好き勝手に車を語るアカウント
@talking_car
Followers
13K
Following
3K
Media
16K
Statuses
20K
直噴エンジンはSP規格にしとくのが無難かな…直噴エンジンのネガに対応したオイル規格なので。 ポート噴射なら、それほど気にしなくて良いと思う。
0
2
23
トラブルのきっかけが動画にないので、どちらが悪いとかは言えないけど、アキュラTSXのエンブレムをユーロRにつけてる時点で、頭悪そうで印象はだいぶ不利。
0
1
27
ローグPHEV、やはりアウトランダーそのままらしい。 PHEVは開発コストも大きいから、そう簡単に自前で開発もできずこうなったんだろう。 日産デザイン感を出すのにかなり苦労したんだろうなという印象を受ける。
15
81
631
アルファードとかプラドとかモデル末期でも人気あったしトヨタだからできる強み。 逆に売れてない日産がさらに長いのは… そして記事にあるテスラの全面改良周期が3〜5年って?全面改良したことないよね トヨタが新車価値を長期化 投入サイクル9年に延長、ソフト開発重点 https://t.co/4MLDRLaCPL
nikkei.com
トヨタ自動車は主力車種の新車販売サイクルを延ばす。車の全面改良を従来の平均7年周期から平均9年周期にして、人気の高いモデルを売り続ける方針だ。電動化の開発に力点を置き、ソフトウエアの更新で車両の価値を維持する。新車サイクルが延びれば、新型が短期間で投入されることによる車体価格の値崩れを防ぎやすくなる。車両のソフトウエアを追加・更新する「ソフト定義車両(SDV)」により、新たな機器を搭載しなくて
2
1
21
ニデックに関しては業界に関わっていれば、永守教の異様な様子は自然と噂は耳にするし、あの社風なら不正会計があってもおかしくないよねって感じではある。 あの会長の前で業績悪いなんて話は口が裂けても言えないだろうし、取り巻きもイエスマンばかりみたいだし、典型的な不正の起こりやすい企業
1
0
17
こういう炎上必至の投稿をするのも謎だし、それを自宅の写真とセットでアップするのも意味がわからない。 青森市の線路沿いの家とかすぐ特定できるのに。
2
24
238
こいつの本当に駄目なところは、2年前にもDIYでやらかして、また今回も死人が出かねないミスをやらかしてるところ。 下手とかいうレベルではなく、壊滅的にセンスがない。普通は2年あればもう少しまともに成長する。 こういう人は他人の命に関わるので、金輪際車は触らないでもらいたい。
52
677
4K
フロント上げてリアタイヤが外れてる謎。 リアタイヤのナットがついてないし、サスのアームの根元付近にもリジットラックもなさそうだから、もしかして先に全タイヤのナット外してから持ち上げてるのか?
4
43
344
話題になってるメーカー推奨のオイル交換頻度ね。個人的にはこの運用でOKと思ってる。 普通の走り方ならオイルの劣化が一番進むのは冷間始動のとき。年15000km走る車は長距離走行も多く、オイルコンディションも良いだろうし問題ないかと。 まあ大半の人は深く考えず年1回変えときゃ良いんじゃないかな
1
5
45
早めのペースで走ると煽り運転属性の人に追いつかれる確率がグッと減るので、それも利点。かなり平和な長距離ドライブになります。
0
1
10
クルコンは車種次第かな… コンパクトカーやミニバンはアクセルペダルの位置が悪くて疲れやすいので使用頻度は多め。 良いペダルレイアウトの車種はクルコン使わなくても疲れないので、使わない。
0
0
6
他のメーカーもやった方がいいと思うわ。 実際に触れてみたり実車みると、ネットで仕入れる情報とはまた印象変わったりするし 日産「車を販売しない」モール内の店舗を倍増へ「人が集まる場所に車を持っていく」ことで国内販売てこ入れ https://t.co/y2wF7bYLMZ
0
0
40
1LDKで月25万… 同じ場所は厳しいかもだけど、土地次第では普通にガレージハウス建てれる支払額…
【東小金井駅 徒歩10分 賃貸ガレージハウス】 『車とバイクに生きる趣味人へ』 ■奥行7.7mで複数台バイクも格納可 ■ガレージ1台+屋外2台で3台駐車OK ■JR中央本線_東小金井駅 徒歩10分 Location:東京都小金井市梶野町1丁目 https://t.co/jg4DFfneFN
0
1
15
どちらかと言うと給油は面倒だと思ってる派だけど、ガチの田舎の10km先は10分で着きます。 あと、給油のためだけに車を出すことはほぼありません。出かける際にはだいたいガソリンスタンドはあります スタンドで給油は面倒だけどコストかけて、この手間を省略したい人がどれくらいいるかはまた別の話
0
2
17