toki1_ta Profile Banner
T_Toki Profile
T_Toki

@toki1_ta

Followers
2K
Following
11K
Media
824
Statuses
19K

北のまちで文化財に関わっております。 日本における稜堡式城堡(戸切地陣屋など)の研究(主に欧州軍事との連関の視点から)、幕末を中心とした北方史、縄文あたりが現状のメインテリトリーですが基本雑食です。 ※ツイの内容は個人の見解であり所属先とは関係ありません note→ https://t.co/o3LEkVHPX7

Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@toki1_ta
T_Toki
4 months
市HPにも出ましたので改めて。.北斗市郷土資料館研究紀要第2号、公開となりました。 今年所収の内容は、論考「五稜郭における19世紀洋式軍学の実践実態とその特筆性の分析」、資料紹介「世界各国における稜堡式城堡データリスト」です。 よろしくお願い致します。.
Tweet media one
3
109
240
@toki1_ta
T_Toki
25 minutes
なにが起きているんだ…。>RP.
1
0
0
@toki1_ta
T_Toki
25 minutes
RT @akahane_yusuke: こんな予報を伝える日が来るとは…
Tweet media one
0
4K
0
@toki1_ta
T_Toki
2 hours
実は個人的快気祝いにマスケットガールズ全巻ポチっていたのでした。在庫の関係でバラバラに届くものの金曜日には既刊全巻揃う模様。たのしみ。.
1
0
6
@toki1_ta
T_Toki
5 hours
我が家に帰ってきました。やはり落ち着きます。これからしばらく自宅静養です。.
1
0
25
@toki1_ta
T_Toki
10 hours
そういえば噂の「全身麻酔時は記憶が時間跳躍する」、経験しました。マジでした。起こされた瞬間「研究が云々」と口走ったらしく汗顔の至り。「Tokiさん手術終わりましたよ、わかりますか~?」の問いかけにも異常に元気に「はい!!」と答えたそうで、先生は「これなら大丈夫だ」と思われたとか。.
1
1
25
@toki1_ta
T_Toki
10 hours
RT @kotetu2019: 1967年、都出比呂志先生が発掘調査に参加されたという寺戸大塚古墳の画像を添えて。. 都出先生の研究成果はこれからもご著書の中で永遠に生き続け、私たちにたくさんの学びを与えてくれることでしょう。. ご冥福をお祈りします。 https://t.co….
0
5
0
@toki1_ta
T_Toki
12 hours
五稜郭や戸切地陣屋築造当時、すでに防衛拠点に求められるのはそれ自体の堅牢さではなく「いかに砲戦火力でもって敵を近づけないか」のための構造と戦力だったのよ、というのが伝わらない・伝わりにくい。.
1
10
38
@toki1_ta
T_Toki
12 hours
まあそう思うのも仕方ないというか、創作による描写はそれがないと華がないから実際の戦闘経過無視して「泥臭い戦闘」を描いちゃいがちで、イメージがそう誘導されがちなのよね…。.
@toki1_ta
T_Toki
12 hours
なかったですね。もう少し小規模、小銃兵同士での争奪戦がおきるような規模ならばあったとは思います(千代ヶ岱の津軽陣屋などがそうですね)。なまじ大規模なので、攻防入り交じり侵攻範囲も広くなるため被害の大きくなる白兵戦に至る前に、的の大きな要塞は先に遠距離砲戦で無力化します。そのため同時.
0
2
8
@toki1_ta
T_Toki
12 hours
リプさせていただいていた内容とあわせて、こちらに統合させていただきました。.
0
0
2
@toki1_ta
T_Toki
12 hours
なかったですね。もう少し小規模、小銃兵同士での争奪戦がおきるような規模ならばあったとは思います(千代ヶ岱の津軽陣屋などがそうですね)。なまじ大規模なので、攻防入り交じり侵攻範囲も広くなるため被害の大きくなる白兵戦に至る前に、的の大きな要塞は先に遠距離砲戦で無力化します。そのため同時.
@Rainbowparakee7
Rainbow parakeet
15 hours
それでも当時泥臭い場面なんていっぱいあるはずだからあーあってなりながらも.・死角が少ない.・普通より強度も安定感もある. デメリット. ・メンテナンスは大変. (湿度、日陰での傷みやカビ). などで運用面ではかなり優秀だったんじゃないの?.
2
17
38
@toki1_ta
T_Toki
23 hours
押熊のジョーシン無くなってた…大学帰りにあそこのCD・LDコーナー寄るの好きだったんだよなあ。BONNIE PINKを初めて知ったのもここだった。.
@toki1_ta
T_Toki
1 day
バーチャルボーイの実機展示は奈良押熊のジョーシンで見ました。プレイしにくそうな見た目と赤一色のサンプル画面から快適なプレイ感が浮かばなかったのを思い出します。.
1
0
2
@toki1_ta
T_Toki
24 hours
術後まもなくから個室に戻ってからしばらくは、術創をかばって非常に身動きに難儀したのだけど、回復するごとに可動域や容易さが増し。改めて人体というものは各筋肉・骨格といった部位が連携することにより機能しているのだなあ、と改めて実感しました。頭って滅茶苦茶重いですね。.
1
0
16
@toki1_ta
T_Toki
1 day
RT @oioglff68jLiZ5p: 都出比呂志先生が亡くなられた。日本考古学を牽引してこられた先生は、研究者として最も油の乗った時に脳梗塞で倒れられた。この頓挫は、先生にとって言い知れぬほど無念だったに違いない。また、「次の文学部長は都出さんで決まりだ」と誰もが考えていた….
0
163
0
@toki1_ta
T_Toki
1 day
稜堡式城郭=星形要塞とか書いてるのなんて論外中の論外ですが、辞書にまでそう載ってるあたり病根は深く、状況打破の道程は遠いです。まあ少しずつ発信していきますが。.
@toki1_ta
T_Toki
1 day
日本語で書かれた既出文献で、未だに稜堡式城堡についてbastion fortとして正確にその変遷史も含めて把握し述べているものを見たことがない。だから自分で確かめてまとめる必要があったのです。もっとも「参考書」があろうがなかろうが「実」は必ず自ら確かめるのですが。.
0
1
16
@toki1_ta
T_Toki
1 day
日本語で書かれた既出文献で、未だに稜堡式城堡についてbastion fortとして正確にその変遷史も含めて把握し述べているものを見たことがない。だから自分で確かめてまとめる必要があったのです。もっとも「参考書」があろうがなかろうが「実」は必ず自ら確かめるのですが。.
1
3
9