀なくされている。心に強く訴えかけてくる映像です。
1
68
232
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
写真を撮るのが好きな人って、たいてい食べることが好きな人たちだと思う。取り込むっていうか、とにかく味を確かめないと気がすまない人たちだと思う。写真は視覚表現と思いきや、触覚表現でもあるから。 つまらない写真はたいてい視覚だけで撮ってる
4
29
230
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
日本で深瀬昌久展『猫になった男』が決定! 京都・ PURPLE にて、5/14〜6/7 開催。赤々舎刊『SASUKE』刊行記念と呼ぶには遅くなりましたが、視覚からぞわぞわとする触覚的な深瀬作品3シリーズをお披露目します。14日 17時からは現地で私がトーク。 @purple_kyoto フォローの上、詳細をお待ち下さいね😊
Tweet media one
3
45
226
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
石川竜一『いのちのうちがわ』を観て、私がすぐさま連想したのは Bruno Augsburgerの写真作品集『out there』でした。スイス生まれの写真家であるブルーノは放浪家。わざわざカナダまで飛んでしばしば旅に出る人。その旅の様子。 あまりに大好き過ぎて、BRUTUSのNo.853号で記事を書かせてもらった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
16
228
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
宇多田ヒカルの新しいアルバム、その初回限定盤に付属されるポストカード?の写真。彼女だけでなくフレーム端を子どもが見切れるカット。おっ、となった。良い写真だね。 誰が撮ったの?この写真。あいにくクレジットがない。誰か教えて〜。そして他の写真も見てみたい。買うか?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
12
227
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
ようやく会えた。私の犬。森山さん本人が20年ほど前に焼いた銀塩プリント。
Tweet media one
0
15
227
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
オランダに帰ります。3週間の一時帰国中、会ってくれた皆さんありがとうございました。東京都写真美術館での深瀬昌久展は6月4日まで開催。是非観に行ってくださいね、昌久さんが喜びます。それではまたYouTubeで会いましょう☺️
Tweet media one
1
2
224
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
東京都写真美術館での深瀬昌久展に関連した講演会が行なわれます。展示初日の3月3日は私が、そして3月5日には世界報道写真財団のアマンダ・マドックス氏が登壇。それぞれのテーマについて話をします。詳しくは以下ページをご覧ください。
Tweet media one
1
56
225
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
トモコスガのポートフォリオレビュー再開しようかな。参加費無料で。需要あるか知りたいので、いいねで教えて下さい。
2
7
223
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
今月3日に東京都写真美術館で私が行なった講演『深瀬昌久 作家人生30年の軌跡』ですが、当日収録されていた動画を同館の公式YouTubeチャンネルで後日公開したいとの連絡を受けました。200人弱の皆さんを前に語った、一夜限りの講演をそのままに。編集にしばらくかかると思いますがどうかお楽しみに😆
5
15
222
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
「トモコスガ言葉なき対話」で取り上げてきた写真作品を紹介するポートフォリオサイトを作りました。 その名も「ジャメ・ヴ」。トモコスガ編集。オンラインだからできる見せ方で写真表現の現在を確かめていきます。試験段階につきスマホ未対応。PC又はタブレットPCでどうぞ。
3
38
225
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
あらゆる写真とは遺影である、とも言えます。在るうちにしか撮れず、なくなった後に真価が問われる。 祖母の晩年、会津田島を訪れてその姿を定期的に撮らせてもらいました。十数年前に他界した祖父が若い頃に手掛けた提灯の再発見に触発され、私の母、そして父祖の遺影らと共にその肖像を撮影。
Tweet media one
1
38
223
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
「写真を撮る」と一口に言っても、魅力ある被写体を撮りたいのか、日々の記録を残したいのか。あるいは世界を鏡に自分の視点を表したり、自分を重ねられる被写体を通じてアイデンティティを表すこと、好きなカメラを愛でることかもしれない。この様々が時に混沌を呼ぶが、それを人は可能性と呼ぶ フッ
1
22
220
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 month
これ、実は昨年の元旦に二人で別れを話し合ったことがあり、その時に教えられたアカウント。それまでの日々を私が振り返られるように作ったらしい。これがきっかけで踏みとどまったけど、プロフ欄には新たに「a long goodbye」と書かれている。深瀬昌久『洋子』に近い何かを感じずにはいられないホラー
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 month
うちのカミさんがGRIIで撮ったワイの写真が日々ひたすらアップされるインスタ垢があり、まったく意図がわからなすぎてほんとこわい(誰も見てない)
Tweet media one
7
15
309
9
14
217
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
7 months
美術館で子が騒いだら注意されたという話を見かけた。そも子どもは泣くもの、それを連れてくるな、あるいは躾で抑え込めよという意見がそのツイに散見されたのは興味深い。 変なところで、大人しか行けない高尚な場所、神秘さ崇高さを勝手に美術館に求めてる。そりゃ大衆の場にならないわけだ
1
53
217
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
オランダ在住の方にお馴染みの缶詰。タラ肝。あん肝に近いんだってさ。 これが美味いんだ…ご飯に乗せたら、これだけで大盛りがいける(やらないけど)。残った油で油飯いける(やらないけど!)。一缶200円もしない。
Tweet media one
Tweet media two
2
58
216
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
カメラではなく写真表現について語るYouTubeチャンネルが一向に増えないのはなぜなんでしょうか!
10
22
213
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
【YouTube更新】AI画像が写真の賞に選ばれる今こそ考え直したい。「写真って、なんだっけ??」 フォトグラムやハイパーリアリズムを例に挙げながら、写真を巡るリアリティについて考えました。フィルム写真の魅力についても触れてます!ゴリゴリに作り込んだ21分です。
Tweet media one
3
42
211
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
写真(カメラ)雑誌が激減し、写真家が文章を寄稿する場というのも減った。そんな今だからこそ、若い写真家に言うようにしているのは、文を寄せる機会を積極的に持つこと。なるべくなら紙が良い。自分のためとかではなく、あなたの没後に誰かが研究に乗り出すかもしれない。そうした時のためです。
1
18
208
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
アサカメ、ポンカメ、写真新世紀が終了ということで、畳み掛けるように写真作家のパトロンらが消えた。文化を残すにも、前線の作家が食えねば意味がない。やはり若い人がこれから写真やるなら、語学を頑張って海を渡るのが吉。パトロンあってこそ。
1
39
210
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
Hellen van Meene, 1972- 肖像写真を手掛けるオランダ出身の写真家。母国を代表する画家・レンブラントやフェルメールの特徴的な自然光と構図を彷彿させる。 オランダには肖像写真家が多く、Rineke Dijkstra、Erwin Olaf、Koos Breukel、Viviane Sassenなど名を挙げだしたら枚挙に暇がない。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
31
206
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
この寄贈をお国に評価いただく形で、トモ・コスガは天皇陛下より紺綬褒章を受章する運びとなりました。 「大日本国璽」と記された国璽が押印された褒状と褒章を頂きます。天皇から手渡しで頂戴する訳ではありませんが、大変な名誉と受け止めています。
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
2018年、東京国立近代美術館に個人寄附した深瀬昌久『鴉』18点が、2021年春開催予定の同館企画展にてお披露目されることになりました。無事開催されたら、ぜひ観に行ってくださいね。 深瀬の代表作が、末永く後世まで光を浴び続けることを願って。
Tweet media one
1
24
119
5
22
206
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
「写真を撮るという行為には何か後めたい部分があり、スリをやったこともないが、多分スリのようなスリルと快感があるのは否定できない。撮るは盗るだから、ぼくはわるい奴なのだろう。撮る欲望がとめどなく肥大して、累々たるイマージュの墓石がひろがるばかりなのである」 深瀬昌久, 1982年
0
35
207
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
「君がいなくて寂しかった」 オランダ人は感情に訴えかけてくる
Tweet media one
0
66
205
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
iPhone13 proで撮れる写真、写真というよりもはやスーパーリアリズムの絵(右)。レンズを通過して焼きついた光の集積ではなく、機械がレンズ越しに瞬時に描きあげた絵画だ。デジカメがそれっぽく誤魔化してきたところを、スマホはあっけらかんと開き直る。時を経て絵画から写真へ、写真から絵画へ。
Tweet media one
Tweet media two
2
15
201
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
3 years
背丈4m強はある森の精霊に出会った
Tweet media one
0
18
199
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
沢山の反響ありがとうございます。日本の皆さんにも味わってもらいたいなーと思い、レシピを探してきました。気になった方はぜひ挑戦してみてくださいね^^
1
64
198
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
桑島智輝『GAGA ZINE No.1』 妻、安達祐実との日々を見せる「我我(がが)」をテーマに二冊の写真集を出した智輝さんによるジン。国民の誰もが知る人が妻で、彼女を題材にしたらそれはもう安達祐実の写真集になるわけだが、そこを攻め続ける。ここまで続くと、これは何かあるなと感じるわけだ。
Tweet media one
1
17
194
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
MATSUOKA!それが彼女の名なのかどうかすら定かではない。何と立ち向かっているのかも分からない。しかしその眼は鑑賞者を捉えて離さない。 ページをめくり続けるうち、困った時にはMATSUOKAがひょこっと現れそうな気がしてくる。新しいヒーローだ。本という形で見事に現した。 南阿沙美『MATSUOKA!』
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
34
195
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
私は写真が好きだといっても、社会に新しい視点をもたらしてくれるような写真が好きなんですけど、日本では自分自身を満たす(視覚的欲望を満たす)写真が好きだっていう人が圧倒的に多いんでしょうね。それだけにやり甲斐あると思って、がんばります。^ ^
0
18
197
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
「ARAKI & DAIDO」 ワードを基軸にしたAIによる自動絵画
Tweet media one
Tweet media two
1
12
194
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
行き交う他人の顔を手当たり次第に、個人を特定できる距離から撮った写真に、私はユーモアも審美眼も見出せない。 顔一つで個人が特定できる今、それは他人の肖像を奪う行為だ。スナップショットの様な、匿名の人々と街が一瞬間に生み出す旋律はそこにない。悪意がある。擁護する余地が見当たらない。
3
34
191
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
アムステルダムはインセプション中の街です。
Tweet media one
4
25
189
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
山下春男写真集(1994) 93年に没した氏の遺作集。有野永霧編集。「猫の山下」の異名を持った山下だけあって、一度見たら忘れられない写真群。私は深瀬のサスケを随一の猫表現だと信じてやまないが、好敵手現るとはこのこと。凄まじい撮り手がいたものだ。生前は大阪光芸クラブに所属。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
22
190
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
4 years
オランダの新ルール、かなり厳しい。 一家で1人でも感染者が出たら、その家族も外出しちゃダメだという。食料調達等は近隣住民に助けてもらえと。 うちのアパートは特殊で、私達夫婦を含めて二世帯しか暮らしていない。そのうち誰か1人でも感染した途端、死活問題になってくる。サバイバルだ。
4
109
183
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
深瀬昌久展のカタログ、いち早く手に取れました。会心の出来。軽やかで、写真と文字が映え、めくりやすい紙選び。デザイナーの木村稔将さんによる丁寧な仕事です。山田真弓さんには細部に至るまで校閲していただきました。そして赤々舎の姫野さん決断による表紙カラーが全ての印象を決めてくれました!
Tweet media one
3
6
184
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
出版社からお声がかかりました!🙌
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
2 years
写真にまつわる本を書こう書こうと思いながら、今日まで来てしまった。今年は作りたい。どこか手を挙げてくれる出版社はいませんかね。ま、とりあえず書き始めてみよっと。
0
6
70
8
4
185
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
20 days
まったくいつから写真は、写真の枠組みでしか語られなくなったんだろうね。映画や演劇、音楽とそれが絡んだって構わない、というかむしろそれらが記録される時、写真が使われてきたというのに。写真が写真だけで語られるようになった時、その実態なんてものはもはや無いに等しいのかもしれないね
2
25
187
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
なんでもそうだが、個人の行為は秘め事だからこそ神秘的になり得るわけで、何でもかんでもオンラインがお披露目の場になると白けることもある。写真は特にそれが言えるかもしれない。鑑賞者不在だった時代の写真が抱える神秘さを、今の写真が維持することはとても難しい
1
15
182
@tomo_kosuga
Tomo Kosuga
1 year
日本にいた頃は仕事が人生だったが、オランダに来てからは生活が人生になりつつあり、仕事しかできてないとむしろ不安になる。いつから人は仕事が人生だと思うようになったのか、否、社会にそう思い込まされているだけなのではと思う。
2
19
182