summar2 Profile Banner
赤城耕一 Profile
赤城耕一

@summar2

Followers
18K
Following
53K
Media
378
Statuses
47K

日本作例写真家協会(JSPA)会長。『CAPA』で「カメラは見た目が100パーセント」『デジカメWatch』で「アカギカメラ」『デジタルカメラマガジン』で「レンズを斬る」『Cameraholics』で「カメラに宿りし神々の戯れ」『PCT』で「推すぜ!」連載。最新刊「アカギカメラ-偏愛だっていいじゃない」(インプレス)

東京の西方向
Joined August 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@summar2
赤城耕一
14 hours
RT @camera_kitamura: 【ShaSha】.今回は写真家の赤城耕一さんによる.「赤城耕一の魅力的なカメラ・レンズを再発見! その3 ~ステレオタイプな回答が当てはまらない、オリンパス PEN-F~」❗. PENシリーズの進化を解説✨.今も揺るぎがないPEN-Fの….
Tweet card summary image
kitamura.jp
マイクロフォーサーズPENシリーズの覚悟 2009年に新登場したオリンパスのマイクロフォーサーズの初号機は「PEN E-P1」と名づけられました。この名称は、いまも強く記憶に残り、実際に姿を見てとても感動したことをよく覚 […]
0
11
0
@summar2
赤城耕一
18 hours
こんなので撮るわけですから、楽しくないわけがない(笑).
Tweet media one
9
21
255
@summar2
赤城耕一
18 hours
この時期、自分の好きな斜光線になる撮影条件は、朝か夕方しかなく。が、本日は暑くて気持ちが切れてしまいましたから、帰ります。.
0
2
70
@summar2
赤城耕一
22 hours
ライカIIIfを使った話をしています。すごく久しぶりでしたが、けっこう楽しかったのです。
0
8
83
@summar2
赤城耕一
1 day
仕事の合間に深瀬昌久さんになろうと、このヒトも持ってきたが、暑すぎて気持ちが回らん。
Tweet media one
4
10
177
@summar2
赤城耕一
1 day
RT @HeavyMetalTour: 【公式発表】.Ozzy Osbourne氏が逝去。享年76歳。Black Sabbathの最終公演からわずか数週間でした。. HR/HMの話題のニュース一覧はこちら⏬. https://t.c….
Tweet card summary image
heavy-metal-tour.com
0
4K
0
@summar2
赤城耕一
1 day
トマトのキムチ漬けを武具に、お稽古してみた。
Tweet media one
1
2
97
@summar2
赤城耕一
2 days
RT @oricon: ロッキング・オン渋谷陽一さん死去 74歳. 7月14日未明に死去。2023年11月に脳出血を発症し、療養していたが、今年に入り誤嚥性肺炎を併発したという。1972年に20歳で音楽雑誌『rockin’on』を….
0
10K
0
@summar2
赤城耕一
2 days
撮影終え、仕事場着。画像処理するかと思ったけど、部屋の間取りが振り分けではなく、エアコンが古いせいか電源を入れても室温が下がるまで時間を要し耐えきれず。近くの図書館に退避。ノートPCで処理するか。.
1
1
52
@summar2
赤城耕一
3 days
がっかりしたのて、寝ます。.
2
2
75
@summar2
赤城耕一
4 days
20時まで投票できます。呑み行く前に軽ーく投票などいかがすか?.
1
14
103
@summar2
赤城耕一
4 days
投票に行かないと、今夜の開票速報みても、つまらないです。.
10
28
197
@summar2
赤城耕一
4 days
連休など、関係なく公開しておりまする。赤城耕一の「アカギカメラ」 第122回:収差をコントロールする愉悦を「PORTRAIT HELIAR 75mm F1.8」で味わう - デジカメ Watch
Tweet card summary image
dc.watch.impress.co.jp
フォクトレンダーのユニバーサル・ヘリアー(UNIVERSAL-HELIAR)という名の昔の大判カメラ用のレンズは、収差を可変し、ソフトフォーカス効果が得られるレンズとして、一部では知られていました。
2
25
152
@summar2
赤城耕一
5 days
世間は3連休ですが、アップと。赤城耕一:第31回 今も根強い人気! 1958年登場の「キヤノンVI L(6L)」:Photo & Culture, Tokyo
Tweet card summary image
photoandculture-tokyo.com
全体としてはだいぶ洗練された感じにはなりましたが、ファインダー周りの処理にVの亡霊が残っていることを感じさせます。スッキリ行こうぜ。  1958年登場のキヤノン
1
12
110
@summar2
赤城耕一
6 days
大井町にいたら、赤羽行きが来る幸せといったら。.
0
0
28
@summar2
赤城耕一
6 days
明日から連休の人は、遊びに行く前に期日前投票しましょうぜ。.
6
27
149
@summar2
赤城耕一
6 days
そうでした。本日はカメラ雑誌発売日でした。ただ、CAPAの次号は9月20日に発売でしたねえ。.
2
7
78
@summar2
赤城耕一
8 days
ZEISS Otus ML 1.4/85登場.。MFレンズですが、少し離れた撮影距離でも、フォーカスの頂点の見極めが容易なのは、高性能レンズである証です。#zeiss #cosina #佐藤雨 #sonya7cr #otusml8514.
Tweet media one
0
14
129