
技術書典 公式アカウント
@techbookfest
Followers
20K
Following
13
Media
1K
Statuses
5K
次回 #技術書典 19のオンライン開催は2025年11月15日(土)〜11月30日(日)、オフライン会場は11月16日(日) に開催!お困りごとやご相談はDiscordに参加してサークル参加経験者に聞いてみるか、公式サイトの「お問い合わせ」からどうぞ。 https://t.co/1f3GSSsJtl
執筆中
Joined April 2017
#技術書典 19 サークル参加の受付をはじめました!2025年11月16日(日) 池袋サンシャインシティ 展示ホールDにて技術書典19を開催📚同時に技術書典オンラインマーケットでも11月15日(土) から11月30日(日) まで開催✨サークル参加申込は公式サイトで9月14日(日) まで受付中⏰.
0
89
148
「初めてだから本を書けるか心配…」「初心者なのに参加しても平気?」とお悩みの皆さん。#技術書典 では出展者のうち3〜4割が初参加のサークルさんです。はじめての方でも、ぜひ技術書典19にお申込みください。我々は新刊が大好きなので初参加のサークルさんも大好きです!.
techbookfest.connpass.com
# 技術書を書いてみよう! 技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。 2025年11月15日(土)から11月30日(日)の16日間、オンラインマーケットとオフライン会場で技術書オンリーイベント「技術書典19」を開催いたします。技術書典19の開催に先駆け、技術について書かれた本などを頒布するサークル参加者(出展参加者)を募集しています。(9月1...
0
11
26
#技術書典 19のサークル参加予定のみなさん!技術書の書き方、執筆環境の作り方、印刷所への入稿方法などを運営がやさしく解説する「技術書を書いてみよう!」というイベントを9月3日(水) の夜に銀座にて開催します。直接聞いて疑問を解消できるチャンスです📚✨ .
techbookfest.connpass.com
# 技術書を書いてみよう! 技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。 2025年11月15日(土)から11月30日(日)の16日間、オンラインマーケットとオフライン会場で技術書オンリーイベント「技術書典19」を開催いたします。技術書典19の開催に先駆け、技術について書かれた本などを頒布するサークル参加者(出展参加者)を募集しています。(9月1...
0
2
7
RT @satoshoco: 【9/3(水) 19:00】#技術書典 19 に向けて「技術書を書いてみよう ✍️📚」オフラインイベント開催!対面だからこそ聞ける体験が盛りだくさん。 @mhidaka と @vvakame に執筆に関する疑問をぶつけてみよう🤾少しでも「本を書いて….
techbookfest.connpass.com
# 技術書を書いてみよう! 技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。 2025年11月15日(土)から11月30日(日)の16日間、オンラインマーケットとオフライン会場で技術書オンリーイベント「技術書典19」を開催いたします。技術書典19の開催に先駆け、技術について書かれた本などを頒布するサークル参加者(出展参加者)を募集しています。(9月1...
0
6
0
RT @techbookfest: 8月19日(火) 夜7時から、YouTube Liveにて「#技術書典 ファンミーティング」を開催!前回の振り返りや、2025年11月に開催する技術書典19での新たな試み、スケジュールや将来のロードマップなどを紹介。ファンミーティングにはどな….
techbookfest.connpass.com
## 僕らが、作る。 技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。 技術書典は自分の好きな技術を広め、新しい技術と出会う場として成長してきました。 次回開催の技術書典19をよりよいイベントとするために、今回のファンミーティングでは技術書典の運営の思いとどのような場であることを目指しているか、技術書典をどうやってみなさんと一緒に育てていきたいかを共...
0
18
0
8月19日(火) 夜7時から、YouTube Liveにて「#技術書典 ファンミーティング」を開催!前回の振り返りや、2025年11月に開催する技術書典19での新たな試み、スケジュールや将来のロードマップなどを紹介。ファンミーティングにはどなたでもご参加いただけます📚✨.
techbookfest.connpass.com
## 僕らが、作る。 技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。 技術書典は自分の好きな技術を広め、新しい技術と出会う場として成長してきました。 次回開催の技術書典19をよりよいイベントとするために、今回のファンミーティングでは技術書典の運営の思いとどのような場であることを目指しているか、技術書典をどうやってみなさんと一緒に育てていきたいかを共...
0
18
32
売上金の確定後、任意のタイミングでサークル代表者が #技術書典 のマイページ>ご自身のサークル名>売上管理>確定売上から振込申請を行うことで、おおむね7営業日以内に売上金が振り込まれます。振込申請の詳しい手順については、以下を参照してください。.
techbookfest.zendesk.com
技術書典ではオンラインマーケットを常設しているため、毎月の売上を月末に締めて、翌月15日に売上金が確定します。 たとえば技術書典14(2023年5月20日~6月4日に開催)に参加した場合、次の2回のタイミングに分割されます。 2023年5月1日~5月31日の売上金:2023年6月15日に確定(前半分) 2023年6月1日~6月30日の売上金:2023年7月15日に確定(後半分) 売上金の...
0
0
0
#技術書典 ではオンラインマーケットを常設しているため、毎月の売上を月末に締めて、翌月15日に売上金が確定します。技術書典18(2025年5月31日~6月15日に開催)に参加した場合、6月分の売上金が確定するタイミングは7月15日です。.
techbookfest.zendesk.com
技術書典ではオンラインマーケットを常設しているため、毎月の売上を月末に締めて、翌月15日に売上金が確定します。 たとえば技術書典14(2023年5月20日~6月4日に開催)に参加した場合、次の2回のタイミングに分割されます。 2023年5月1日~5月31日の売上金:2023年6月15日に確定(前半分) 2023年6月1日~6月30日の売上金:2023年7月15日に確定(後半分) 売上金の...
1
0
0
【#技術書典 18参加サークルのみなさん】 2025年6月分の売上金は、7月15日をもって確定しています。売上金の確定後、任意のタイミングでサークル代表者がマイページ>サークル名>売上管理>確定売上から振込申請を行うことで、おおむね7営業日以内に売上金が振り込まれます。.
techbookfest.zendesk.com
技術書典ではオンラインマーケットを常設しているため、毎月の売上を月末に締めて、翌月15日に売上金が確定します。 たとえば技術書典14(2023年5月20日~6月4日に開催)に参加した場合、次の2回のタイミングに分割されます。 2023年5月1日~5月31日の売上金:2023年6月15日に確定(前半分) 2023年6月1日~6月30日の売上金:2023年7月15日に確定(後半分) 売上金の...
1
7
14
RT @satoshoco: #技術書典「第10回刺され!技術書アワード」受賞作品発表イベント配信スタート💁♀️ @mhidaka と @takahashim が選んだ作品を発表します!📚お見逃しなく✨.
0
3
0
7月8日(火) に #技術書典 「第10回刺され!技術書アワード」受賞作品発表イベントを開催します📚✨刺さる部門、エポックメイキング部門、ニュースタンダード部門、そして大賞はどの作品になるのでしょうか🖊️
techbookfest.connpass.com
## 僕らが、作る。 技術書典はITや科学などの技術について書いた本などを頒布したり買ったりできるイベントです。 今回のイベントでは、技術書典18で実施した技術書投稿企画「第10回 刺され!技術書アワード」の受賞作品を発表します。 技術書典「第10回 刺され!技術書アワード」開催のお知らせ https://blog.techbookfest.org/2025/05/27/tbf18-award/...
0
10
26
RT @techbookfest: #技術書典 オンラインマーケットでお求め頂いた書籍は、会期終了後の 7月4日(金) 以降にオリジナル資材でまとめて発送となります。先に電子版を楽しんで、後から紙の本が届く形にすることで、サークルが在庫に悩まされない「後から印刷」や送料無料とい….
0
9
0
RT @techbookfest: オンラインマーケットで販売した紙の本や、オフライン会場で受注販売した紙の本を #技術書典 運営事務局の倉庫へ送る方法は次の3つです。.1⃣宅急便(ヤマト運輸で6月23日午前指定).2⃣バックアップ印刷所からの業者搬入.3⃣後から印刷.http….
techbookfest.zendesk.com
技術書典オンラインマーケットで売れた「電子+紙」の冊数と、オフライン会場で売れた「会場(電子+受注生産)」の冊数の合計を、イベント終了後に技術書典運営事務局が指定した場所へ、下記いずれかの方法で送付してください。 搬入や入庫方法について - こちらの記事も参考にしてください 種別 オンラインマーケット 宅配搬入(出展者/印刷所) 可 バックアップ印刷所による業者搬入(日光企...
0
4
0
RT @techbookfest: #技術書典 18に出展していて、倉庫への入庫で「宅配搬入(宅急便で送る)」を利用するサークルさん!宅配搬入は6月23日(月)午前中必着です。マイページから自分のサークルを開いて送り状をダウンロードしたら、注意事項をよく読み、必ず発送指示書を貼….
0
6
0