Ten A
@ten_A_cclab
Followers
1K
Following
4K
Media
2K
Statuses
34K
Adobe Community Expertで、いくつかのアプリケーションのプレリリースでいろいとやっておりまする。IllustratorCCのver.24以降でお名前がクレジットされてます。スクリプトとインコ使い(^-^;
Joined July 2011
イラレをフォントエディタにするツールFont Builder for Adobe Illustratorリリースしました。 サンプルフォント・テンプレート2種とマニュアルを同梱しています。 Font Builder for Adobe Illustrator | ten-artai https://t.co/ftUQc9vaZR
#booth_pm
ten-artai.booth.pm
Adobe Illustratorをフォントエディタとして利用可能にするスクリプトです。 Illustratorで開かれたドキュメントに各グリフを作成して、このスクリプトを実行するとOpen Type Fontが作成できます。 主な特徴 ・Illustratorのアートボード上に各グリフをデザインし、それらのアンカーポイント情報を元にフォント化をおこないます。 ・ポストスクリプト系の仕様であ...
0
87
297
2026の切り替えられるベクター生成エンジンについて特性を見てみました。 Illustrator ver.30のVector生成について
ten-artai.com
ver.30ではベクター生成で利用される生成エンジンが選択できるようになりました。「Firefly Vector 3」と「Firefly Vector 4」なんですけど、これがどの程度の差が...
0
3
6
nanobananaってもてはやされているけど、ポン出しでこんなものがでてくる。学習ソース自体がグレーなものを大量に含んでいる左証で、プロとしては「こんなもの怖くて使えねぇ…」というのが正直な感想です。 どこで権利侵害しているかわかったもんじゃない(^-^;
46
1K
3K
DTP・印刷に限らず、デザインに携わる方々は、CopyRights, TradeMark, DesignRightsこの3つの性質はしっかりと把握しておきましょう。
0
31
570
著作権、商標権ときたので、ついでに意匠権について書いておきました。 前の著作権や商標権についても御覧ください。 制作物の権利について ―意匠権
ten-artai.com
さいきん、DTPだかなんだかわかんない情報が多くて申し訳ないのですが、これらも大切なことなのでお付き合いください。著作権・商標権というのは著作者等がその持つ権利を法律で明確に規定し保護すると...
0
13
48
有線接続したPCはCCアプリ起動時にイーサネットのコネクタ抜いてから起動。正常に動作していることを確認してからコネクタを挿す。物理的に遮断してもOK
0
1
4
イラレの新機能、アートボードカラーを深掘りしました。 Illustrator2026のアートボードカラーについて
ten-artai.com
既に色々な方々が機能自体は解説されています。わたしから印刷に直接関わる部分であるPDFを書出した際の状態について技術的な解説をお届けします。 アートボードカラー 設定がちょっと面倒くさくて、...
1
13
33
画像を食わせた方であるChatGPTの利用規約の方も確認しておきましょう。 ChatGPTのTerms of useを確認する
ten-artai.com
色々とアレなポストを見かけたので、Xの方でAdobe Stockの規約などを色々と説明を流しました。という事なんですけど、チャッピーの方はどうやねんってところを利用規約から紐解いてみます。 ...
1
7
23
では、その許容範囲はというと 「当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」 と、著作者・サービス自体の利益を阻害する行為にほかならないわけで法律的にも問題ありと判断される可能性が高いと考えられます。
0
1
3
著作権法第30条の4機械学習関連が定められています。その3には 「著作物の表現についての人の知覚による認識を伴うことなく当該著作物を電子計算機による情報処理の過程における利用」 とあります。大規模に学習させる事だけでは無く、単品を参照させて特徴を抽出する事も定義されています。
1
3
17