t_showin Profile Banner
showin Profile
showin

@t_showin

Followers
98
Following
1K
Media
632
Statuses
3K

わかばようちえん出身。偽装文献学専攻、グノーシス科。寝ようとするほど眠れなくなる派。開き直って起きてようとするといつまでも起きてしまう派。永遠に夜だったらいいのに派。

Tokyo, Japan
Joined February 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@BlackLCult
Black Lodge Cult
6 years
0
30
141
@TerryGilliam
Terry Gilliam
6 years
Dear Japanese Friends, I am proud to be able to work with the great Hiroshige Ando to create a record of The Man Who Killed Don Quixote's arrival in Japan. It opens today. 映画を楽しむ @showgate_youga
22
584
1K
@t_showin
showin
6 years
『ジョジョ・ラビット』熱くなりがちな戦争や愛というテーマを扱いながらそれがうるさくならず、常に一歩引いた視点で全ての登場人物を等しく描く。このほどよい距離感と公平さ。笑いを過剰ではなく抑制の装置として機能させる。適材適所のスマートな設計。サム・ロックウェル。文句ないです。泣いた。
0
0
1
@t_showin
showin
6 years
今のスターウォーズに必要なものの全て
0
0
0
@t_showin
showin
6 years
アカデミー賞は同じように映画史上例のない巨大プロジェクトの完結作だった『ロードオブザリング 王の帰還』に最多受賞を与えているから、なおさら。
0
0
1
@t_showin
showin
6 years
『ジョーカー』は確かに作品賞に値する映画と思うけどジョーカーがあくまで古典の援用を骨子に成立してるのに対し、『エンドゲーム』含むMCUは映画史上例のない新しい映画文法を生み更にそれを全22作という形で完走させた。この偉業をアカデミー賞含む各賞が評価できないのは本当に勿体ないと思う。
1
0
1
@kikooooonopan2
𝙥𝙖𝙣
6 years
『アベンジャーズ:エンドゲーム』を2019年12月31日21時29分30秒に観始めるとこうなる。
0
19
48
@t_showin
showin
6 years
町に、花粉という名の暴力が、蔓延っている、、、
0
0
0
@t_showin
showin
6 years
世界三大全滅ハッピーエンド #終わり方が最高に好きな映画
0
0
1
@t_showin
showin
6 years
完全に治った感じになる映画 #終わり方が最高に好きな映画
0
0
0
@Stargazer_KEA
K.E.A
6 years
Uma Thurman in "The Adventures of Baron Munchausen" (1988) directed by Terry Gilliam.
2
64
227
@t_showin
showin
6 years
スカイウォーカーの夜明け、いい所はいっぱいありました。まるでSFテレビシリーズの総集編のような各地を転々とする宝物探索のくだり、ビジュアルもクリーチャーも引き続き素晴らしい。バブ・フリックなんかシリーズでも有数の存在感。その辺りには確実に「スターウォーズなるもの」はあったと思う。
0
0
0
@t_showin
showin
6 years
スターウォーズEP9 スカイウォーカーの夜明け、正直映画としてどうこうとか自分にはもう言えない気持ちがある。死ぬわけにはいかないと必死にもがく者の泳ぎ方を美しくないとか批評することはできない。やはり責められるべきは、溺れる者より溺れる原因を作ったシステムなはずだ。わかるかディズニー!
0
0
0
@t_showin
showin
6 years
スカイウォーカーの夜明け、例えば作品という家が炎上し家人が死にゆく中、全員救出はもはや無理、この際恥も外聞も全て捨て一人でも救わねば断絶してしまう。そういう極限状況下の制作側のドラマ。燃えた90%を見てSWは死んだと見るか、救われた10%を見てSWは助かったと見るか。
1
0
0
@t_showin
showin
6 years
スカイウォーカーの夜明け、SWくらいの「格」の作品ではまずやってはいけない酷い言い訳をせざるを得なかった、その決断の「覚悟」。全てを無意味化することでなんとかバランスを保つ。映画としてはラストはいつもながら理解しがたい酷いものではあったけど、��はやそれも酷くても問題ないのだろう。
1
0
0
@t_showin
showin
6 years
スカイウォーカーの夜明け、この結論に至るまでの苦難は想像するに余りある。最初の一文から笑わせてもらったしここまでの開き直りはむしろ天晴、もう脚本の粗とかそういうレベルの話にはならないからね。元々スターウォーズなんてただの三文オペラのパロディだったろ?という清々しいまでの開き直り。
1
0
0
@t_showin
showin
6 years
「最後のジェダイ」は「塩だ」と呟くこのシーンとか、すごくいい。ここだけ名作映画の風格ある。
0
0
0
@t_showin
showin
6 years
というのが『スターウォーズEP9 スカイウォーカーの夜明け』を観る前の今の率直な感想です。今作でなくてもいつかどこかの時点でスターウォーズのクオリアが復活することを、願わくばルーカスの想像力が何らかの形で作品に復帰することを願いつつ。
0
1
1
@t_showin
showin
6 years
EP7もEP8もいい所は沢山あるが、スターウォーズは作品である以上に作品それぞれが「サーガの歴史」となるわけで、映画としての評価とともにその視点での評価も重要になる。意図的にか7も8もそこをかなり軽視した部分があって、でもそこに実はSWのクオリアがあったのかも知れないな、と思いました。
1
1
1
@t_showin
showin
6 years
スターウォーズEP8:そしてハイパースペース特攻、これは本当に単純で絶望的に致命的な痛恨のミス。出来れば見なかったことにしたい。なかったことにして欲しい。ただ直前直後に台詞の一つでも追加すれば多少は緩和されるので、特別版でも作った暁はぜひ弁明台詞の追加を行って欲しい。
1
1
2