
たけ@サイドFIRE
@take4_fire
Followers
14K
Following
33K
Media
2K
Statuses
13K
JTCを卒業した2億り人FIRE🔥実践者、元ソニー|投資×経済×年金×お得情報×FIREライフを発信|FIRE後 → 投資と中高生への学習支援で活動中|簿記 FP 2級|無語フォロー歓迎|ブルーフォロバ
Amazonアソシエイトに参加
Joined December 2020
プチバズっているので宣伝させて下さい。 億り人までの経緯を綴っています。 ぜひ ご覧下さい! --- https://t.co/LAwaySrkup
note.com
億り人とは? 近年、FIRE(Financial Independence, Retire Early)を目指す人が急増しています。特に、1億円以上の資産を築き「億り人」になることを目標にする人も少なくありません。 実際にFIREを達成した人々の成功事例を見ても、計画的な資産形成と長期的な戦略が重要であることがわかります。たとえば、20代で貯蓄と投資を徹底し、30代でFIREを実現した人や、...
2
2
124
NISAの使い方って結局これ 年利3%として •25歳〜40歳:毎月10万円積立 → 2300万 •40歳〜65歳:運用のみ → 4800万 •65歳〜100歳:毎月15万円取り崩し ➡️ 100歳時点でも約2,578万円残る nisaは年金の4階部分として備える!
0
0
20
The AI bubble will pop. Intelligence won't. Our CEO @davidpstout wrote in @FortuneMagazine on why the mega-model economics don't work— and what actually delivers sustainable AI value. While Wall Street chases billion-dollar models, financial firms, healthcare systems, and
0
10
38
@take4_fire 1000万までが大変なのって、 「お金の作り方」をまだ探してるからだと思う。 でも1000万いく頃には、 “増やし方”がちょっとわかってくる。 最初の1000万までは、勉強期間。 ノウハウがある程度分かった1000万以降は 割と早い。
1
1
1
逆に言えば、ここまでは「労働で貯める」段階。 節約や副業を工夫してでも、まずは1000万円を作る。FIREは投資よりも、最初の種銭づくりの習慣が大事になる。
0
0
5
FIRE後は自由。 でも、自由とは「誰も指示してくれない」ということでもある。時間を自分で管理できない人は、会社の拘束よりも自分の怠惰に縛られる。 FIREして初めて、356日“自分をマネジメントする難しさ”を知った。
7
0
72
「FIRE後の安心」は資産額で決まらない。 健康、好奇心、人とのつながり。 これらがそろって初めて「安心」は成立する。FIRE後に本当に必要なのは、運用益よりも“生きる意欲の利回り”。
2
4
123
FIREして感じたこと。 国の制度(年金・NISA・iDeCo)は“使わないと損”な仕組み。 税金は払うだけじゃなく、“取り戻す技術”が必要。知ってる人だけが得をするのが、この国のルール。
0
5
84
年率7%運用できると仮定して、ひとまず最初の5年で貯蓄できるのは… (1-0.24)×(1.07^5-1)/(1.07-1)=0.76×0.402/0.07=4.37年分か。 仮にこれを0.24で割っても18だから、確かに運用の効果考えると取り戻せる説はあるな。
1
2
6
毎年5%の伸びなら単純計算でも5年で25%以上に。気付いてしまったのび太君
0
1
6
「支持率下げてやる」発言って、若い記者たちに「俺はまだ力があるんだぞ」と見せたかっただけの、寂しいおじさんの虚勢に見える。 怒る気にもならない。ただ、時代から取り残された哀れさを感じるだけ。
0
0
24