
昼寝猫
@tcv2catnap
Followers
12K
Following
2K
Media
1K
Statuses
247K
田舎の広告屋。元国交省専門紙記者会、元国交省関東地方整備局竹芝記者会、元「噂の真相」地方委託記者。https://t.co/RI6debB7Eg
Joined August 2015
「プラットフォーム資本主義を解読する」(水嶋一憲・ケイン樹里安・妹尾麻美・山本泰三編著;金埈永・宇田川敦史・久保友香・佐幸信介・山川俊和・中野理・水越伸・勝野正博著、ナカニシヤ出版、2023)を大阪産業大学山本泰三氏よりご恵送頂きました。勉強させて頂きます。
2
83
182
RT @Tsumura_Keisuke: メインシナリオは #立自公3党で9月大連立。. 国民民主や維新との連携をチラつかせて反対する自民党反主流派と、石破・森山の執行部主流派の #自民党内の泥沼政局は月内に終局。. 大事なことは #大連立が単なる敗者連合に終わらないこと。….
0
19
0
RT @KITspeakee: 2024年2月─東野氏が拡散した虚偽情報に煽られた支持者たちによって私は壮絶なネットリンチを受け、ついに筑波大学への通報を覚悟した。そのことをXに投稿すると、東野氏は数時間後に自らのアカウントに鍵をかけた。同時期に自分がしたことは無かったことにし….
0
12
0
RT @Kazuya_Sugitani: 笠原十九司氏、あれだけ批判されている憲法九条幣原発案説について、批判への応答を一切せずに市民向け講演会で自説を相変わらず展開されているのはいかがなものだろうか。学術的誠実さに欠けているように思う。まずは批判への応答、不当に貶した種稲氏へ….
0
50
0
RT @totetatta: @tcv2catnap 戦後の軍人恩給の問題は、「階級に応じたもの」なので、「一兵卒より責任が重い筈の将官に手厚い補償がされた」という倒錯が、政府によって是認されたことなのですよね。.
0
6
0
RT @hayakawa2600: 1995年3月16日の衆院外務委員会で、「高市早苗議員(新進党)は、「不戦決議」に反対する立場からかっての戦争の謝罪の問題に言及し、「少なくとも私自身は、当事者とは言えない世代ですから、反省なんかしておりませんし、反省を求められるいわれもない….
0
2K
0
RT @chukoshinsho: 髙杉洋平『帝国陸軍―デモクラシーとの相剋』の重版が決定しました。本書は、「栄光からの転落」「第1次世界大戦の衝撃」「「大正陸軍」の隘路」「「昭和陸軍」への変貌」「陸軍派閥抗争」「政治干渉の時代」「日中戦争から対米開戦へ」「歴史と誤り」などの章….
0
47
0
RT @squaremania: 原爆による推定死者数だって11万~21万人と”諸説”あるわけだけど、原爆について言及するときに「21万人は多すぎると思うが」とか「21万人説には懐疑的だが」とか一々前置きしないでしょ.
0
176
0
RT @squaremania: ”原爆による推定死者数だって11万~21万人” <これは1945年末までに区切った上での推定です。.
yomiuri.co.jp
【読売新聞】 広島、長崎への原爆投下での犠牲者数は「1945年末までに推定約21万人」とされることが多い。ただ、調査手法の違いなどで異なる数字もある上、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)へのノーベル平和賞授賞理由の中では、さらに別
0
30
0
RT @inaminken: 柳田國男の生誕150年を記念し、柳田國男記念伊那民俗学研究所は書籍『柳田國男と南信州―三遠信の民俗研究―』を刊行しました。A5判約230頁。.柳田家の故郷であり、柳田の住宅兼書斎だった旧「喜談書屋」を拠点に活動する当研究所が、総力を挙げて執筆編集し….
0
8
0
RT @akisumitomo: 僕は日本近現代史の研究者ですが、ひとかどの日本史の研究者で、南京大虐殺(南京事件)を「無かった」という説をとなえている学者は一人もおりません。そんなデタラメなことを言ってる人を「悪くない」とは言えません。.
0
2K
0
RT @mojimoji_x: 証拠から結論を推論しないからね、彼ら。自身の望む結論から証拠の妥当性も含めて前提に向け逆方向に推論するの。どんな恣意的な証拠の選別も荒唐無稽な解釈も、全てが許容される。自身の望む結論=前提と整合しさえすれば。.
0
22
0
RT @mojimoji_x: 戦中世代が戦争責任を果たさないまま放置するということは、「戦争責任を果たさないことの利益の上にできあがった国を引き継ぎ、その国に暮らす利益を享受する」のだから、戦後世代にもこれを正す責任が生じる。. つまり、新生児に責任を負わせるのは、戦争責任や….
0
39
0
RT @Booskachan_Ver2: 著者の東中野修道に対する東京地裁判決。.「被告東中野の原資料の解釈はおよそ妥当なものとは言い難く、学問研究の成果というに値しないと言って過言ではない」.(・ω・).
0
141
0