シンジ☁Shinji
@sudachikawaii
Followers
6K
Following
2K
Media
662
Statuses
5K
CEO@CloudNative Inc. | 文部科学省 最高情報セキュリティアドバイザー | 2015年からゼロトラストを設計実装運用 | Security JAWS運営 | 経産省ゼロトラストタスクフォースメンバー | https://t.co/bP9hLFdNof
東京 港区
Joined July 2015
中国に関連する国家支援ハッカーが、Anthropicが提供するエージェント型AIであるClaude
securityweek.com
A state-sponsored threat actor manipulated Claude Code to execute cyberattacks on roughly 30 organizations worldwide.
0
0
21
本日はウイングアークさんのリアルイベントで登壇します。AIの利活用が会社ではリスクだとか言ってる人は、きっと今までも新しい何か、クラウドとかを適当な理由つけてリスクだリスクだって言い続けてきたんでしょって話をします https://t.co/Nk19iUEmL6
info.wingarc.com
データでビジネスをアップデートするリアルイベントUpdataNOW25【東京】
0
3
13
ゼロトラストへの誤解について英国のサイバーセキュリティ当局からの発表。内容が的確だったので紹介。 1.製品ではない 2.特効薬にはならずコスト・人手・時間がかかる 3.信頼がゼロではなくどのように信頼を構築するかである 4.VPNと共存できるしVPNを排除するものではない 詳細は本文をどうぞ。
ncsc.gov.uk
Addressing common misconceptions, and providing practical advice on when and how it should be adopted.
2
109
513
IT投資やセキュリティ投資において「自社が中小企業だということを言い訳にするな」と言った人がいたとかなんとか https://t.co/EPFJSer37F
enterprisezine.jp
香川県に本社を構える、創業115年の老舗・船舶エンジンメーカーのマキタは、15年前まで情シス不在で“IT原野”だった。情報セキュリティベンチマークは平均を大幅に下回る状況。それを打破しようと立ち上がったのが、当時一般事務職だった高山百合子さんだ。「さっさと帰りたい」を原動力に業務効率化を始め、やがて無秩序な社内ITに気づき、上司にシステム専任担当になりたいと直談判。一度は却下されるも諦めず...
0
9
34
絶不調だったJamfさんが買収されておった。以下Grokさんまとめ JAMFのセールスリーダーからの匿名レビューを共有し、2023年9月の新CEOジョン・ストロサール就任以降のレイオフ、文化崩壊、RTO義務化、報酬削減などの不満を強調。
0
9
39
手元のMacBookProがぶっ壊れたのでAppleに修理してもらったのが帰ってきた。明細見たら、 Logic Board(CPU,Mem,SSD)、キーボード、バッテリー、トラックパッド、ディスプレイ、なんかのセンサー、って中身全部交換してる感じで、そこまではぶっ壊れてなかったんだけどなんかすいませんってなった
0
0
25
日本マイクロソフト 西脇 資哲 氏の炎上ポストがまぁまぁおもろかった。業務執行役員だそうですがお目にかかったことはなさそうです。
0
0
30
あの国井さんがブチ切れイベントって相当なダメ運営だったのかな。まぁでもスポンサー費用払っていまいちだと気持ちは分かります。運営も反省して次に繋がるといいですね。 https://t.co/aeFxRqTAdW
note.com
皆さまこんにちは。そして新しくフォローされた方はじめまして。エストディアンの国井です。 2025年10月11-12日の2日間の日程で日本マイクロソフト株式会社 品川オフィスにて MCT Summit Japan 2025が開催されました。 160名近いから方からの申し込みと100名以上の来場があったとのことで、かなりの盛会になりました。 MCT Summit Japan 2025 とは...
2
2
15
明日土曜日は、朝からSecHack365にお呼ばれしたので行ってきます 25歳以下を対象に、セキュリティイノベーターとしてセキュリティのさまざまな課題にアイディアで切り込める人材を育成する長期ハッカソン だそうです https://t.co/kICPlx5w9z
sechack365.nict.go.jp
NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)主催のSecHack365は、未来のセキュリティイノベーターを育成する長期ハッカソンプログラムです。25歳以下の公募選抜受講生を対象に、サイバーセキュリティに関する開発や研究、実験、発表など、一年間継続してモノづくりをする機会を提供します。
0
1
9
中国に拠点がある場合の情シスはどう向き合えば良いのか、既に中国拠点がある方もない方も、中国との付き合い方を知る機会に参加どうぞ https://t.co/90fPa26Re8
0
2
14
社内の文章関連を全てNotionに移したおかげか、Notion AIが的確な回答をしてくるのでかなり便利に使えている。AIのインターフェースがまとまるとなおいいんだけど。
2
2
50