
Tiger Hamura
@tiger_hmr
Followers
1K
Following
909
Media
209
Statuses
5K
手作り科学館 Exedra館長/社)サイエンスエデュケーションラボ 理事長/社) サイエンスコミュニケーション協会 会長/江戸川大学 非常勤講師/柏市 図書館協議会委員。千葉県知事賞・東京大学大学院新領域創成科学研究科長賞ほか受賞。くもんのSTEMナビ サイエンス 翻訳。モヤさま、NHKあさイチ、他出演多数
千葉県柏市
Joined June 2010
柏駅前の空きアパートを、東大の大学院生らがDIYで改修した「手作り科学館 Exedra」のイメージビデオが公開されました。ぜひ多くの人に見て欲しい by. 館長.
2
106
241
RT @iwasakiHar458: 【記事更新】.先日聞いた「野生動物管理と社会科学」に関するオンラインセミナーの記事を書きました。私みたいな動物好きはつい動物の方にばかり目が向いてしまって、困り感を抱える「人」へのアプローチをないがしろにしてしまいそうなので、本当に聞いてよ….
news.yahoo.co.jp
「サルが畑を荒らしている」「イノシシが人を襲った」「クマの出没が多い」など、昨今野生動物に関するニュースを目にすることが増えました。野生動物が人の生活圏に現れることで起こる、農作物への被害や人とのトラ
0
33
0
朝市に代表される観光コンテンツが中心の勝浦市で、夜も天体観察を楽しめますよ、という記事を書かせていただきました🔭 星空観光にいらっしゃる方、増えると良いなぁ~ ご依頼いただいた勝浦市観光協会様、ありがとうございました。.
katsuura-kankou.net
千葉県内でおすすめ星空スポットに紹介されるほど、美しい星空ウォッチングが楽しめる「勝浦市 八幡岬公園」をご紹介。記事は、手作り科学館exedra館長の羽村太雅さんがわかりやすくご案内してくれています。
1
0
2
RT @Yodosha_EM: [Opinion]ジュニア研究者を育てて手作りの科学館を研究機関に(羽村太雅).#実験医学2025年2月号 #実験医学公開記事.
yodosha.co.jp
本コーナーでは,実験医学連載「Opinion」からの掲載文をご紹介します.研究者をとりまく環境や社会的な責任が変容しつつある現在,若手研究者が直面するキャリア形成の問題や情報発信のあり方について,現の研究現場に関わる人々からの生の声をお届けします.(編集部)
0
1
0
RT @r_hoshikids: 🌸JASC 大人の社会科見学🌸Vol.2.🌈手作り科学館 Exedra🌈. @JASCPublicity メンバーの皆さんが、普段どんな活動をされているのか?情報交換の場としてはじまった企画✨第2弾はExedraさん🌟.幅広いジャンルの体験W….
0
1
0
RT @fujipon1973: 本日は-3℃の宇都宮から柏へ。. JASCの社会科見学会。.リベラルアーツカフェにもお越しいただいた羽村JASC会長が運営の手作り科学館Exedra。.古アパートのリノベ物件が味わい深く。.吉本芸人の黒ラブ教授とも初対面。. その後、東大柏キャ….
0
2
0
現在は1都5県から、計57名の小中学生が、毎月2回、当館を訪れ、研究や探求に取り組んでいます。.新2年生を対象としたプレコースと、新3年生以上を対象としたトレーニングコースで、新入部員を募集しています。.まずはお気軽に説明会へご参加ください。.詳細・お申込み.
note.com
※2025年7月更新 手作り科学館 Exedraでは2022年4月より、ジュニア研究者養成プログラム「研究部」をスタートしました。2024年度4月からは小学2年生を対象としたプレコースも始まりました。 入部は小学3年生以上を対象としたトレーニングコースと、小学2年生を対象としたプレコースでお受けしています。興味・関心をお持ちの方は、研究部の理念や雰囲気を知っていただく無料の説明会や、日々の活...
0
0
0
RT @yosukeyama: 【社会課題から学ぶー千葉県の有害鳥獣キョン】.本日の千葉県議会でも、小路正和議員がキョンについて質問されています。.手作り科学館Exedraでは、キョンなどを社会課題を教材とし、子どもたちとも(大人も)学びながら、その解決策の一つとして商品開発な….
0
1
0
RT @yukako_nya: 手作り科学館Exedraエクセドラさんで子供と銅鏡の鋳造研磨体験やってきました😊. 作るのは香取神宮の重文海獣葡萄鏡✨.銅ではなく融点の低いスズ+ビスマスの合金を溶かして型に流し込み.5分くらいで固まったら(早っ).やすりで磨いてピカピカ✨にして….
0
6
0
2月22日は、つなぐ人フォーラムに登壇させていただきます。「普段の生活では知り得ない、不思議で面白く素敵な活動をしている「つなぐ活動」をしている人と出会うことができる場です」とのこと。つまり、変な人が集まって変な人と出会う場ですね。.
tsunaguhito.jp
つなぐ人フォーラムとは、 普段の生活では知り得ない、不思議で面白く素敵な 「つなぐ活動」をしている人と出会うことができます。 互いの経験や知恵を共有することで、 壁を乗り越えるヒントや人脈が見つかります。 そして、 「自分も何かできるかも、やってみたい」と思ったら、 気軽に相談したり、すぐ試すこともできます。
1
0
4
小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ1月号」(朝日新聞出版)で特集していただいた記事が、Webでもお読みいただけるようになりました📖 ぜひご覧ください。.
dot.asahi.com
「学校の理科の授業とは別に、自分のやりたい実験や観察ができる場所があったらいいのにな……」。そう思っている子どもたちにおすすめの、ユニークな科学館が千葉県柏市にあります。外から見るとどこにでもあり…
0
3
9