
TechRacho
@techracho
Followers
1K
Following
276
Media
1K
Statuses
4K
現役ソフトウェアエンジニア向けの技術記事を発信する技術ブログTechRachoの公式アカウント。毎週月曜日に「週刊Railsウォッチ」を配信中。 Ruby on Railsを始めとするWeb開発やシステム開発情報、海外記事の翻訳などを平日毎日公開 運営:BPS株式会社 https://t.co/vT2yPMVJiQ
Joined November 2010
#Turbo-railsはどのようにAction Cableを使ったリアルタイム機能を実現しているのか.#techracho #Action_Cable #Ruby_On_Rails #夏のTechRachoフェア2025
techracho.bpsinc.jp
turbo-railsを使えば、リアルタイムチャットを数行で実現できます。例えば以下のようなコードを実装することで、サーバー側でチャットメッセージを保存するたびに画面を開いている全クライアントに対してidが"chat"の要素にメッセージが追加されます。 class ChatMessage < ApplicationRecord […]
0
1
4
ワーママが体験したフルリモート勤務のメリット・デメリットと1日の流れ.#techracho #リモートワーク #夏のTechRachoフェア2025
techracho.bpsinc.jp
初めまして。入社半年、デザインチームのyamachiです。 B’z好きのアラフォーワーママです!…とはいえ、子どもが産まれてからはなかなかLIVEに行けず、「brother(ファンの呼称)」と名乗っていいのか葛藤する今日この頃です。 私の住んでいる愛知県は、連日の猛暑とジメジメMAXで、脳みそまでとろけそうなくらい暑いです。今は「涼しくなったら子どもとキャンプに行きたい!」と妄想しながら、日...
0
2
2
BPS開発チームの紹介 〜アプリチーム〜(2025年度版).#techracho #会社紹介 #夏のTechRachoフェア2025 #採用 #超教科書 #超画像 #超縦書
techracho.bpsinc.jp
「夏のTechrachoフェア2025」ということで、 今年もチームの近況を交えつつアプリチームの紹介をさせていただければと思います。 どんな仕事している? アプリチームでは、自社製品である電子書籍ビューア、デジタル教科書ビューア、およびそれに関連するアプリ、システムの開発を主な業務としています。 電子書籍ビューア:『超縦書』 『超画像』 その他『超配信』『ちょい電書』等電子書籍ソリューション...
0
1
1
自家製牛乳モッツァレラチーズの作成を確実に成功させる方法.#techracho #夏のTechRachoフェア2025 #料理
techracho.bpsinc.jp
morimorihogeです。 夏のTechRachoフェア2025、皆様楽しんで頂いているでしょうか?たまにはエンジニアリングに全然関係のないネタも書いてみようかなということで、今回はここ最近安定化させた牛乳材料の自家製モッツァレラチーズの作成方法について、解説したいと思います。 何が書いてあるのか知りたい人まとめ 牛乳と酢を使ってモッツァレラチーズを作る方法を解説するよ 既存の解説レシピ...
0
2
2
Windows環境でLMStudio(gpt-oss-20b)を動かしてみた話.#techracho #AI #夏のTechRachoフェア2025
techracho.bpsinc.jp
はじまり 最近はAIを使って様々な仕事を助けてもらってる話が盛り上がってるように感じます。 最近の夏記事でも Claude Code秘書に高品質な議事録・発表まとめを作らせる方法 が紹介されていたりと社内でも活用が進んでいます。 個人的にも使ってみたいけど情報流出が怖いとか、コーディング向けにはどのサービスのどのモデルが良いの?とか色々と考えることが多いです。 たまたま社内のAIチャンネルで...
0
1
1
#C++erが挑む実戦詰Rust: libpulse-binding の ListResult vs ジェネリクス.#techracho #夏のTechRachoフェア2025
techracho.bpsinc.jp
2025年7月29日より、PulseAudio の Rust バインディング libpulse-binding を使って音声デバイスを管理するツール autopulsed を開発しています。これはその開発中に起きた実際の問題と、その解決までの道のりです。 問題:autopulsed での重複コード sink 系と source 系で同じようなコードが重複していたので、ジェネリクスで統一しよう...
0
1
1
BPS漫画翻訳チームのご紹介(2025年度).#techracho #会社紹介 #夏のTechRachoフェア2025 #漫画 #漫画写植 #漫画翻訳
techracho.bpsinc.jp
今年度から、「夏のTechrachoフェア」にてBPS漫画翻訳チームをご紹介させていただくことになりました。 システム開発会社がなぜ漫画翻訳を? と思われる方もいらっしゃると思いますので、この事業がスタートした経緯も含め、最近の動向なども交えながらご紹介いたします。 ただ、その前にキャンペーンのご案内をさせてください! 特別割引キャンペーン実施中! 2025年8月31日までの期間限定!...
0
1
1
BPS開発チームの紹介~Web開発第2チーム~(2025年度).#techracho #会社紹介 #夏のTechRachoフェア2025
techracho.bpsinc.jp
基本的には2024年度版に公開したチーム記事と同じになりますが、2024年度版をベースに2025年度用にリバイズしています。 ここ数年でチームでは100人月を超える大きな案件を受けるようになったり数百人月規模の案件にかかわるようになったりと大きな案件にかかわることが多くなってきました。 大きな案件だけではないですが、特にここ最近「品質」がより大きく求められるようになってきたなと感じます。...
0
1
1
画像のボタンがクリックできない?target プロパティについての初歩的な勘違い.#techracho #JavaScript #夏のTechRachoフェア2025
techracho.bpsinc.jp
TL; DR click イベントでボタンの要素を参照したい場合は target プロパティではなく currentTarget プロパティを使う。 顛末 事の発端 あるプロジェクトで、SVG画像を埋め込んだボタンのクリックイベントが作動しないというので、img 要素に pointer-events: none を設定しているコードをレビューしました。試してみると、確かに pointer-e...
0
1
3
プログラミングを始めたきっかけと新卒入社でフルリモート環境はどうだったか.#techracho #夏のTechRachoフェア2025
techracho.bpsinc.jp
こんにちは、yuiです。カラカラと暑くなり夏が来たなって感じですね。 実はこの記事が初めての執筆で、なかなか手をつけられずにいたのですが、#夏のTechRachoフェア2025開催ということで、思い切って書いてみることにしました。 今回は 「プログラミングを始めたきっかけ」 BPSは勤務形態がフルリモートが基本なので、「新卒入社でフルリモートってどうなの」 この2つについて書いていこうと思い...
0
1
2
BPS開発チームの紹介~Web開発第1チーム~(2025年度).#techracho #会社紹介 #夏のTechRachoフェア2025
techracho.bpsinc.jp
morimorihogeです。今年は本当に暑くて溶けますね。 今年も弊社開発チームの紹介ということで、2025年版を更新してご紹介します。弊社への採用応募をお考えの方やお仕事を依頼検討中の方に向けて、どんな感じの開発チーム・スタイルでやっているのかの参考にして頂ければ幸いです。 ※去年の内容と被る部分も多々ありますが、その辺りは昨年と方針が変わっていない部分ということでご容赦下さい。...
0
2
3