@squaremania
鏡屋譲二
3 years
この「正義の揺らぎ」というのが尊かったのは先の大戦で「自分達こそ正義」と妄信して暴走したことへの反省という前提あってこそなんだけど、いつの間にか「自分たちは悪だったと責められるけど正義は揺らぐんだ相対的なんだ」と自省なく開き直るための方便として使われるようになってしまった。
@polllmwsiii1ptj
やまだぽにょシカ
3 years
「正義のつもりで戦っていたが、敵にも事情があることがわかり自分の正義が揺らぐ」という物語、日本アニメとかが好きだけど 別に「敵の事情」の根本を勧善懲悪で倒す話にしたって成り立つ気がするんだよな。 「正義の揺らぎ」という「尊い」シチュのために恣意的に作られた物語構成だと思う。
2
214
404
3
455
699

Replies

@squaremania
鏡屋譲二
3 years
これは差別・排外主義に対抗するための「多様性」という言葉が「差別・排外主義も多様性のひとつ」という詭弁に利用されるのと同じ構図だと思う。
1
176
230
@squaremania
鏡屋譲二
6 months
もうひとつ「ナチスを悪魔化してはいけない」もそう。これは「悪い奴は悪いことしかしない」と思いこんでいると「良いこともする悪い奴」にコロッと騙されてしまうのを防ぐ為という前提がある。でも上記の二例と同様ナチスの”悪”を矮小化したり免罪したりしたい人たちの詭弁に利用されてしまう
1
44
80
@squaremania
鏡屋譲二
6 months
そんな前提を忘れた詭弁が蔓延しているので『 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』のような本が必要とされる。でその本に「良いことを全くしない政府があるものか」と反論する人の大半はやはりナチスの”悪”を矮小化・免罪したい欲望のために「ナチスを悪魔化してはいけない」を振りかざす
0
39
63
@toyoshiki_beach
中原豊四季
6 months
@squaremania DARVOに近いのかもしれませんね・・🙇‍♂️
0
0
0
@tokoyo
Чебурашка(類似品に注意)
6 months
@squaremania @tanosensei そもそもアニメで「正義の揺らぎ」を描いてるとされる作品に、「正義の揺らぎ」と言えるほどの描写があったのかという疑問があります。
0
0
1